Portraitモード(縦向き)のグリッド設計 グリッド 768=30+708+30 708=216+30+216+30+216 実装のポイント iPadの横向きと縦向きでレイアウトを変更するには2つのポイントがあります。 METAタグ iPadのスクリーンで等倍に表示されるように、METAタグで設定します。 <meta name="viewport" content="width=768px, minimum-scale=1.0, maximum-scale=1.0" /> スタイルシート 比率を等倍に設定したので、Media Queriesを使用して横向きと縦向きに分岐させます。 /* Landscapeモード(横向き)用 */ #wrap { width:1024px; } @media only screen and (orientation:portrait){ /* Portr
iPadや、iPhoneなどのタッチデバイス の普及で、個人的にも電子書籍への 関心がかなり高まりました。そんな中、 割と良さそうな電子書籍専用のフレーム ワークがあったのでメモがてらご紹介。 こういうの覚えておくと重宝しそうですね。 なかなか動きが良かったです。ただ読むだけの電子書籍ではなく、HTML5やjQueryを使って、より「電子」らしく表現出来ると楽しそうですね。 HTML5で作る電子書籍用のフレームワークです。jQueryやiPadのようなタッチデバイス向けのフレームワークとなっています。 複数フレームワークを併用 Lakerには定番のjQueryや、iPhone、iPadで黄金比を保つcssフレームワークのLess Framework、HTML5+jQuery製動画プレイヤーのjPlayer、スワイプイベントをサポートする為のライブラリ、TouchSwipeなども搭載されてい
バンダイチャンネルが7月下旬から11月にかけて期間限定でiphone,ipad上で無料動画を配信していたことをご存じでしょうか? 公開中にこの記事を書けば良かったのですがいつのまにやらこんなに日にちが経っていました…。このまま記事を下書きにしておくのももったいないので公開してみようと思います。 UI、デザイン、マークアップディレクションを担当 UI及びサイトデザイン、及びマークアップ関連のディレクションを担当させていただきました。実際のマークアップやAJAXの部分はチームまめこの優秀なマークアップエンジニャーさんによるものです。さすが! iPhone、iPadのような新しいデバイスでのデザインはPCと似ているようで非なる箇所が多く、本サイトをデザインするにあたり多く気付かされた事がありました。 iPhone版について インターフェイス 情報を優先順位にのっとってメリハリがPCのそれよりも
jQueryでiPhone/iPadの向きを検出する iPhone/iPadで向きの概念が存在し、横向き(landscape)と縦向き(portrait)によって幅が変わるのでデザインやスクリプトを変更することがあります。 そういった場合に利用できるのがメディアクエリーのorientationです。 <link rel="stylesheet" media="all and (orientation:portrait)" href="portrait.css"> <link rel="stylesheet" media="all and (orientation:landscape)" href="landscape.css"> このように記述をすると縦向き(portrait)の場合はportrait.cssを横向き(landscape)の場合はlandscape.cssを読み込むことが出
ドキュメントスキャナーとiPadを持っている人は、何に便利さを感じていて、実際にどうやって使っているのか。PFUの「ScanSnap」シリーズを使い込んでいる成蹊大学法学部教授、塩澤一洋氏にお願いして、その秘訣を教えてもらった 今、パソコン周辺機器において、脚光を浴びている製品ジャンルのひとつにドキュメントスキャナーがある。iPadの出現によって、書類や書籍をデジタル化するニーズがにわかに高まっているからだ。 ドキュメントスキャナーの使い方がiPadで変わる。両者を連携することで、紙に記録した情報が生かされる。そんな使い方をご紹介しよう。 ScanSnapは「救世主」だった ScanSnapシリーズは、ドキュメントスキャナーの第一人者として知られている存在だ。紙の束をドサッとのせて本体の「Scan」ボタンを押すだけで、書類を両面同時にカラーで読み取って全自動でPDFファイルにしてくれるとい
One Ping Pingback: 30 Inspiring iPad App Websites | Inspiration 18 Comments Real nice, wonder if you can view more than one of these sites at once. Would be nice to have a little description about each one before having to click to find out what it is. Great roundup, i like having to click to the website i get to see it in full view and see what the app is about. This discovery is fun and entertai
Over 400+ icon sets in more than 30 styles, including Flat, Material, iOS, Glyph, Colorful, Window 10, Revamped Office, 3D Realistic, 3D trendy, Isometric , & more! Most of the icons are vector and pixel perfect conveniently grouped in sets by industries, and our customs designs are even better :)
17 Comments Thanks for sharing these great ressources 🙂 Great & handy resources. Just what i need for my app dev. Thanks guys. Thanks for the round up. Boy, does this make me want an ipad! =D It’s amazing that all these are readily available, and still, 80% of iPad apps look like they were designed by Microsoft… This list is such a great resource, thanks for this! Am I mistaken or is this just fo
いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎:SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所(1)(1/4 ページ) 初めてiPhone/iPadアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所を紹介する入門連載です 迷わず短時間でiPhone/iPadアプリを作れるように 皆さんのお気に入りのiPhone/iPadアプリは何でしょうか。筆者は、Googleカレンダーと同期してくれるスケジュール管理アプリがお気に入りです。いまでは目的のアプリを探すのも大変なほど、日々多くのiPhone/iPadアプリが登場しています。 6月8日にはiPhone 4の発表があり、マルチタスクやモバイル広告ネットワーク、ゲーム開発など、iPhone OS改め、iOS 4で実現できる機能がたくさん追加され、さらに魅力的になりました
iPadはすっきりとしたデザイン。まさに「機能主義」のインダストリアルデザイナー、ディーター・ラムスの「良いデザインの10ヵ条」を体現しているようです。 iPadは、アップルのデザイナー部門VPのジョナサン・アイヴ氏が、究極のインダストリアルデザインを追求してできた作品といっていいでしょう。ミニマルなミニマリズムを追求し、モバイル・コンピューターをキーボードなしのスクリーンだけにしてしまいました。 が、製品としては多少の問題点もあります。マーケティング上の判断に起因するものもあれば、製造上の制約に起因するものもあります。 続きで、手にとってみての使用感も含めたデザインのポイントと、その課題について考えてみます。 iPadは本当に、「良いデザインの10ヵ条」にあてはまるのでしょうか? ひとつひとつ検証してみました。 1.良いデザインは革新的であるマウスなしのタッチスクリーンというコンセプトは
2010.08.20追記 こちらの記事はipad「だけ」に適用する内容ではありませんでした。 実際にはJavaScriptなどの条件判定が必要なようです。 「HOWTO: CSS for the iPad」というエントリーにてiPadだけにCSSを適用する方法が紹介されていましたので、メモ的にエントリー。 詳しくは以下 設定方法 以下のコードで設定できるようです。 <link rel="stylesheet" media="only screen and (max-device-width: 1024px)" href="../ipad.css" type="text/css" /> このタイプのメディアタイプを扱えないブラウザが無視するためiPadだけに適用されるようになるようです。 同様のやり方でiPhoneにも対応できるとの事。 iPhoneだけに適用したい場合はmax-device
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く