タグ

unixとcliに関するkoyhogeのブックマーク (4)

  • 同名コマンドのファイルがなぜ多数存在するのか?

    同名コマンドのファイルがなぜ多数存在するのか?:スマートな紳士のためのシェルスクリプト(2)(1/2 ページ) 今回のテーマはごく短いシェルスクリプトだ。「このスクリプトにどんな意味があるのだろう」とか、「役に立つのだろうか」と思う方もいるかもしれない。あなたが作成するシェルスクリプトに直接役立つことはないが、今回のテーマは、今後シェルスクリプトのスキルを上げていきたいと願う人なら、絶対に押さえておきたいものだ。(編集部) /usr/bin/cdをよく読んでみろ 今回は、最初に短いシェルスクリプトを紹介する。このごく短いシェルスクリプトが今回のテーマだ。わけが分からないという人もいるかもしれないが、この部分をしっかり押さえた人と、わけが分からないからと放置した人とでは、後々とてつもなく大きな差が付く。 今回のテーマは、シェルスクリプトマスターになるためには、ぜひとも抑えておきたいポイントな

    同名コマンドのファイルがなぜ多数存在するのか?
    koyhoge
    koyhoge 2011/12/26
    面白い
  • sl-2010 - hatenablog.utashiro.com

    sl コマンドをアップデートした。fj に投稿したのはなんとなく1987年頃かと思っていたが、ダム端末を使ってた時期なので1984年くらいだったかもしれない。まあ、とにかく20数年ぶりの更新ということになる。実は、@shudo さんがツイッターでつぶやいていたので、140文字で書き直してリプライしてやろうと思ったのですが、すみません、無理でした。汽車を小さくしたりと工夫はしてみたのだけど断念。ところで、@shudo さんが見ているのは、きっと僕が作ったやつじゃありませんよ。 今インストールした Fedora の sl コマンドも Ctrl+C (SIGINT)効かない。歌代さん曰く「SIGINT, SIGQUIT, SIGTSTP を無視するようにするコードは、コメントアウトして世に出した」のはずなのに」— 首藤一幸 (@shudo) 2010, 11月 2 昔のバージョンは、当時の環境と

    sl-2010 - hatenablog.utashiro.com
  • Steve.org.uk: Terminal Screen [tscreen]

    tscreen is a fork of GNU Screen. It is a perpetual work in progress. Why fork? I use Debian GNU/Linux, and the screen packages there have several things missing, or not available fully. Typically the response to these issues is that unless GNU Screen's upstream agrees with a patch, or change, that the Debian package will not be updated. This is a principle I agree with in general, but it does mean

    koyhoge
    koyhoge 2009/07/12
    GNU screenからfork
  • X不要で動作する高機能ターミナルエミュレータFbTerm | OSDN Magazine

    FbTerm は高速に動作するターミナルエミュレータであり、これは各自のシステムに搭載されたフレームバッファ上で直接動作する設計となっている。こうしたフレームバッファの使用を前提とした設計のおかげで、FbTermでは処理速度の高速化が果たされているだけでなく、ターミナル上でUTF-8テキストを使用することもできる。こうしたFbTermの開発目的として挙げられているのが、一般的なLinuxカーネルターミナルと同等の速度を確保すると同時に、インターナショナルな表示機能のサポートおよび、fontconfigを介した近代的なフォント管理機能を提供するというものである。またFbTermの場合、1つのフレームバッファに対して10個の異なるターミナルウィンドウを同時に展開でき、個々のウィンドウにはスクロールバック用の履歴が保持されるようになっている。 FbTermの有すもう1つの特長は、X Window

    X不要で動作する高機能ターミナルエミュレータFbTerm | OSDN Magazine
  • 1