タグ

gitとcygに関するkiyo_hikoのブックマーク (2)

  • gitbash から windows用のプログラムを起動する - ritchiekotzen's blog

    ローカルにあるファイルを処理するのに、わざわざLinuxサーバに上げるのめんどいんで、bash スクリプトを gitbash で動かそうとしたんだが、一部のプログラムが、コマンドプロンプトでは動くのに gitbash では動かない。 で、どうしたかというと、gitbash から cmd を呼び出してプログラムを実行させた。 #!/bin/sh cmd //C some_program arg1 arg2 何故かスクリプトから呼ぶ時は //C とスラッシュ2つ必要。スラッシュ一つにすると、何故か新しいコマンドプロンプトのプロセスが立ち上がって入力待ち状態になる。 また、 "some_program arg1 arg2"のように実行するコマンド全体をダブルクォートしなくても動く。 クォートしてしまうと、 some_program "%Y/%m/%d"のように引数をクォートする必要がある場合にう

    gitbash から windows用のプログラムを起動する - ritchiekotzen's blog
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/12/30
    shからcmdの命令投げ つよそう
  • Cygwinで頑張る快適Windows Git計画 - 亀岡的プログラマ日記

    msysGit、いいですよね。 いいんです、よ。ですけれど、標準のGitBashで日語が入らない、というのが痛すぎます。 "-m" フラグを使ったコミットができないと、さくさく書く流れになれないのですよね。残念・・・ まぁcmdを捨てて、minttyでbash起動してパスを通すと、実は使えないわけではなかったりするのですが、インタラクティブな動作が死んでしまうらしく、実質使えないのが現状です。 んじゃあどうするかというと、Cygwinです。 最高のWindowsコマンドライン環境を求めて | roundropブログ implements Programmable ふむ。素晴らしい。でもCygwinって重たいし、なんか環境壊してきそうな気もするし・・・ そんなあなたに、gnupackです。 gnupackはアーカイブ展開のみで即座に cygwinと emacsが使える環境を提供します. g

    Cygwinで頑張る快適Windows Git計画 - 亀岡的プログラマ日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/12/30
    apt-cygでgitとgit-completion入れたあとsourceで# source /etc/bash_completion.d/gitするとクールであるという話
  • 1