
今月(2014年12月)、Duet Displayがリリースされ、「iPadをセカンドディスプレイにする」という選択肢が熱くなってきました。 これまでは、無線接続のソリューションが主立ったものでしたが、Duet Display、および、TwomonUSBなどの有線接続(USB)による安定したものが注目されています。 たとえば「手元でMacを操作しながら、対面のお客様にiPadで説明する」とか、「プレゼン時の“返し”モニターとしてiPadを利用する」などが考えられますが、選択するポイントは次の3つ。 対応OS(Duet DisplayはMacのみ) ミラーリング(同じ画面の投影)か、拡張か Mac、iPadに加え、サブディスプレイも有効か 今のところ、Duet Displayはミラーリングできないので、私はTwomonUSBを使っています。マウスポインタが消えてしまうことがあるので、Catc
相談依頼を頂きました 昨日の記事でご紹介させて頂きましたが、記事へのコメントで「タブレットの解約月が来月なのでお得に乗り換えたい」というご相談を頂きました。 タブレットの解約月に新しいタブレットを入手したい!ご依頼を頂きました! - マネー報道 MoneyReport 昨日は初めてのタブレットの新端末への移行依頼だったので、分からない事も多く、調査途中でタイムアップ。 中途半端な状態で終わってしまいました(;_;) 本日は朝一から色々と調べてきました! さぁ、ドドンと解決していきましょう! タブレットのデータ通信SIMでMNP出来る? 色々とご依頼者の方から聞いた内容だと「タブレットはドコモのデータ契約で電話番号あり」との事でしたので、てっきりMNP(番号ポータビリティ制度)を使って電話番号そのままで他社へ移る技が使えるかな、と思っていました。 MNPはただ単に電話番号を変えずにそのまま他
わざわざ転送しない。 Cloud Player - Music Player for Dropbox, Box, OneDrive, Google Drive 1.1 分類: ミュージック 価格: 無料 (Artem Meleshko) DropboxやOneDriveに音楽ファイルを置くと、フォルダ単位で連続再生します。もちろんバックグラウンドにも対応しているから、音楽を流しながら別の作業ができる。iTunesでiPhone/iPadに転送してミュージックプレーヤーを立ち上げ・・・といった作業から解放されます。パソコン側のDropboxにコピーするだけ。後はこのCloudPlayerを起動する。URLスキームは、ああ、Dropbox認証用しかないか。「db-2842dq9ffaqxcfz:」です。 「Network」の画面で「Add New Storage」を選択。 主要サービスが揃って
iPhoneやスマートフォンで撮影した写真を印刷したい場合、写真屋さんに行くのは面倒ですよね。 自宅で印刷出来る人はいいですが、普段あまり写真を印刷する習慣がない人はどうやって印刷すればいいか悩んでしまいますよね。 また、外出先で突然書類を印刷しなければいけない場合も悩んでしまいます。 そんな時に役立つのが、コンビニでの印刷サービスです。 印刷したい写真や書類をスマホアプリから送信することで、コンビニで印刷することが出来ます。 大手コンビニでは独自に専用のアプリが用意されています。 この記事では、 セブンイレブン ローソン ファミリーマート ポプラグループ コミュニティ・ストア で印刷することが出来るアプリ、写真や書類のサイズ・料金について紹介しています。
ここまで来るのに時間がかかりましたが、今ではiPadもiPhoneに劣らないくらいアプリが充実しています。選択肢が多すぎて、価値のあるアプリを見つけ出すのが難しいくらいです。米Lifehackerイチオシのアプリを集めた「Lifehacker Pack for iPad 2014」を参考に、あなたの時間を節約してください。 生産性向上ツール Mailbox or Evomail iPhoneではメールアプリが山ほどありますが、iPadでは選択肢は限られます。どのアプリがベストかはあなたの使い方次第です。メールの新しい使い方を提案した『Mailbox』は、iPad版もかなり良い出来です。従来型のメールアプリがいいなら、『Evomail』がシンプルでオススメ。完璧とは言えませんが、無料ですし、試す価値があるアプリです。 Drafts 『Drafts』は、シンプルさと、パワーユーザー向けのオプシ
