タグ

firefoxに関するku_marinのブックマーク (65)

  • 【悲報】ワイFirefox使い、もうだめだと泣き叫ぶ : 暇人\(^o^)/速報

    【悲報】ワイFirefox使い、もうだめだと泣き叫ぶ Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 10:05:38.68 ID:acpsSPw1H.net Mozilla removes option to change New Tab Page from Firefox http://www.ghacks.net/2015/06/28/mozilla-removes-option-to-change-new-tab-page-from-firefox/ Firefox41から、新しいタブが任意のURLにできなくなる 広告付きのデフォ新しいタブ強制 Restore version information in the Firefox add-on manager http://www.ghacks.net/2015/06/29/restore-versio

    【悲報】ワイFirefox使い、もうだめだと泣き叫ぶ : 暇人\(^o^)/速報
    ku_marin
    ku_marin 2015/07/01
    ノコギリww
  • table系にはposition:relativeが効かない – No.1026

    同じ事を書いている記事は他にもありますが、個人的に一番わかりやすくて細かいと思っていた記事が消えていたので。 というわけで、細かい話 は、ほぼ table系にはposition:relativeが効かない ( http://gyauza.egoism.jp/clip/archives/2007/11/071129-tablepositionrelative/ ) にあった内容を引っ張ってきて、文調と表現を若干変えてうちのブログに合わせただけです。許可も取ってませんが、お許し下さい。 Firefoxが正しい <td> や <div style=”dispaly:tablec-cell”> の中身を絶対位置で指定したいなー ↓ 親の<td> や <div style=”dispaly:tablec-cell”> に position:relative を指定 ↓ chrome や IE で確認

    ku_marin
    ku_marin 2015/01/27
    おぼえておく
  • 『Firefoxのズーム縮小によるレイアウト崩れ』

    [旧] WEB向上中webデザイナーとして日々奮闘する中、色々と忘れず頑張っていければと、web周りの技術や情報をメモっています。 あるスタッフからFirefoxで見たら表示が崩れてるーという報告を受けました。 調べてみるとどうやら、表示→ズームの文字サイズだけを変更するのチェックが入っていない状態で縮小する(画像も全て縮小されるモードです)とレイアウトが崩れる箇所があったようです。<table> <tr> &$lt;td><dl> <dt><img (中略) width="100" /></dd> <<dd><img (中略) width="100" /></dd> <dd><img (中略) width="100" /></dd> <dd><img (中略) width="100" /></dd> </dl></td> </tr> </table> ※dt、ddはfloat:leftで

    『Firefoxのズーム縮小によるレイアウト崩れ』
  • FirefoxのJavaScriptデバッガ拡張Firebugの進化がすごい

    Firefoxのデバッグ拡張ことFirebugですが、Firefox4よりFirebugとは別にWeb Consoleという機能が入りました。 しかし、Firebug自体もさらに便利になっているので、少し紹介します。(Firebug1.7 –1.8 の範囲で) 現在のFirefox4に正式対応しているのはFirebug1.7xで、Firebug1.8xはAlpha版として公開されているのでまだ不安定な部分もあることに注意して下さい。 特に注意書きしてない部分はFirebug1.7の項目だと思って大丈夫だと思います コマンドラインに履歴ボタン コンソールパネルでのコマンドエディタ(でかい方のコマンドライン)にHistoryボタンが新たに追加されました。 過去に実行したコマンドをポップアップから選択して挿入することができます。(以前はCtrl+ZでUndoし続ける必要があった) コマンドライン

    FirefoxのJavaScriptデバッガ拡張Firebugの進化がすごい
  • koress.jp: Firebugの虫アイコンを変更する方法

    はじめまして。珍しくデザイナーのぼのです。 先月、Firebugのバージョンが新しくなりましたが、 それに伴って、ステータスバーにあったアイコンが ご丁寧にもリアルな(ゴキブリのような)ホタルアイコンになってしまいました。 特に虫嫌いの女子の方は敏感だと思いますが、 いつもウィンドウの右下にたたずんでいるコイツが、気持ち悪くて許せなくてなりません。 しかもコンソールを開くとさらにひとまわりでかいのが、表示されるではありませんか...orz というわけで、このアイコンを簡単に変更する方法をご紹介、 さらに虫の形状は保ちつつも、ちょっとかわいい代替アイコンも自作してみました。 まずは簡単に、アイコンの変更方法から。 Firebugで使われているデフォルトのアイコンを上書きするだけで、変えられます。 アイコンの画像が格納されているパスは()内が個人によって微妙に違いますが、 階層としてはこんなか

