タグ

futureに関するko-ya-maのブックマーク (46)

  • マイナンバーカード保険証でいま起こっている問題とマイナ活用の未来【鈴木淳也のPay Attention】

    マイナンバーカード保険証でいま起こっている問題とマイナ活用の未来【鈴木淳也のPay Attention】
  • ドライバーがいない?衝撃の完全無人タクシーとは? | NHK

    夜道を颯爽と駆け抜ける白い車体のタクシー。 しかし、よく見ると…運転席には誰も乗っていません。 ドライバーのいない完全自動運転のタクシーが世界でいち早く商用化され、街なかを走っているアメリカ・サンフランシスコ。そのすごさを実際に体験してみました。 (ロサンゼルス支局記者 山田奈々) “完全無人タクシー” その舞台は “新しいことが世界で1番先に起きる”と言っても過言ではない、シリコンバレーにほど近いサンフランシスコ。 ここでいま、自動運転の技術を使った無人タクシーの実用化に向けて、各社がしのぎを削っています。 アメリカ サンフランシスコ IT大手グーグル傘下の「ウェイモ」、4年ほど前にアマゾンに買収された「Zoox」、そしてGM=ゼネラル・モーターズ傘下の「GMクルーズ」です。 このうち、GMクルーズはサンフランシスコで最も早く、ドライバーのいない、完全自動運転のタクシーの商用化を実現しま

    ドライバーがいない?衝撃の完全無人タクシーとは? | NHK
  • シンギュラリティは来ない - きしだのHatena

    ChatGPTが思いがけずいろいろなことを人間より賢くやっているのを見てシンギュラリティという言葉を使う人が増えたように思いますが、逆に、シンギュラリティは来ないのではという思いを強くしています。 まず、この文章でのシンギュラリティがなにかという話ですが、レイ・カーツワイルが「シンギュラリティは近い」の1章の終わりで「さあ、これが特異点だ」といっている特異点、そのシンギュラリティです。 シンギュラリティは近い―人類が生命を超越するとき 作者:レイ・カーツワイルNHK出版Amazon この特異点は単にAIが人間より賢くなるというだけではありません。人間より賢くなるだけだと、便利な道具が増えるだけなので、大騒ぎするほどの変化は起きません。人の仕事を奪うといっても、蒸気機関ほどでもないですね。印刷機などと並んで、人の生活を変える転換点にすぎず、ただひとつの点をあらわすシンギュラリティには なりま

    シンギュラリティは来ない - きしだのHatena
  • LLM chatbotが人類にもたらすのは、絶望なのか希望なのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    ちょっと前に以下のようなことを放言したら、思いの外反響が多くてちょっとびっくりしたのでした。それだけ、現代のLLM chatbot / generative AIの台頭に期待と不安を抱いている人が多いということの裏返しなのでしょう。 既に色々コメントが出ているけど、我々人類が「知的労働」だと思っていることの大半が実は「過去実績をなぞって適当にその場に合わせて組み立てているだけ」なんじゃないかと訝っているので、そういう「自称知的労働」は多分LLMで代替されると思う。新奇なものを生み出す仕事は相変わらず残る https://t.co/GGK41vSDcn— TJO (@TJO_datasci) 2023年3月15日 昨年の年末振り返り記事でも話題にしたChatGPT(そして後続の各種LLM chatbot)ですが、今年に入ってからの話題の広がり方には想像を超えるものがあり、ついに朝の情報番組な

    LLM chatbotが人類にもたらすのは、絶望なのか希望なのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • ブロックチェーンゲームを作る価値観と未来への挑戦|かえるD

    最近、ゲーム業界大手でもブロックチェーンゲーム(BCG)に参入するところが増え始めている。ブロックチェーンゲームもまた、かつてのコンシュマーゲームからみた、モバイルゲームのように既存の価値観では評価できないゲームだと感じている。また、モバイルゲームと同じように、共同開発をするけどやりたいことと文化と開発プロセスがい違うみたいなことが発生しそうなので、予防的に書いておく。 また、ブロックチェーンゲームはどんなもので、どこに向かっていて、何を実現するのだろうか?モバイルゲームのように、文化の違いや、価値観の違いが発生し、ブロックチェーンゲームが流行ったとしてまた文化のギャップが生まれそうなので、私の分かる範囲で書いてみよう。 ブロックチェーンゲームとは?ブロックチェーンゲームとは、ビットコインやイーサリアムといった暗号通貨や、NFTといわれるデジタルアセットを使うゲームのことだ。一般的なゲー

