サポート情報として「ウィズダム英和・和英辞典」などの電子辞典アプリケーションの基本的な使い方「電子辞典の使い方」を公開しました。 電子辞典の使い方
サポート情報として「ウィズダム英和・和英辞典」などの電子辞典アプリケーションの基本的な使い方「電子辞典の使い方」を公開しました。 電子辞典の使い方
[追記 2008/02/29 12:55] 予想以上の反響を頂いているのですが、polipoの特徴の意訳部分がかなり曖昧で一部誤った表現をしているため、随時修正・追記しております。面倒だとは思いますが技術的な部分に興味のある方は、追記部分まで読んで頂ければと思います。 また、間違っている部分のツッコミ大歓迎です。コメントなりTBなり頂けますとありがたいです。 え〜、一部のMacユーザの間でdolipo祭り開催中です。 dolipo – drikin.com dolipoというのはこんなソフトです。 ごく一部で話題になり初めてるようですが、polipoは個人用にネットワークの高速化に特化したプロキシーサーバーで、実際試してみたところ、光の自宅回線ですら、mixiやFlickrが劇的に快適になったので、感動のあまり、Mac用GUIを作成しちゃいました。 via: Drift Diary12:
Windowsマシンが古くなり、新しいマシンを購入する際にMacを選ぶ人が増えてきた(私がお勧めしているせいもあるが)。そして、いざ乗り換えた時に一番最初に困るのがそのキーバインドの違いだ。 確かにCtrl+?で慣れていると、Cmdキー+?というのは操作がしずらい。慣れてしまえば…という気がしないでもないが、それが影響して効率が悪くなってしまったら折角乗り換えたメリットも感じられないだろう。そこでこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDoubleCommand、Mac OSXえのスイッチャー向けのキーバインド変更ソフトウェアだ。 スイッチャー用とあって、全般的に変えられる訳ではなくPCユーザが乗り換えた際に便利であろう設定が選択できるようになっている。例えば、MacBookなどで右下にあるenterキーをコマンドメニューにできる(Altキー相当に、ブラウザでenter+矢印に
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
Mac、iPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 昨日、今日の2日間、秋葉原でほんとにひさびさのMacイベント「Mac Zoo」が開かれてたので、ちょっと顔を出してきました。セミナー、展示会と、見どころがけっこうあったのですが、中でも特筆すべきはマイクロソフトによる次期Mac版Office 、Office 2008ではなかったか、と思います。 これなら買う価値はありそうだな、と思ったので、発売が待ち切れないのですが、時期はまだちょっとわからないそうで残念。去年のうちにXcode化は済ませていたそうですが、Windows版Office 2007がフィックスしてからドキュメントフォーマットや新機能を移植したりしなければならないので、Mac版登場がある程度遅くなるのは仕方ないかな。 以下、思い出しながら印象をメモ書き。 ・Office 20
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く