タグ

ネタに関するkkamegawaのブックマーク (62)

  • 米グーグルのハッカー集団を震撼させた「インテル問題」の深刻度(町田 徹) @moneygendai

    IT分野の問題に鈍感な日のメディア 新年早々、イギリスのテクノロジー専門メディアによる「CPU(中央演算処理装置)の脆弱性」スクープのおかげで、米インテル固有の欠陥という誤解がすっかり拡散してしまった。 日の大手メディアはほとんど見過ごしたが、脆弱性を発見した米グーグルの”ハッカー集団”が震撼したのは、今後に深刻な影響を及ぼしかねないIT社会特有の構造的な「闇」だった。 コトの発端は、多くの日人が今年の初夢を見ていたころのことだ。1月2日(現地時間)の夜に、英レジスターが報じた「半導体大手インテルのCPUの構造的な欠陥(脆弱性)が原因で、OSのカーネル(中核)部分に保管されている重要情報が盗まれるリスクがあり、リナックスやウィンドウズで再設計が必要になっている」という記事である。 目的不明のウィンドウズOSアップデートがくり返されていることに着目した同メディアが取材した結果、インテル

    米グーグルのハッカー集団を震撼させた「インテル問題」の深刻度(町田 徹) @moneygendai
    kkamegawa
    kkamegawa 2018/01/17
    ご専門は違うようだけど、ここまでやってると、専門の記事でも「この人の書いたもの大丈夫なんだろうか」と色眼鏡で見ちゃいそう。
  • 「日本人に質問、アメリカやヨーロッパでクレイジーだと感じたのはどんなこと?」海外の反応 : らばQ

    kkamegawa
    kkamegawa 2017/04/28
    食事は特に気にしたことがなかったけど、チップは難しい。アメリカ居住者でも難しいと聞くけど。どこへ行っても日常会話スキルを試されるというのは大変だけど、慣れるしかないかな…
  • GitHub - fulldecent/system-bus-radio: Transmits AM radio on computers without radio transmitting hardware.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - fulldecent/system-bus-radio: Transmits AM radio on computers without radio transmitting hardware.
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    kkamegawa
    kkamegawa 2015/12/22
    わかる。先日も迷いそうになった。新宿は2-3回くらいで割と何とかなるが、梅田は慣れる気がしない。
  • 「新しいMacBook」を選ぶ本当の意味

    林信行が踏み込んで解説:「Apple Watch」であなたの生活はこう変わる 「新しいMacBook」は次の時代を切り開く“attitude” ほんの少し前まで、Macを使うということは“attitude”――つまり姿勢、態度の表明――でもあった。 Macを選ぶということ。それは「会社から支給されたから」とか、「皆が使うから」ではなく、吟味を重ねたうえで、自分のフィーリングに合うから、指の延長だと感じられたから、そして未来に一歩を踏み出せる気がしたから、ほかの人が何と言おうと気にせず、自分の目を信じるということだった。 今では世界中のスターバックスで、「MacBook Air」を開き、仕事をしている人たちを見かける。しかし、初期にそれを始めた人々は、そういう人たちだったはずだ。 ほかの人たちがやっていない新しいことに挑戦すると、周囲からは疑問の声があがる。 1998年には「iMac? フロ

    「新しいMacBook」を選ぶ本当の意味
    kkamegawa
    kkamegawa 2015/03/13
    "ヘッドフォンジャックだけを残したあたりからも、それを読み取ることができる" / いや、単に買収したBeatsのヘッドフォンが無駄になるからじゃ…
  • クソレビューアだらけのレビュー会

    体裁厨 「お♪ ここだけフォント違うくない? それからなんか間隔せまいし。」 用語統一厨 「"お問い合わせ"は"お問合せ"と表記することに決まってるので」 箇条書き過剰 「箇条書きにして。その方が分かりやすいよ。」 物忘れ激しい系 「こここんな仕様だっけ? え、設計書に書いてる? 作成者だれ? オレ? 決めた覚え無いけどなぁ…」 レアケース厨 「UUID? 100%衝突しないと言えない? じゃあダメじゃん。」 ショートカット厨 「Ctrl + Shift + T、Ctrl + Shift + T。あぁそれやるならCtrl + Shift + Rだ。」 遅れてくる系 「なんかここおかしくない? えっもう指摘された? ごめん、もう一回ちょっと説明して」 指摘曖昧系 「なんか分かりにくいなぁ。色付けたりするとかあんじゃん?」 寂しがり 「ちょっとなんか寂しいな。ここ説明書き足したら。いやこれだけ

