本誌への登場は初めてとなります。ライターの笠原一輝です、今後よろしくお願いします。普段はPC関連の媒体への寄稿が多いのですが、今回故あって、本誌に寄稿させていただくことになりました。 いきなりで何ですが、筆者は日本の携帯電話に対して大変不満を持っています。というのも、日本の携帯電話は“標準でPCにつながらない”という、理解できない仕様のものがほとんどなのですが、そんなことで本当にいいのでしょうか? 筆者もそうですが、多くのビジネスパーソンにとって、PCは仕事のツールとして欠かせないものになっています。それなのに、日本の携帯電話はPCと接続して、PIMデータを同期したり、PCのデータを持っていって見ることができないという製品がほとんどです。 メモリ管理ソフトを買ってくれば、ある程度のことはできるようになりますが、機能的に中途半端だったり、何よりも「なんで標準でそんなことできないのよ!」という