iPad用の本格的なビジュアルプログラミング環境「Pyonkee」が公開されています。MITメディアラボの有名なビジュアル開発環境Scratch 1.4を元に開発されたアプリで、ソースコードもGitHubで公開されています。 ピョンキー カテゴリ: 教育 価格: 無料 基本的な操作方法 Scratchは楽しくプログラミング言語を学習するために開発されたビジュアルプログラミング環境なので、初心者でも楽に始めることができるはず…と思ったのですが、慣れないとちょっととまどうかもしれません。 基本的な操作は、左側でいろいろなパーツを選んで、真ん中のScriptエリアに配置して、緑のアイコンを押して実行といった感じ(上の画面はシミュレーターなので英語表記になっています)。 操作方法がよくわからないという場合「日本語版Scratchのつかいかた」がとても参考になります。 ソースコードも参考になりそう
自宅の様子を遠隔地から確認するのに遠隔カメラは非常に便利ですが、設定が面倒だったり、カメラ自体が高価だったりと、なかなか導入するのにハードルは高いもの。そんな場合に、iOS端末を遠隔カメラに変身させて、簡単に撮影・クラウドで視聴できる無料アプリ「Manything」が便利です。 Manything | Monitor Anything with Manything https://manything.com/index.html ◆アプリインストール まずは、遠隔カメラにしたいiOS端末に専用アプリをインストールします。App Storeでアプリ「Manything」を検索し、「無料」→「インストール」→「開く」の順にタップ。 Manythingが起動したら、最初にアカウントを作成します。「Register」をタップ。 ManythingはFacebookまたはEメールでアカウントの登録が
Noteshelfは、iPadで利用できるノートアプリだ。PDFを読み込んだり書き込んだりできる。ノートの表紙のデザインやノート用紙の罫線の種類を選択して組み合わせることで、自分オリジナルのノートを作成し、リアルな文房具のような楽しみ方ができる。データは、DropboxやEvernoteに書き出して保存できる。 新しいノートに書き込むには、最初にノートを作成する必要がある。デフォルトの設定で、サッと素早くノートを作成して書き始める場合は「簡易作成」を選択しよう。さまざまな表示や罫線の種類から選択する場合は「ノートをカスタマイズ」を選択する。ノートや表紙の種類を増やすには、ノート棚(NOTESHELF)の左上のアイコンをタップして「Noteshelfストア」に移動しよう。気に入った用紙や表紙を購入できる(無料で提供されているものもある)。 PDFをNoteshelfに読み込む場合は、Drop
横文字のビジネス用語って難しくてなかなか覚えられない。 でも、そのままにしておくと、こんなことになるかもしれません…。 打ち合わせで… 「ARとかデジタルサイネージとかやれる人アサインしといてよ。」 ・・・パニック!!!!! 横文字ビジネス用語を知らないと会話についていけないかも… というわけで、よこもじあんちょこを使って勉強しましょう。 よこもじあんちょこ。 よこもじあんちょこは、横文字のビジネス用語を学べるアプリです。 特徴は「楽しく」学べること。では、いってみましょう。 「ボトルネック」 ボトルの首…だから、上…? 当たった!「プロセスの時間や品質などの管理指標を左右する工程のこと」だそうです。絵で単語を覚えられるってわけです。 「シームレス」 レスだから、何かがないんだきっと。 うーん・・・勘で上!! 正解!メガホンのアイコンをタップすると、例文が再生されます。 「断片的じゃなくて
12~13インチの大型ディスプレイを持つ「iPad Pro」が2014年中に発売されるかもしれない...? こんな噂がほうぼうで聞かれる中、米投資銀行Evercoreのアナリスト、パトリック・ワン氏が2日(現地時間)、サプライチェーンから得た情報によってこの噂が裏付けられたとするリサーチレポートを発表しました。Mac Rumorsが伝えています。 ワン氏の情報筋によると、アップルは今年の秋に12インチのiPadを発表する計画で、この製品はタブレットとノートブックのギャップを埋める、これまでにない「ハイブリッド」なデバイスになるとのこと。大型化したiPadは記憶容量が増えるだけでなく、アップルの新しいクアッドコアA8プロセッサも当然搭載されるだろうとワン氏は述べています。 「アップルは、2014年の秋に企業を対象とした12インチのiPadを発表する予定だ。ARM(アーキテクチャ)の範囲を拡張
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く