ドットインストール代表のライフハックブログ
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「おれは Androidで自分のiOSアプリの移植版をリリースしようと思ったら すでにリリースされていた」 な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった… 頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ… 自分のアプリ(iOS)↓ あれ?↓ アプリ名やUIなんかもほとんどモロなのですがせめてアイコンくらいはオリジナルにしてほしい。顔となるアイコンがまったく同じなので後からリリースした自分のほうがパクリアプリみたいな感じでとっても嫌な気分です。このアイコン作るのにかなり苦労したんですよ。デザインのド素人がPhotoshopやIllustratorを一生懸命いじって作った会心のアイコンなんです。そいつをAppSto
・・だと思うのだ。7インチタブレットは他が先行してKindle Fireが特にヒットしたのをアップルが後追いしたとか。もう以前ほど革新性がないとか。Androidベースのタブレットはマーケット・シェアが大きいとか小さいとか。いろんな話が出ているけれど。 私自身は、iPhoneもiPadも以前使っていたのをすべて子供達に奪われ、自分自身はAndroidスマホをずっと使って、試しにサムスンのタブレットとかも使ったりKindle Fireも家の中にはあるし、いろいろ使ってみて、それぞれに使い勝手がよかったり悪かったりする。 人により、iPad用の有料アプリをたくさん使っている人、iTunesから音楽を買っている人など、アップルのエコシステムにサンク・コストがいっぱいある人はなかなか未練があるに違いないのだけれど、そういうわけで私はゲームもあまりしないし、有料アプリも自分ではほとんど買わない。(子
HTML5でinputタグのタイブが追加されましたが、現行のiPhone、Androidでどのくらい使えるのか調べてみました。 OSとブラウザに関しては以下の機種で調べています。 iPhone 5(iOS6)のSafari Galaxy S3(Android 4.04)のGoogle Chrome バージョン18 目次 テキスト入力 検索(search) 数値(number) 電話番号(tel) URL(url) メールアドレス(email) 日付・時間指定 時間(time) 日付(date) 日時(datetime) 日時(datetime-local) 週(week) 月(month) その他 範囲から指定(range) 色選択(color) テキスト入力 まずはテキスト入力系の属性を調べてみます。 見た目が変わったり、フォーカスインした際の入力モードが変わります。 検索(search
strict warning: Only variables should be passed by reference in /var/sites/e/enterpriseios.com/public_html/sites/all/modules/contrib/captcha/captcha.inc on line 61. strict warning: Declaration of views_handler_field_user_name::init() should be compatible with views_handler_field_user::init(&$view, $data) in /var/sites/e/enterpriseios.com/public_html/sites/all/modules/contrib/views/modules/user/vie
地雷キャッチャーとして定評のあるfladdictですが、今回も大量の地雷を踏み歩いております。 とりあえず、解決方法を知らないとハマるポイントを色々とピックアップ。自分では直ったけど一般化できてない現象もあるので、間違い勘違い等ありましたら、コメント欄でビシバシご指摘ください。 iPhone5対応すると、iOS4.3以前では動かなくなる 最新のXCodeがarmv6のコンパイルをしてくれないので、ご臨終となります。 公式じゃないほうほうで無理矢理バイナリをビルドすればhogehoge。 サードの静的ライブラリが入ってると、コンパイルできない場合が 最新XCodeからコンパイルに、armv7sという新アーキテクチャが必須となってますが、ビルド済み静的ライブラリにはむろん入っていないのでコンパイルできません。対策は2つあって、ひとつは対応ライブラリが出るまでリリースを見送ること、もう片方はXC
米Googleは9月14日、JavaコードをObjective-Cコードに変換するツール「J2ObjC」をオープンソースで公開した。iOSアプリケーションにJavaコードを埋め込むことを可能にするという。 J2Obj2はGoogle社内で開発されたツールで、Android開発やGoogle Web Toolkit(GWT)によるサーバーサイドアプリケーション開発で利用されるJavaと、iPhoneやiPadといったiOSデバイス向けのアプリケーション開発で利用されるObjective-Cの間で、データアクセスやアプリメーションロジックといったUI以外のアプリケーションコードの共有を容易にすることを開発目標としている。クロスプラットフォームUIツールキットとは異なり、将来的にUIに拡大する計画はないことも明言されている。 現在のバージョン0.5.2で、品質は「アルファとベータの中間」という状
The latest news from Google on open source releases, major projects, events, and student outreach programs. We are proud to announce the open source release of J2ObjC, a Google-authored translator that converts Java source code into Objective-C source for iPhone/iPad applications. J2ObjC enables Java code to be part of an iOS application's build, as no editing of the generated files is necessary.
AppleでUDIDを取り扱っているアプリがAppStoreからリジェクトされるといった規制の声が囁かれ、リワード業界を始めとした広告業界に大きな波紋を呼びました。あのニュース発表以降、UDIDから別のユニークIDにするといった動きが多くみられています。あるところでは、以前もこのブログに書いたようにUDIDの代わりにUUID+KeyChainを利用したり、海外最大手のリワード広告会社では、いいか悪いかは別にしてニュース発表後UDIDからMacアドレスをハッシュ化して使う(*1)と発表したりしていました(現在ではMACアドレスとOpenUDIDを選択できるようです *2)。 国内外で本格化してきています。では、端末IDと呼ばれるIDがなんなのか、何故使ってはいけないかを簡単に説明したいと思います。単純に端末IDといっても様々で、よく対象となるのが次のIDになります。 ・UDID(Unique
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く