The new Microsoft Edge is here and now available to download on all supported versions of Windows, macOS, iOS and Android.
今年に入って車載プラットフォームや組み込み系OSの動きが活発になってきています。 2014年4月8日に開催された、html5j自動車部の第三回勉強会「車載とWebの今が分かる、てんこ盛りの165分」では、W3Cにおける標準化動向や個別のプロダクト(QNX Cars、TizenIVI、Firefox OS)の最新動向を業界の第一人者の方々に思う存分語ってもらいました。その模様をレポートします! はじめに 現在、車載機器に搭載されるOSのほとんどは車載専用として開発されていますが、昨今はスマートデバイスに搭載されているOSを車載に対応させようとする動きが出ています。 第三回勉強会は、今のWebと車のかけ合わせに関するキーパーソンの方々に、Webと車載OSについて講演していただきました。非常にボリュームのある勉強会で休憩時間もあまりとれませんでしたが、その分濃厚なお話が聞けました。会場はリクルー
HTML5などに関連した仕様の日本語訳を探してみた。読まなきゃと思い読んでなくて、ちょっと読んだけどそもそも日本語訳ないのかな、と思って。 W3C W3Cのサイトにあるもの。どれもちょっと古い感じ。 W3C - W3Cの仕様書等の文書の日本語訳集 ミツエーリンクス ミツエーさん。ここ2−3年のものが多い。 Web標準仕様 日本語訳一覧 これは好きで、何度か読んだ。Java使ってるときから、Rails使うとなおさら、URLの設計や命名ってアプリケーション自体の設計だと思う。 セマンティック Web のためのクールな URI Mozilla Mozillaさん。仕様書じゃないけど、参考になる文書がいろいろ。いくつか読んだけど、読んでないもののほうが多い。 HTML | MDN HTML5 - HTML | MDN html5.jp すてき。 HTML関連英文書の日本語訳 - HTML5.JP
(以下、カノッサの屈辱(テレビ番組)のノリでお願いします) コンピュータの理論を確立したチューリング。彼は、無限のテープの長さを持ち、単なる計算を行うだけのチューリングマシンを夢想した。 しかし、我々の生きる現実世界におけるコンピュータでのプログラムに於いては、計算の失敗=エラーが発生するのは避ける事ができない宿命である。ネットワーク接続失敗、ファイルが見つからない、メモリが確保出来なかった…等々。すべてのエラーを書き出すには、それこそ無限の長さの紙が必要であろう。プログラム進化の歴史は例外との戦いであると言っても過言ではない。今回の講義では、プログラミング言語の様々な進化のうちの「エラー処理」に着目し、その長い戦いの歴史を概観する。 まずは、いにしえの先エクセプション紀におけるエラー処理を見てみよう。 先エクセプション紀:エラーコード-1の時代 エクセプション(exception)と呼ば
The Web engineer's online toolboxというまとめ記事が便利そうだったので、実際に試しつつ抄訳してみました。(一部のコメントと体裁は変えています。) 目次 一覧 RequestBin httpリクエストを保存するエンドポイントを作ってくれる。 Create a RequestBin のボタンをクリックするとURLが表示されるので、そこをHTTPクライアントからたたくとRequestBin側にリクエスト内容が記録される。 ソースも公開されてるのでローカルで立ちあげることもできる。 githubのwebhookのhelpも参考にどうぞ。 Hurl httpリクエストを実行してくれる。パーマリンクも作ってくれるので、POSTリクエストもコピペで他の人と共有できる。 類似サービス: REST test test , Apigee console httpbin HTTP
HTML5カンファレンス2012の講演資料のまとめです。 HTML5カンファレンスは非常に有意義なものでした。講演頂いた方、スタッフの皆様ありがとうございます。 HTMLとかCSSとかAPIとか -2012秋編-(矢倉眞隆さん) HTML5 や CSS3 の新しいタグやプロパティについての解説。 でもその前に、W3C と WHATWG についての話。 一部のメディアで、W3C と WHATWG が決裂したかのような報道がされたが、実際は問題ないとのこと。 W3C と WHATWG の Editor を務めていた Ian Hickson氏は WHATWG の HTML に集中し、バグ修正が加速しそうです。 セッションでは紹介されていませんでしたが、こちらの記事に Ian Hickson氏からのメールの邦訳など載っています。 HTML5仕様をめぐるW3CとWHATWGについて、Ian Hick
それぞれの名前が示すように、連結子をセレクターと組み合わせて使用することで、CSS で複雑な式を作成することができます。セレクターでは詳細な条件を指定できるので、より複雑な式を記述すると、使用する CSS のコード量が全体的に少なくなります。 2. CSS の擬似要素と擬似クラスを使用してスクリプトの量を減らす 擬似要素と擬似クラスでは、要素を論理的かつ物理的に表すので、これらを使用して、コード量を減らすことができます。一般的には、交差するテーブル行を強調表示したり、他の UI の細部を実行したりする JavaScript ライブラリを作成します。ほとんどの開発者と同じように、おそらく皆さんは、リンクをポイントしたときの視覚的な手掛かりに、おなじみの :hover 擬似クラスを使用しているのではないかと思いますが、他の多くの擬似要素と擬似クラスの機能については、ご存じないかもしれません。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く