    クソレビューアだらけのレビュー会
    kkamegawa
    kkamegawa 2014/10/30
    ありすぎて笑えない…
  • 岩谷宏のクソ訳はどうでもいいとして、Aaron Swartzの伝記映画が公開されている - YAMDAS現更新履歴

    Reddit協同ファウンダAaron Swartzの死が示している重要な問題、映画「インターネットの嫡子」が一般公開へ - Techcrunch Aaron Swartz についてのドキュメンタリー映画の話は、昨年末に「今年のうちに見ておきたい講演その他(その2):Think different. Think Aaron」を書いたとき触れたし、先月にここでも取り上げているが、遂に一般公開されたようだ。日からは正規の方法では購入/レンタルはまだできない……と思ったら、Internet Archive で全編視聴可能である。クリエイティブコモンズの表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際ライセンスで公開されているんだね。 TechCrunch 日版に翻訳記事が公開されているが、タイトルを見た時点でワタシは萎えた。この記事の翻訳者が岩谷宏だとそれだけで分かったからだ。 岩谷宏は co-fou

    岩谷宏のクソ訳はどうでもいいとして、Aaron Swartzの伝記映画が公開されている - YAMDAS現更新履歴
    kkamegawa
    kkamegawa 2014/06/30
    岩谷氏の翻訳はしばらく視界に入らなくて平穏があったんだけど、TechCrunchでげんなりする話見るとそれがほとんど岩谷氏の翻訳で、その不適切な翻訳がバズっていかざるを得ないという…
  • [スタパ齋藤の「スタパブログ」] 加水分解のベタベタが落ちた!!

    kkamegawa
    kkamegawa 2014/05/19
    あ、これで加水分解(?)でべたべたになったと思われるMicrosoft Natural Wireless Laser Mouse 6000が復活するかな?ダメもとで試してみようかな。
  • FAQ for Yamaha WLX Series

    SSIDに『応仁のLAN』や『大塩平八郎のLAN』は設定できますか? [ UTF-8 SSID ] WLX302はUTF-8 SSIDに対応していないため、大変残念ながら設定することはできません。 [ ヤマハネットワーク周辺機器 FAQ / Yamaha WLXシリーズのFAQ ]

    kkamegawa
    kkamegawa 2014/02/05
    “SSIDに『応仁のLAN』や『大塩平八郎のLAN』は設定できますか?”/教えてもらった。ちょ、YAMAHAさんw
  • [雑学] 人は四角四面になる

    人は生まれつき四角なわけではなくて、教育によって四角になる、というイラスト英語の正方形・四角という単語 square には、スラングで「普通の人」「真面目な人」「つまらない人」という意味があります。このイラストが描か […] 人は生まれつき四角なわけではなくて、教育によって四角になる、というイラスト英語の正方形・四角という単語 square には、スラングで「普通の人」「真面目な人」「つまらない人」という意味があります。このイラストが描かれたスペイン語でも同じ意味があるようです。また、日語でも「四角四面の人」と言いますね。 “Be there, or be square” は、何か楽しい集まりに人を誘うときに使う決まり文句で、「来なさいよ、さもないとつまらない人(square)になるわよ」という意味になります。 Wikipediaによると、” L7 “というのも square を

    [雑学] 人は四角四面になる
    kkamegawa
    kkamegawa 2013/07/27
    同じ言葉でも四角が東西で同じ意味をもっているのは面白い。
  • 【埋】デジ一眼の「ブラック」ボディに、間違えて「シルバー」レンズを買ってしまったお話

    ■2012/09/14 [お買い物で久しぶりに"衝撃"走る・・・! お買い物で久しぶりに"衝撃"走る・・・!] まぁ、今となっては 夢まぼろし だったんじゃないかなーって、 わたし、そう思うんですよ。 ・・・いえ、そんなハズないのですけどね orz Olympus PEN E-PL2 用の望遠レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7」 をAmazonで注文し、翌日には届いたのですが、所持しているボディは ブラック なのに、届いたレンズは シルバー でした・・・。 注文履歴を見ると、確かに商品名末尾に 「SLV」 と書いてあります。 確かブラックを見ていて注文したと思ったハズだったのですが・・・。 Amazonの商品ページは結構前から、カラーバリエーションごとに 商品ページがバラバラになってしまって使いにくいという問題を 解決するために、このように同じ