    ブロックチェーンゲームを作る価値観と未来への挑戦|かえるD
  • イーサリアムの生みの親がクリプトの未来を憂う

    BY ANDREW R. CHOW/DENVER 3月18日 数分後には電子音楽が鳴り響き、ぬいぐるみが宙を舞い、色鮮やかなフラフープを回す女性が現れ、機械のおもちゃが動き出し、嬉々たるライダーたちが次々と降りてきます。これはブロックチェーン「イーサリアム」に特化した1週間の暗号資産カンファレンス「ETHDenver」のクロージングパーティーです。何日も前から行列となっていました。そして今、2月の日曜日の夜、この目まぐるしいエネルギーはピークに達しています。 しかし観客が会場に押し寄せたとき、エルフのような体格の細い一人の男性が、自撮りをしている人々やベンチャーキャピタルの前を駆け抜けていきます。ある人は「ここにいてください」と呼びかけ、またある人は、徒歩やスクーターで通りを追いかけていきます。しかしその男は全員をまいて、一人ホテルのロビーに消えていきました。 クリプト業界で最も影響力のあ

    イーサリアムの生みの親がクリプトの未来を憂う
  • 「DNSを使わなくなる未来」もあり得る? HOSTS.TXTから続く「DNS」本来の役割と進化の歴史、明日のカタチ【Internet Week 2021】

    「DNSを使わなくなる未来」もあり得る? HOSTS.TXTから続く「DNS」本来の役割と進化の歴史、明日のカタチ【Internet Week 2021】
  • CloudflareのWeb3の記事を読んで、ざっくり調べたメモ - console.lealog();

    我らがCloudflare社が、先日のブログで"Web3"なるものに言及してた。しかも3記事も続けざまに。 不勉強な身としては、ざっと読んだだけではふわっとしか理解できなかったので、もう少しちゃんと理解したいなーと思った。 というわけで、概要を訳しつつあれこれ調べてみたというメモです。 これは単に自分の視野が狭かったことに気付いたんですが、そもそも"Web3"という単語やそれを表すトレンドみたいなものは、2018年くらいのブロックチェーンな頃から既にあったんですね。 そういうわけなので、知ってる人にとっては何をいまさら?って話かもしれんし、それをこのタイミングでCloudflareが言及したことに、特別な意味を感じるのかも?とか。 Web 3.0とは Web3 — A vision for a decentralized web まずこの最初の記事をざっくり。 Web3とは、Web 3.0

    CloudflareのWeb3の記事を読んで、ざっくり調べたメモ - console.lealog();
  • [TGS 2021]急激な注目を集める「メタバース」とは何か? その現状と未来を語る

    [TGS 2021]急激な注目を集める「メタバース」とは何か? その現状と未来を語る ライター:徳岡正肇 オンラインとオフラインのハイブリッド開催となった今回のTGS 2021でも,「TGSフォーラム」という形でさまざまな技術講演やパネルディスカッションが行われている。ここでは「メタバース新章 〜新たな“社会”となったゲームとクリエーターが生み出す世界〜」と題されたパネルディスカッションの模様をお届けしたい。近年,急に目にする機会が増えた「メタバース」という単語だが,実際に現場でこの動きと向き合っている人々は,どのように捉えているのだろうか。 登壇したのはShiftall代表取締役CEOの岩佐琢磨氏と,ピクシブ VRoidプロジェクト マーケティング・PRマネージャーの伊藤彰宏(itopoid)氏,そしてVR空間アーティスト・飯テロモデラーのイカめし氏。モデレーターは日経BP 日経クロステ

    [TGS 2021]急激な注目を集める「メタバース」とは何か? その現状と未来を語る
  • NFTが作る、新しいインターネット

    はじめに最後にOff TopicNFTについて話したのは3月の記事で、その時はNFTの説明と何故NFTがデジタルコレクタブルなのかを解説しました。そこから1〜2ヶ月間、NFTバブルは続いたが、5月〜6月頃に取引額が下がったと報道されたり、NFTに対する熱意が下がったように見えた。実際に私も最初に購入したNFTでNBAのハイライトをNFT化するNBA Top Shotの二次流通価格が落ちたのを見て、一旦バブルが終わったように感じた。それでもシリコンバレー内では夏の間はDAOやWeb3について熱く語る人が多かった。そして直近ではAxie InfinityやBored Apesなど新しいユースケースが出てきたおかげで、今まで以上にこの業界が盛り上がり始めた。2021年8月で62万回、$2.3B分のNFTが売買されている(2021年6月のNFT取引額は$270Mぐらい)。 引用:NonFungi

