This domain may be for sale!
This domain may be for sale!
MacBookをSnow LeopardにしてからMacPortsでGaucheを入れられなかったけど一念発起して情報収集。 MacPorts でワクワク UNIX ライフ Part 2 で以下の書き込みを見つけた。 376 :名称未設定:2009/09/25(金) 20:17:48 id:eYDHxIMr0 GaucheってSnowLeopard対応してない? 10.5の時に普通にインストールできた。 10.6にアップグレードしたときport経由でインストールしたやつは全部消してやり直したんだがビルドエラーが出る。 377 :名称未設定:2009/09/26(土) 11:44:53 id:OUN2FKjP0 >>376 64bit(x86_64)だとコンパイルできないようです。こちらでは port install gauche build_arch=i386 としてインストールできました
Copyright (c) 2006-2007 Shiro Kawai, Kahua project. http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113487/ プログラミングGauche Kahuaプロジェクト 著 川合 史朗 監修 2008年03月14日 発売予定 524ページ 定価3,360円 ISBN978-4-87311-348-7 Mac OS X 10.5.x (Leopard)でKahuaが動かない問題 Kahua-1.0.7.2はMac OS X 10.5.x (Leopard)でテストに失敗します。 Mac OS X 10.5.xではKahua-1.0.7.3以上を使用してください。 http://www.kahua.org/show/info/Download Windows用Gaucheインストーラ http://sourcefor
はじめに本書の構成 (1)本書の対象読者本書の表記本書の使い方執筆時点でのGaucheバージョン謝辞第1部: 思想LispとScheme (4)Gaucheの特徴 (1)すべて式であるすべてリストである (1)lambdaは空気のような存在である (2)プログラミングとは名前付け(bind)であるすべて再帰である (2) (2)Schemeのすごい点 (4)すべてオブジェクトである (もしそれがお望みなら)Gaucheの設計思想や誕生の背景Schemeの評価モデルとは? (3)「Lisp脳」の謎に迫る - Schemeプログラマの発想第2部: 実用Schemeスクリプトを書こうSchemeスクリプトを書く (1)コマンドライン引数の値を得るユニットテストを書く (1)CGIを書こうSchemeスクリプトをCGIとして実行するwww.cgiライブラリを利用する (1)手軽にHTMLを生成する
cygwinのEmacsがC-x C-cで終了できないのは、cygwinのコンソール内ではCtrl-Cがコマンドプロンプトの終了シグナルと競合してしまって認識されないから、らしい。 いちおう回避方法はあるようですが、いろいろとめんどくさいことになりそうなのでcygwin emacsはやめてMeadowを使うことに。 やったこと Meadowインストールフォルダ内にある dot.emacs.ja を .emacs にリネームして、ホームディレクトリの C:\cygwin\home\username に置いた。 リンク先ページに書いてあるとおり、.emacsへ設定を追加した。http://karetta.jp/book-node/gauche-hacks/004682 goshへのパスのところだけ、Windows形式のパスに変更する必要がある。/usr/local/bin/gosh → C:/
Gauche(ゴーシュ)は、スクリプトインタプリタとしての使い易さに重点を置いて 開発を行っているR7RS準拠のScheme処理系です。日常業務の中でのちょっとした処理を行う スクリプトを気軽にSchemeで書きたいなあ、という願望のもとに、 起動が速いこと、システムへのアクセスが組み込まれていること、 最初から多国語対応を考慮していること、 リスト処理ライブラリとして他のC/C++プログラムから簡単にリンク可能であること、 などを目標としています。 Gaucheは多くのUnix系プラットフォーム およびWindows上で動作します。 実装されている機能の概要については、 機能のページをご覧ください。 News 詳しい変更はChangeLogをどうぞ。 また、最新の開発状況はGitリポジトリで知ることができます。 2024/4/23 Gauche 0.9.15 リリースノートを参照してくだ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く