    【埋】デジ一眼の「ブラック」ボディに、間違えて「シルバー」レンズを買ってしまったお話
    kkamegawa
    kkamegawa 2012/09/23
    あーやっちゃいましたね…私もamazonでSATAケーブルの長さ間違えて買ってしまったことあるんですが、開封せずにわかったので、交換してもらえました。未開封なら返品が気軽なのはamazonのいいところ
  • Flood Maps

    kkamegawa
    kkamegawa 2012/07/18
    海面上昇シミュレーター。どのくらいで住んでいるところが水没するか試してみると面白いかも?
  • 最強のパーカー=最弱の鎧

    ちょっと着てみたいような...。 世界で最も着心地がいい鎧は、世界で最も弱い鎧であった。見てのままです、鎧パーカー。めちゃくちゃ細かい出来なのですが、いかんせん綿でできてるので弱い弱い。どんな剣でも簡単に貫くことができます。フード部分もナイスデザイン。フルフェイスのメット仕様になっています。まぁ、綿なんだけど。Etsyユーザー、チャドウィック・ディリオン(Chadwick Dillon)さんの作品。 安全な所で緊張感を持ちたい時に最適なパーカーです。 [Etsy via Laughing Squid] そうこ(ANDREW LISZEWSKI 米版)

    最強のパーカー=最弱の鎧
    kkamegawa
    kkamegawa 2012/06/14
    @ufcpp さん向け。晩夏の衣装にぜひ!
  • 【イタリア】 ナポリタンがナポリに初上陸 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【イタリア】 ナポリタンがナポリに初上陸 1 名前:帰社倶楽部φ ★:2012/05/02(水) 17:23:44.62 ID:???0 スパゲティの「ナポリタン」が、イタリア南部ナポリに「初上陸」した。 軟らかな麺にケチャップをからめたナポリタンは、終戦直後に進駐軍に接収された横浜・山下町のホテルニューグランドが発祥の地とされる。名前の由来は、フランス料理トマト味のものを「ナポリ風」と呼ぶためらしい。 ナポリタンを町おこしに役立てようと、2009年に横浜で生まれた「日ナポリタン学会」がナポリへの「里帰り」を企画。4月28日、 日文化に関心を持つ人が多いアニメのイベント会場に出店した。 http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201204300211.html ケチャップを使った「ナポリタン」の調理の様子をけげんな顔つきで見つめるナポ

    【イタリア】 ナポリタンがナポリに初上陸 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kkamegawa
    kkamegawa 2012/05/03
    定着すればナポリでナポリタン頼んでもなんだこいつは?とか思われなくなりますね!
  • バスケの選手も大変だ…フリースローのときにあの手この手で邪魔する観客たちの写真18枚 : らばQ

    バスケの選手も大変だ…フリースローのときにあの手この手で邪魔する観客たちの写真18枚 観客席との距離が近いバスケットボールの試合では、敵の選手がフリースローを打つ際に、観客が邪魔をするのが醍醐味のひとつとなっています。 選手が気の毒に思うほどの、とんでもない状況になっているゴール裏の写真をご覧ください。 1. マドンナにケネディに……、有名人のお面大集合。 2. 泣き顔のお面。 3. 囚人扱い。 4. 乱舞するバルーン。 (2012/2/20)追記:こちらはアリゾナ大学の試合だそうです。教えてくださった方ありがとうございます。 5. バラエティ豊かなキャラクターたち。 6. 波打つ手・手・手。 7. 「ミスしろ!」 8. セクシーボインが2人。 9. サイコロの5? 10. 気にするなって方が無理です。 11. 大きな顔だらけ。 12. 小道具がないときはTシャツで。 13. 丸いのは催眠

    バスケの選手も大変だ…フリースローのときにあの手この手で邪魔する観客たちの写真18枚 : らばQ
    kkamegawa
    kkamegawa 2012/02/21
    バスケのフリースローでこんな邪魔してもいいんだ…フリースローはずすのはこういう時に集中が切れちゃったんですかね?
  • インフラエンジニア双六 - Togetterまとめ

    インフラエンジニア双六が実際に遊べる様になりました! インフラエンジニア双六 - サーバ擬人化ユーザ会 http://bit.ly/vLiBnb @ C81 3日目 東ぺ-02a にて頒布!

