タグ

nhkと鉄道に関するkirishima2813のブックマーク (10)

  • JR北海道 データを改ざんか NHKニュース

    異常なレールの放置が相次いだJR北海道で、検査や補修を担う一部の現場の部署が、ことし9月の国の監査の直前に、レールの幅などのデータが基準以内に収まるよう改ざんしていた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。 JR北海道は、緊急の調査を始めました。 JR北海道では、ことし9月の脱線事故のあと社内調査をしたところ、合わせて270か所で補修が必要なレールの幅などの異常が放置されていました。 ところが、社内調査に対し「異常はない」と報告した一部の現場の部署が、脱線事故後に行われた国土交通省の特別保安監査の直前、異常が見つかったレールの幅などの検査データを、基準以内に収まるよう数値を改ざんしていた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。 NHKが入手したこの部署に関する検査データの内部資料では、今年度、現場で測定したレールの幅などを記録する「野帳(やちょう)」と呼ばれる用紙に記入された数

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/11/12
    最近の「食品表示偽装」といい勝負のJR北海道の不祥事の数々。会社発足時から「保安」の面は見殺しになっていたようなので当然の結果なんだろうけど、経営感覚の責任の無さに憤りだけが湧く。
  • 思い出の山手線車内で結婚式 NHKニュース

    「鉄道の日」の14日、デートでJR山手線をたびたび使ったという20代のカップルが、思い出の山手線の車両の中で結婚式を開きました。 これは、141年前の10月14日、東京の新橋と横浜の間で日で初めて鉄道が開業したことを記念する「鉄道の日」に合わせて開かれました。 結婚式は、山手線の11両編成の列車を貸し切り、JR池袋駅をスタートしておよそ1時間かけて山手線を1周するという人前式で行われました。 新郎と新婦の2人は、新橋駅近くの会社に勤める同僚で、仕事のあとのデートでは山手線の6両目が待ち合わせ場所になっていたということです。 このため、2人の思い出の6両目の車両が式場となり、JR東日の社員から山手線の色にちなんで緑色の豆のお菓子のプレゼントを受け取っていました。 そして、電車が再び池袋駅に到着する前には、2人が車内放送を使って参列者に挨拶しました。 新郎の鈴木宣彦さんは「2人がよく利用し

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/10/15
    山手線の企業PRといい、今回のイベントといい、民営化が無ければこんな事は出来なかっただろう。何時までもお幸せに。(*´∇`*)
  • JR四国 98の橋で早期補修必要 NHKニュース

    JR四国は、およそ2700の橋のうち、コンクリートにひび割れなどが生じて列車の正常な運行を脅かしたり、そのおそれがあったりする橋が合わせて98あり、会計検査院から早期に補修を行うよう指摘されたことを明らかにしました。 これはJR四国が28日高松市の社で記者会見を開き、明らかにしました。 それによりますと、JR四国が管理する2674の鉄道用の橋のうち、昨年度末の時点で、橋脚のコンクリートにひび割れなどが生じて、列車の正常な運行を脅かしたりそのおそれがあったりする橋が合わせて98あったということです。 このうち56の橋は3年以上補修が行われず、中には問題が見つかってから24年間補修をしていない橋もあるということです。 これについて、ことし7月に調査をした会計検査院から早期に補修を行うよう指摘されたということです。 JR四国では、98の橋のうち、社内の基準で「早急に措置が必要」とした2つを含む

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/29
    JR北海道とほぼ同じ経営環境のJR四国。橋脚関係の老朽化の問題は以前から指摘があったみたい。ただ、ここの路線は山間部の路線が多いので、幹線系統での事故はまさに「命取り」。早めの改善を望む。
  • あまちゃん、大吉とユイが見た衝撃の景色 | Web日本鉄道旅行地図帳 BLOG 悠悠自鉄 | 新潮社

    9月1日は関東大震災が起こった日です。その関連の記事を先週5日間ブログに掲載しました。今日は9月2日(月)ですが、NHK朝ドラ「あまちゃん」では、3月11日でした。たまたま今年は9月1日が日曜日だったからでしょう、関東大震災の日にして防災の日、ここに3月11日を持ってきたんですね。 大吉が乗務する北三陸鉄道の列車は、地震によって畑野トンネル内で急停車しました。東京に向かうためにこの列車に乗車していたユイ。前方に見えるトンネル出入口に向かって歩いて行く大吉。そして出入口に立ち尽くします。目の前には津波によって何もかもが破壊された景色がありました。大吉に続いてその景色を見たユイも呆然と立ち尽くしました。 ここで使われていた変わり果てた景色は、実際には島越(しまのこし)駅付近の景色です。 ▲撮影:編集部 平成23年4月30日 大吉とユイが見たことになっている景色とほぼ同じ位置から撮影したのが、こ

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/03
    「あまちゃん」のモデルとなった三陸鉄道のあの震災時の実際の被害状況をドラマに織り込んだところは上手かった。トンネルのシーンは実際他局のドキュメント番組で放送されていた。
  • 落雷の電車 装置焼け焦げる NHKニュース

    12日、走行中に雷が落ちた小田急線の電車は、詳しい点検の結果、落雷の電流が電気系統に流れ、動力に関わる装置の一部が焼け焦げて故障していたことが分かりました。 この電車は、12日午後7時前、多摩川に架かる鉄橋を走行中に雷が落ちた10両編成の準急電車です。 雷は、屋根に取り付けられた「避雷器」という機器を通じて地上に流れたとみられ、乗員乗客にけがはありませんでしたが、先頭車両から6両目までが動かなくなり、残る車両の動力で最寄りの駅まで移動しました。 小田急電鉄では、故障した車両を相模原市にある整備工場に運んで点検していました。 その結果、故障の原因は、雷による電流の一部が電気系統に流れ、電車の動力のために電圧を変換する装置などの部品が焼け焦げたためだと分かったということです。小田急電鉄大野総合車両所の細野光司助役は「20年以上勤めていますが、こんなことは初めてです。制御装置などが壊れましたが、

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/15
    鉄道の落雷対策は事前に何かしら行っていたのだろうが、走行中の電車にも「対策装置」が組み込まれていたのに驚き。装置が焼け焦げたが、乗員・乗客の安全が保たれた事によって、落雷に対する高度な技術レベルが称賛
  • ピンクすぎる駅で恋が生まれる!?

