西日本シティ銀行の久保田勇夫会長は23日の会合で、「(日本銀行の)異常な金融政策が6年間続いている。なぜかという議論をするべきだ」と注文をつけた。会合後の報道陣の取材にも「深い議論がとても大事だが、…

ふくおかフィナンシャルグループ(FG)が、2020年度中をめどに開業予定のインターネット専業銀行「みんなの銀行」の勘定系システム基盤に、Google Cloud Platform(GCP)を採用することを決めた。あくまでネットバンクでの採用で、傘下の福岡銀行などの既存システムへの導入は見送るが、発表を受けてネット上では「ミッションクリティカルな勘定系システムにクラウドを採用するとは恐れ入った」「チャレンジに期待」などと高評価する声が上がっている。 システム開発を担当するふくおかFG傘下のゼロバンク・デザインファクトリー(ZDF)の横田浩二代表取締役は「(クラウドの導入は)2017年ごろから構想していた」と明かす。その背景には、2~3年ほど前にスマートフォンアプリなどを開発した際の苦悩があるという。GoogleとふくおかFGが10月2日に開いた記者会見で、横田氏がクラウド導入に踏み切る経緯を
cild.work Buy this domain. 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
ある食品販売業A社で財務を担当する役員から、福岡における銀行融資の実態を聞いた。 「当社のメインは福岡銀行であり、サブは西日本シティ銀行である(以下、F行、N行と表記)。創業以来、赤字を出したことがなかった当社も、長引く景気低迷の影響を受けて2期連続の赤字決算が続いた。しかし、今年3月期には黒字転換し、2期連続赤字の『要注意先』から『正常先』に戻ったので、安心して融資が受けられると思った」という。 A社は今年6月、メインF行の賞与資金折り返しとN行の運転資金折り返しの期日が一緒であったため、事前に決算書類や銀行取引残高表など同等の資料を提出し、両行に6月20日過ぎの融資実行を依頼した。F行は約束の日に実行されたが、N行は一週間以上遅れて月末での実行となった。 その役員は、「メインF行の対応の早さと比較して、N行の対応の遅れに寂しさを感じると同時に、頼りにならない銀行の姿を見た気がした」と語
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く