2021年7月、香港で開催されたアニコム香港の様子。アジア圏で日本のアニメ、ゲームの人気は高い(AA/時事通信フォト) 「中抜き」とは、本来はビジネス用語で中間業者を使わず直接取引することを指すが、現代では中間業者や関係者のピンハネ、不当な搾取に対して使われるようになった。それがしばしば起きる労働現場のひとつにアニメやゲームなどのエンタメ、クリエイティブ業界がある。クリエイターとして正当な報酬が得られる場所を求めるのは当然で、近ごろは依頼元に金払いがよい中国企業というケースも増えてきた。これは創作に携わる者に限った話ではなく、30年間平均賃金の上がらない日本の労働者の今後にも当てはまるのではないか。俳人で著作家の日野百草氏が、中国からイラストやアニメの仕事が増えている背景と日本の事情について当事者たちに「安い日本人」の実態を聞いた。 * * * 「日本のクリエイターはとても質が高いのに安い
セガ・インタラクティブおよびC2プレパラート(以下、「艦これAC」運営)が「艦これアーケード」等に対する権利侵害を理由に「アビス・ホライズン」の日本国内での配信等の差し止めを求めていた裁判(関連記事)。「艦これAC」運営は1月11日、「アビス・ホライズン」を運営するMorningTec Japanより配信/運営から撤退するとの告知があったことを受けて、申し立てを取り下げるとの声明を公式サイトに掲載しました。 「艦これAC」運営側の発表 「艦これAC」運営によると、2018年12月19日に東京地方裁判所で行われた審尋期日において、MorningTec Japanから2018年12月31日をもって撤退するとの告知があったとのこと。これを受けて「艦これAC」運営は「当社らは申立ての当初目的を達成したと判断し、MorningTec Japan株式会社が実際に撤退したことが確認でき次第、同社に対して
[CJ2018]「Fate/stay night」を題材とした新作ブラウザゲームの映像が出展 編集部:yusuke ※レギュレーションにより,QRコードにはモザイク処理を施しています 中国最大のゲームショウ「ChinaJoy 2018」のB2Bエリアにある上海游启网络科技有限公司ブースにて,「Fate/stay night」を題材とした新作ブラウザゲームの映像が出展されていた。出展映像の録画とその掲載の許可をもらえたので,公式YouTubeチャンネル「4GamerSP」にUpしよう。 なお本作に関してブーススタッフに聞いたところ,「中国で近日配信」という情報以外は基本的に答えられないとのことだった。映像を見る限り,複数のサーヴァントを使役し,ターン制バトルを勝ち抜くゲームで,PvP要素もあることはなんとなく分かるが,詳細は不明だ。 4Gamer「ChinaJoy 2018」記事一覧 関連記
パクリ商品でお馴染みの中国から、今回新たに「Ps Vita」そっくりの Android 4.0端末が登場しました!その名も「DROID X360」!ソニーから本体の形をパクリ、モトローラーとマイクロソフト製品から名前を頂いちゃうという最強のいいとこ取り端末に仕上がっております。 外観をチェックしてみましょう、実に「PS Vita」しています。 そして、イイトコ取りなのは名前だけではありません。 ニンテンドー64、プレイステーション、ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイカラー、スーパーファミコン、ファミコン、メガドライブ、ゲームギア、8つの異なるエミュレーターがプリインストールされているのでROMさえあればなんでも楽しめちゃいます! まぁVitaのゲームは出来ませんけどね。 実際のゲーム画面がこちら▼ スペックは Android 4.0.4、1.5GHzのプロセッサ(デュアルコアかどうか不明
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く