    NHKの朝ドラ『あまちゃん』でも、モータリゼーションにおされて経営不振に悩む鉄道会社がいかにお客さんを集めるか、というのが物語の大きなポイントとなっていましたが、車移動が基になっている田舎ではどこも同じような状況のようで……。 そんな中、常識外れな衝撃的テコ入れをすることによってお客さんを集めようとしている駅が鳥取県にあるらしいのです。 果たしてどんなテコ入れなのか!? というわけで早速行ってきました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:海なし県・埼玉に自称「海の家」があった! > 個人サイト Web人生

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/07
    地元の地名とは全く関係ない造語から生まれた駅が、まさか「こんな形」で人気になるとは…と、いつも利用している地元の人が動揺しているのでは?ただ人気が「一過性」になりそうで。
  • JR東日本 Suica情報販売で謝罪 NHKニュース

    JR東日がICカード乗車券Suicaで得られた駅の利用情報などを、利用者に無断で販売していた問題で、JR東日は利用者に謝罪するとともに、データの販売を一時停止する措置をとりました。 JR東日は今月から、ICカード乗車券Suicaで集めた駅の利用情報などの販売を始めましたが、利用者への告知を行っていなかったため、「事前に説明すべきだ」と批判の声が相次いでいました。 これを受けて、25日記者会見したJR東日は「説明が不十分だった。深くおわびします」と利用者に謝罪するとともに、自社のホームページを通じて、データの販売について告知する措置をとりました。 そして、すでに販売したデータの利用を差し止めるとともに、新規の販売を2か月間にわたって停止し、その間に、データを使われたくないSuicaの利用者については、販売の対象から外すということです。 この、データを除外するための利用者からの申請は、

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/26
    Suikaの中身が情報価値が劣化して「スカスカ」になっちゃうのか…。ビッグデータで新たな活路を見出そうとした日立には「寝耳に水」。
  • 停電時も走る地下鉄 全国初の実験 NHKニュース

    東京メトロは、首都直下地震などで大規模な停電が起き地下鉄が立往生した場合に乗客を最寄りの駅まで運べるようにするため、電気の供給が止まっても列車をバッテリーで走らせる全国で初めての実験を始めました。 実験は、東京・中野区にある東京メトロの車両基地で行われました。 地下鉄は地上を走る電車と異なり、停電で電気の供給が止まるとトンネル内で立往生するため、避難ルートが限られ、乗客は暗い中での移動を強いられます。 このため東京メトロは、バッテリーを電源に、停電しても最寄りの駅まで走ることができる車両の開発を進めています。 実験では、銀座線の6両編成の列車が使われ、このうち4両目の台車に非常用のバッテリーが取り付けられています。 運転士がスイッチを非常用の走行に切り替えると、列車はバッテリーだけを電源に走り始め、時速およそ5キロのゆっくりとしたスピードで、片道230メートルの区間を2回、往復しました。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/05/10
    この際「ハイブリッド動力」の電車も開発してみてはどうだろうか?JR東日本や九州では「蓄電池電車」の開発が進んでいる。
  • 渋谷駅 3月に“引っ越し” NHKニュース

    1日におよそ300万人が利用する東京の渋谷駅は、大規模な工事が進められ、今年3月には地上2階の私鉄のホームを地下5階に移す、大がかりな引っ越しが行われます。 これに伴って渋谷駅は、横浜と、埼玉県の各駅を直接結ぶターミナル駅に生まれ変わります。 渋谷駅はJRと私鉄の8路線が乗り入れ、1日の利用者はおよそ300万人と、東京の新宿、池袋に次ぐ全国有数のターミナル駅ですが、複雑な構造で乗り換えがしづらいことや、施設の老朽化から、大規模な工事や再開発が進められています。 このうち渋谷と横浜を結ぶ東急東横線では、今年3月、駅のホームを現在の地上2階から地下5階に移す、大がかりな引っ越しが行われます。 渋谷の手前で、線路を高架橋から地下に移す工事を進めていたもので、地下化に伴って東横線は、同じ地下5階を走る東京メトロ副都心線と直結します。 東横線は横浜高速鉄道みなとみらい線と、副都心線は東武東上線や西武

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/05
    渋谷駅の地下5階・・・。東京駅の地下JR京葉線ホームとどっちが深いのかな?それにしても「京王線」との接続は今まで通りらしい。
  • 夢の国東京ディズニーランドは京葉線が全線止まるとキャストやダンサーが来れなくなるので現実としてショーが出来ない : 市況かぶ全力2階建

    業務停止命令から巻き返しを図るみんなで大家さん、問題の成田プロジェクトにポンペオ元米国務長官が広告塔の無名投資会社ロイズ・キャピタルが1.5兆円の大金を出しそうだと言い出す

    夢の国東京ディズニーランドは京葉線が全線止まるとキャストやダンサーが来れなくなるので現実としてショーが出来ない : 市況かぶ全力2階建
    kirishima2813
    kirishima2813 2012/11/29
    TDS&TDLはJR京葉線とはまさしく「運命共同体」的存在。JRゆめ咲線とUSJとの「相性」はどうなんだろう?
  • 1