タグ

マインドと基礎スキルに関するkiyo560808のブックマーク (8)

  • お客さん、そのスイングじゃ、人生も空回りしますよ。:日経ビジネスオンライン

    今回は、人生を空回りさせないSARサイクル(前回)の正しい回し方について説明します。ここでは、1日1日の差が一生の差に、1人1人の差が一企業の差になることを理解ください。SARサイクルを毎日個々人が正しく回していれば自己成長とともに企業競争力も強くなるのです。 私個人の話で恐縮ですが、1年間私自身が空回りし続けた恥ずかしい話をさせてください。 自分が正しく変わらなければ空回りするだけ 私は、会社を創業して今年で10年目になります。創業してから数年間は、好きだったゴルフに行く余裕や行こうという勇気がなく、結果的に長い間、プレーを封印することになりました。やっと3年前から少しずつ再開しましたが、久しぶりに回ってみると、体力の衰えを痛感せざるを得ませんでした。このままではダメだと、昨年1年間は、健康とリフレッシュのため、週1回のペースでゴルフに行くことを決心しました。 実際、週1回に近いペースで

    お客さん、そのスイングじゃ、人生も空回りしますよ。:日経ビジネスオンライン
  • アイデアが出ない、という人へのアドバイス | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    アイデアが出ない、という人へのアドバイス | IDEA*IDEA
  • 奥山清行【4】「枠」を作るのがプロ:日経ビジネスオンライン

    米GM、独ポルシェ、伊ピニンファリーナなどでチーフデザイナー、デザインディレクターとして活躍してきた奥山。様々に異なる国や企業の文化の中で常にその実力を認められてきた秘訣は何か。その問いに対して奥山は、「自分がどういう価値を持っているかを冷静に見極め、相手の期待を上回ってきたから」と答える。 奥山は会社を移るたび、それぞれの企業のなかで自分に何ができるか、自分がどういうデザインをアウトプットすることを求められているかを冷静に判断した。 そして、GM在籍中は米国人デザイナーよりアメリカ的な、ピニンファリーナ在籍中はイタリア人デザイナーよりイタリア的な車を提案した。「外の人間である僕のほうが、イタリアの文化を客観的に理解している。その上でユーザーがフェラーリ、マセラーティ、アルファロメオに何を求めているかを冷静に判断してデザインすれば、僕のデザインの方がイタリアらしい」。

    奥山清行【4】「枠」を作るのがプロ:日経ビジネスオンライン
  • 【本田直之氏監修】「脳が教える! 1つの習慣」をオススメする3つの理由 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆昨日の記事に関連して、聖幸さんから、またもやパスが(汗)。 私の記事の◆もし特別な才能がないとした場合、アマゾンアソシエイトの売上を上げようと思ったら、極端な話、「仕入が勝負」になると思います。 自分にとって「心からいい」と思えるを、誰よりも早く発掘して、「心を込めて」記事にする。 という部分を引用した上でのこの一節。 杉村太郎の英語の新刊キター:俺と100冊の成功心を込める事は、苦手なのでスピード勝負です(笑 そうですかー(笑)。 ◆ぶっちゃけ、私は基的にスピード勝負で、聖幸さんにはあまり勝ち目がないです(涙)。 ただ、たまたま今朝、別件で連絡を取っていた田直之さんから、「新しい監訳アマゾンでました」と教えて頂いたので、予約段階であるにもかかわらず記事にしてみようと思った次第。 まだ読んでいない書をプッシュするには理由があります。 いつも応援ありがとうございま

  • 17:プレイボーイは、すべてを笑って受けとめる:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

  • 『仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか』、その答えは「仕組み」の先に | シゴタノ!

    By: Health Gauge – CC BY 2.0 以下のエントリーでは、筋トレをすることによって得られるメリットについてご紹介しましたが、 » 『一生太らない体のつくり方』でエネルギーの“不労消費”を増やす この中で取り上げた『一生太らない体のつくり方』というにはそのメリットが得られるような筋トレのやり方が具体的に書かれています(ポスターサイズの切り離せるトレーニングメニュー付き)。このやり方の特徴を一言でいえば「遅効性」です。 遅効とは速効の対義語であり、文字通りすぐには効果は得られないものの、一度身につければその効果はずっと続く、という強みがあります。 そんな中で、先日献いただき一気に読破した次のはこの流れを強く後押しする1冊でした。 「メンタル・マッチョ」のススメ

    『仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか』、その答えは「仕組み」の先に | シゴタノ!
  • 【6】ヒューマンスキルは必ず磨ける:日経ビジネスオンライン

    前回は、「ポータブルスキル」を「対人力」・「対自分力」・「対課題力」の3つのカテゴリーに分類して、自分の強みと対極にあるスキルを伸ばすことの大切さを解説しました。 今回からは、1つずつのカテゴリーに焦点を当てて、その能力を鍛える方法を具体的に紹介します。 まずは「対人力」。 人に対するコミュニケーション能力です。他者と新たな関係を築く、良好な関係を維持する、関係を発展させる…などのヒューマンスキル全般を指します。 すべての業務は他人との協働で成り立っています。対人力がなければ、他のスキルがどんなに優れていても、成長に限界が出てくるでしょう。それほど重要な、必須のスキルです。 前回詳しく説明したように、「対人力」は8つの具体的な能力に分類できます。図1を見てください。 左右に並んだそれぞれの力は対極の関係で、どちらかが強いとどちらかが弱い。両方を兼ね備えた人は滅多にいません。 よって、「主張

    【6】ヒューマンスキルは必ず磨ける:日経ビジネスオンライン
  • 【5】自分の強みと対極にあるスキルを伸ばそう:日経ビジネスオンライン

    「自分の強みを伸ばしましょう」。 こう言われたことはないですか? しかし、強みを伸ばしていくだけでは、一流の人材になる、つまり「自分株式会社」の市場価値の向上にはつながりません。自分の強みを伸ばすのはもちろん、強みであるスキルの「対極にあるスキル」を伸ばすことが不可欠です。 今回からは、自分の強みと対極の関係にあるスキルを伸ばしていく方法を、「ポータブルスキル」の具体例で示して解説していきます。 自分の強みだけに依存しない 一般的に、短距離走が速い人はマラソンが遅い。逆にマラソンが速い人 は、短距離走が遅い。「瞬発力」が必要な短距離走と、「持久力」が必要なマラソンでは、使う筋力が異なるからです。しかし一流の選手になろうと思ったら、瞬発力と持久力の両方の筋力を鍛えて、身につける必要があります。両方を備えている人は希少な存在なので、市場価値がグッと高まります。 この異なる筋力の両方を身につける

    【5】自分の強みと対極にあるスキルを伸ばそう:日経ビジネスオンライン
  • 1