    インフラエンジニア双六 - Togetterまとめ
    kkamegawa
    kkamegawa 2011/11/01
    いやぁ、これは誰しも一度はひやりとしたことがあるんじゃない?というネタが多い…と思う。というか、これゴールできるのか。
  • 台風の番号とアジア名の付け方 | 気象庁

    台風について 台風とは 台風の一生 台風の大きさと強さ 台風の発生、接近、上陸、経路 台風の番号とアジア名の付け方 過去の台風の番号と名前の対応表 台風に伴う風の特性 台風に伴う雨の特性 大雨の影響 台風に伴う高潮 高潮と台風の進路 台風に伴う高波 海岸の高潮と高波の重なり合い 台風による災害の例 台風情報の種類と表現方法 台風予報の精度検証結果 台風の統計資料 台風の番号の付け方 気象庁では毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、以後台風の発生順に番号をつけています。なお、一度発生した台風が衰えて「熱帯低気圧」になった後で再び発達して台風になった場合は同じ番号を付けます。 台風のアジア名の付け方 台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていましたが、北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日含む14カ国等が加盟)は、平成12年(2

    kkamegawa
    kkamegawa 2011/09/03
    日本がつけている台風の名前…民族的なものを付けると印象悪いし、無難で損をする人が少なそうな星座になったのかな?140個あればサーバー名一覧にいいかも?
  • 子供にはこの二つの深い関係がわからない – 秋元

    カセットテープと鉛筆の関係は? そもそも上が何かわからない、とか言われるかも。そのうち下も見たことない、とかいう世界になるだろうなー 18歳未満お断り認証で、これも使えそうですね。 via 9GAG via @matsuu

    kkamegawa
    kkamegawa 2011/06/19
    あーこれは…うん、わかる、わかりますとも。でも、実際にやったことはないかなぁ?
  • 「C#できます」と言い放ったあいつがJavaプログラマであることを見分ける10の質問 - 平々毎々(アーカイブ)

    <追記> 念のため書いておきますが、ネタですからね。 わざと難しい質問にしてるので、 回答に困っても大丈夫だ、問題ない。 下記質問にそれぞれ50文字以内を目安に簡単に説明すること。 ==演算子のオーバーロードを実装してEqualsメソッドと同じ処理を実行するようにしてもよい場合はどのような時か? ループ内でなければ、たとえ100個の文字列型変数であってもまとめて+演算子で連結してよい理由を説明せよ。 Listのように値型を格納するジェネリックコレクションを使ってもボックス化/ボックス化解除が発生しない理由を説明せよ。 Full GC(Gen2 GC)が動作したときに断片化していてもコンパクションされないヒープ領域はどのような領域か? throw; とthrow ex; の違いをスタックトレースの観点で説明せよ。 フィールドのアクセス修飾子をprivateにしプロパティのgetter/set

    「C#できます」と言い放ったあいつがJavaプログラマであることを見分ける10の質問 - 平々毎々(アーカイブ)
    kkamegawa
    kkamegawa 2011/03/07
    これ全問正解はうん…難しい。3/19のC# Users Group勉強会に来ると正解を解説してくれ…る?
  • Alex Wainさんによる、おしっこで説明する主要Webサービス – 秋元

    @alexwine さんのこんなツイートがRTでまわってきました ツイッター: おしっこしたい。 フェイスブック: おしっこした! フォースクエア: ここでおしっこしてます。 クオラ: なぜ私はおしっこをしていますか? ユーチューブ: このおしっこを見てよ! リンクトイン: 私は上手におしっこをします。 彼へのリプライで集まった追加サービス グーグルマップス: どこでおしっこできますか? グルーポン: みんなで一緒におしっこして、トイレットペーパーを半額で手に入れよう! Last.fm: 僕のおしっこの音を聞いてよ Formspring: 僕のおしっこについて質問してよ! [追記] この記事を見て日版を考えてくれた人も 楽天:おしっこしたらポイントがもらえます モバゲー、GREE:誰が一番おしっこ飛ばせるかな?お金払った人は一歩前へ! Amazon: おしっこをした人はこんなところでもし

    kkamegawa
    kkamegawa 2011/02/01
    こうしてみると各サービスそれぞれちょっと違うってことがよくわかる。ネタとして