おそらく濃度や血液量の問題で人間の目に赤く見えないだけではないかと思います。 体の透明度を高めることで捕食者に見つかりにくくしているのかと思います。 この回答への補足 このようなマニアックな質問に4人もの方が回答をしてくれた事に感謝しています。 私も質問をした後も、色々調べていました。 蛋白質の専門家の方にもお聞きしたのです。 すると以下のような回答を頂きました。 ======= ヘモグロビンはタンパク質です。タンパク質は、遺伝子にコードされています。 遺伝子=設計図、タンパク質=設計図から出来る現物 ですね。 さて、「ヘモグロビンがない」とはどういうことか。 「遺伝子がない」のか。それとも、「遺伝子はあるがタンパク質が作られない」のか。 実は、「コオリウオは唯一ヘモグロビンを持たない」というのは正しいんです。 他の脊椎動物は、少なくとも遺伝子(設計図)は持っています。 設計図からタンパク
