タグ

RTに関するkazutan711のブックマーク (3)

  • 無断転載じゃないワロスbotを作ってみた → @1000favs_RT, @1000Retweets_RT - rambling talk

    忙しい人へのまとめ ワロスbot([twitter:@wwwww_BOT])は人気のツイートを無断転載して、フォロワー数を増やしています。 そして、ときどき広告を入れて広告費を稼いでいます。それを企業としてやっています]。 他にも、同様のbotは多数あります。 無断転載されると… 感じ悪い 公式リツイートじゃないので、原作者にたどり着くのが難しい ツイートが気に入っても原作者をフォローしにくい ツイートの反響が、来受け取るべき原作者に届かない 原作者がツイートを削除したくなっても、削除できない また、Twitterの利用規約に、「繰り返し他のユーザーのツイートを自分のものとして投稿した場合」は利用規約違反になると明記されています。 そこで、原作ツイートを自動で検索し、公式リツイートするbotを作りました。 このbotをフォローすれば、無断転載ではなく、原作のツイートを読むことができます。

    無断転載じゃないワロスbotを作ってみた → @1000favs_RT, @1000Retweets_RT - rambling talk
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 公式RT直後の発言が分かる「RtRT」が面白い

    Twitterで、自分のツイートをリツイートした人が直後にどんな発言をしているのか一目で分かるサービスが登場しています。10月27日に公開された「(Find the) Reference to ReTweet」は、公式RT後の発言を一覧表示するサイトです。 ※2018年7月15日追記:リンク先が不正なサイトに変わっていたためリンクを削除しました ねとらぼアカウントの様子 トップページでTwitter認証を行ったユーザーに対しては、約10分に1度データを更新。RtRTで確認できるのは「RT直後のツイート」なため、RTされた発言に対しての言及ではない可能性もありますが、のぞいてみれば興味深い結果が待っているかも! 開発した@esujiさんは「ゆくゆくはコンテンツとして楽しめるようにしたい」と意気込みを語っています。 @esujiさんがアイデアを発表したときから多くのユーザーが実現を期待していた

    公式RT直後の発言が分かる「RtRT」が面白い
  • 1