SONYのnasneはテレビを録画する機器ですが、名前の由来となったNAS(Network Attached Storage)機能もあります。 NASとはネットワークに直接接続して使用するファイルサーバのことです。 このファイルサーバをLinuxでアクセスできるようにする方法です。 まずsamba-clientとcifs-utilsをインストールします。 yum -y install samba-client cifs-utils マウントするディレクトリを作成します。 mkdir /nasne1 nasneのIPを指定してマウントします。 mount -t cifs //192.168.1.3/share1 /nasne1 -o sec=none,vers=1.0