    NFTが作る、新しいインターネット
  • Rails 7 will have three great answers to JavaScript in 2021+

    September 6, 2021 Rails 7 will have three great answers to JavaScript in 2021+ Rails has been unapologetically full stack since the beginning. We've continuously sought to include ever-more default answers to all the major infrastructure questions posed by modern web development. From talking to a database, to sending and receiving emails, to connecting web sockets, to rendering HTML, to integrati

    Rails 7 will have three great answers to JavaScript in 2021+
  • 「メタバース×ブロックチェーン」の未来(後編) Thirdverseの國光CEOと話す、VRのその先

    メタバース×ブロックチェーン」の未来(後編) Thirdverseの國光CEOと話す、VRのその先(1/4 ページ) 前回に続き、Thirdverseの國光宏尚CEOへのインタビューをお届けする。 「メタバース×ブロックチェーン」の未来(前編) Thirdverseの國光CEOと話す、VRのその先 前編では同社がVRゲームでの成功の先で目指したいメタバースの形について話を聞いたが、ここからはそれを踏まえ、「メタバースとブロックチェーンを組み合わせた時に生まれる可能性」について話題が広がった。 ご留意いただきたいのは、ここからの話が「数年以内で実現することはない」ということ。デバイス技術だけでなくサービスや法制度の在り方など、多数の解決すべき課題があり、その先に「あるかもしれない」世界の話である。 メタバースは急速に注目を集め始めているが、アバターを使ったSNSより先にある可能性はまだ開拓

    「メタバース×ブロックチェーン」の未来(後編) Thirdverseの國光CEOと話す、VRのその先
  • NFTは一過性のブームに過ぎないのか。NFTの歴史、課題、そして未来とは? | ANOBAKA

    NFTアートの価値はこれから無くなるでしょう。」 NFTアート作品を約7000万ドルで売却したデジタルアーティストで、Beepleとしても知られるMike Winkelmannは、NFTアート市場についてこのように言及しています。 こんにちは、ANOBAKAでインターンをしています武内樹心(@jjj_jushin)です!NFTも例外ではなく、あらゆる熱烈なブームの裏には必ずその批判があります。2021年に突如として巻き起こったNFTブーム。今回の記事ではNFT発展の歴史、問題点、そして今後の可能性について書いてみようと思います。 1.NFTとは何か? NFT(Non Fungible Token)は翻訳すると、代替不可能なトークンと言います。トークンというのは仮想通貨NFTなどのブロックチェーンによって生み出されたデータ全般を指す言葉です。ブロックチェーンとはトークンの所有者や取引履歴

    NFTは一過性のブームに過ぎないのか。NFTの歴史、課題、そして未来とは? | ANOBAKA
  • 広告プロダクトを作る会社が見る、広告の未来(2021年版)|usedhonda(CEO of FreakOut HD)

    広告プロダクト開発会社、フリークアウトHD代表の田です!毎年のように年イチでnoteにまとめているモノになりますが、広告プロダクト開発をする会社の立場から考える、広告の未来について、今年も懲りずに書いてみます。 この内容は、2021/05/25にフリークアウト社内で行われたグループ総会にて、私が話したことの中から、パブリックに出せそうな内容を中心に再構成したものになります。読んでいただいて、こういった話にさらに興味を持たれて、フリークアウトで働いてみたいと思われた方は、フリークアウトのグループでは、こういった広告の未来を作る仕事をいくらでもやってますので、最後までこちらを読んでから、エントリーください。 ー[ここから]ーー 2021年の今、広告の世界の未来を捉えるために必要なこと。それは今、広告業界に起きている「潮目の変化」を掴むこと。そして変化を掴むには、今より少し前の過去が、それまで

    広告プロダクトを作る会社が見る、広告の未来(2021年版)|usedhonda(CEO of FreakOut HD)
  • ポスト・テレビゲーム|和田洋一

    日は、ゲーム産業の未来をテーマにお時間をいただいております。 私見では、過去40年と今後とはやや不連続ですが、一貫する質を理解しなければ将来を見失うので、時間は非常にタイトですが、あえて過去と未来、双方をお話しします。 日の流れです。 まずはコンピュータゲームの定義。 ゲームに関する論説に手応えのあるものが少ないのは、考察対象が定義されていない事も一因と考えるからです。 次にこれまでの40年の歴史をお話しします。 ゲーム産業は、5年から10年毎に、断絶とも見えるような大変革、主役の交代を繰り返してきました。しかしながら、そうは言っても、ある流れに沿って直線的に進んできたというのが私の見立てです。 ところが、最早その流れの延長では通用しなくなったのではないか。現在は、不連続な未来への過渡期にあたると考えています。 では、先の見えない過渡期にいながら将来をいかに占うか。その点について次に

    ポスト・テレビゲーム|和田洋一
  • エネルギーを限りなくタダに! 自律ヨットで水素を運ぶという人物がブッ飛んでた | ギズモード・ジャパン

    エネルギーを限りなくタダに! 自律ヨットで水素を運ぶという人物がブッ飛んでた2018.10.23 18:0019,116 西谷茂リチャード 海に戻ろう。 エネルギーさえあれば生存に困らない時代になりました。水はフィルターを濾せば飲めますし、農作物はLEDの光で育ちます。でもそのエネルギーの源流として石油を使い続けてしまうと、酷暑のなか沈みゆく海岸を眺め続ける未来がやってきてしまいますよね。 そこで、もっといい未来を作ろう! と立ち上がったのが、「everblue technologies(エバーブルー・テクノロジーズ)」の野間恒毅さんと「Mistletoe(ミスルトウ)」の仲間たち。エコで楽しい未来を実現することを目指し、自動操船ヨット「everblue sailing boat(仮)」で再生可能エネルギー由来の水素を我々に届けようとしているのです。 そしてその見据えた未来では光熱費や燃料

    エネルギーを限りなくタダに! 自律ヨットで水素を運ぶという人物がブッ飛んでた | ギズモード・ジャパン
  • マルチランタイム・マイクロサービスアーキテクチャ

    状態(state)を話題にする場合、その多くはサービスの状態や、ステートレスが望ましい理由といったことが多いのですが、サービスを管理するプラットフォーム自体にも状態は必要です。信頼性の高いサービスオーケストレーションの実行、分散型のシングルトン、時間的スケジューリング(cronジョブ)、冪等性、ステートフルなエラーリカバリ、キャッシュなどを行なうには、状態が必要になります。ここで挙げたすべての機能が、内部的に状態を持つことに依存しているのです。状態管理の実際はこの記事の範囲ではありませんが、状態に依存する分散プリミティブやその抽象化は関心の範囲内にあります。 バインディング 分散システムのコンポーネントは相互の通信が必要なだけではなく、最新の外部システム、あるいはレガシな外部システムとのインテグレーションも必要です。そのためには、さまざまなプロトコルを変換し、ポーリングやイベント駆動、リク

    マルチランタイム・マイクロサービスアーキテクチャ
  • GoodBye Linux : the next OS

    The server operating system has not changed in 50 yearsOur current server operating systems have not changed in 50 years and do not reflect modern day concerns for managing servers and cyber-security.Still built for multiple users to run multiple programs, leaving large spaces open for targeted cyber attacks. The future is unikernelsA unikernel is an application that has been boiled down to a smal

    GoodBye Linux : the next OS
  • 「平常に戻る」ことはない

    イギリスNESTA(科学技術芸術国家基金)より。日にも当てはまる。 パンデミックは世界を永久に、そして根から変えるだろう。例えば、各国が今後数か月でCOVID-19の蔓延を抑制できたとしても、政治的、経済的、社会的、技術的、法的、環境的な影響が何十年も続くことになるだろう。 この記事では、世界がどのように変化するかについて、様々な見方(しばしば反対の見方)を要約し、総合的にまとめている。明らかに、これらは空論である。未来がどのようなものになるか誰にも分からない。しかし、危機は必ず深く予期しない変化を促し、パンデミック前の正常な状態に戻ることを期待している人々は、以前のシステム、構造、規範、仕事の多くが消滅しており、戻る事はないと知って愕然とするかも知れない。 そのため、適応能力とイノベーションはこれまで以上に重要になってくる。数か月でビジネスが通常どおり再開することを期待する経営陣にと

  • The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中)|樋口恭介|note

    The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中) ※稿はこれから書かれるのための試し書き、つまり、SFプロトタイピングのためのプロトタイピングです。「もっとこういう視点がほしい!」「もっとこういう情報がほしい!」など、ご意見・感想があれば今後の改善に活かしますので、 ぜひとも @rrr_kgknk までご連絡ください。よろしくお願いいたします。 はじめに.夢を見ること、あるいは未来の複数性について 人は未来を予測することができる。 あるいは少なくとも、人は未来を予測しようと試みることができる。 一般に、ビジネスの世界ではそう信じられている。一様に黒や紺色のスーツを着て首にネクタイを巻いた集団は、ロジカル・シンキングとデータ・アナリティクスを用いて、ビッグデータが算出する未来のビジネス

    The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中)|樋口恭介|note