    ku_marin
    ku_marin 2011/03/25
    みんなおちつけ!あれはGじゃない。ホタルなんだ。でもどうみてもGにみえるよねしかたない
  • Firebugの使い方2 THE HAM MEDIA

    以前に『意外と知られていない機能が多い!?Firebugの使い方』というエントリーを書いたところ、気づけばビックリなブクマ数がついたりする。 Firebugってかなりのコーダー(デザイナー)とか、Webに関わる人の多くはいれているアドオンのハズ(未調査なので自分の気持です)だけど、SaCSS参加者では使っていないって人が意外にもいたので書いたエントリーでした。そのブクマしている人の数やコメントをみると、やっぱりみんながみんな、使い切れているものでないですよね。 ということで、前回は紹介しきれなかったけど、こんな使い方してるよ~という自分の使い方を紹介します! 不必要な要素は消してしまおう 前回のおさらいっぽい部分から。 いろいろなサイトをみてまわっていると、時々、「これ邪魔だな」とか思う要素がポッとでてきたりってしませんか?大きいモニタの時はそんなこと特に思わないのですが、小さいモニタを使

    Firebugの使い方2 THE HAM MEDIA
  • Firebugを活用しよう!jQueryの動作チェックに最適な『FireQuery』

    皆さんご存知のFirefoxのアドオン「firebug」コーダーとかであれば、これを入れている人はかなり多くいると思います! しかし、中には『linker』のまーしーさんや『スグラボ』のフジカワさんのように、”いまいちFirebugを使いこなせていない”なんて人もいるのではないでしょうか? 今回はそんな方もふくめ「FireQuery」のご紹介を仕様と思います!個人的にかなり便利だと思います。 FireQueryとは? FireQueryは、Firebugを便利にさせる機能強化アドオンで、Firebugのコンソールで楽々jQueryを使えるようにしたり、DOM画面イベントがどこについているのかとかを確認することができるようになるツールです。 ただのFirebugでもJavaScriptのデバッグや動作の確認をすることはできたのですが、FireQueryを入れることによって、jQueryを使っ

    Firebugを活用しよう!jQueryの動作チェックに最適な『FireQuery』
  • Firefoxの印刷と闘う その2 | Takazudo Clipping*

    このブログのアクセス解析を見ると、キーワード「firefox 印刷」で検索してこのエントリに飛んでくる人がかなりいます。やっぱりみんな困っているんだなぁと。Firefoxの印刷はかなりやっかいで、完全FIXは無理かもしれないという結論に自分の中でも解決していたのですが、最近この方法をやっていて、普通に印刷できてます。 display:tableで印刷対応 まずは、普通にfloat:left left leftで左に詰めたレイアウト。 floatによる3カラムレイアウトのサンプル(印刷対応無) <div id="all"> <div id="header">header</div> <div id="body"> <div id="localNav">localNav</div> <div id="main">main</div> <div id="relatedNav">relatedNa

    ku_marin
    ku_marin 2010/12/22
    このバグ、WebDeveloper使って校正出してる身からするとかなり厄介。救世主のよかん
  • すぐに試せる便利なTips&フリーソフト集(Firefox、Chrome編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 【ラウンドアップ】 長い間使い続け、すっかり手に馴染んだつもりのマシンとOSでも、ちょっとしたワザを新しく覚えたり、今まで知らなかったフリーソフトを入れてみたりするだけで、大幅に作業効率が上がることがある。今回、これまで「IT業界を生き抜く秘密10箇条」に掲載された記事の中から、特に即効性の高い「裏技」「フリーソフト」の紹介記事をプラットフォーム別に集めてみた。まだ試していないものがあったら、ぜひトライしてみてほしい。この記事では、近年人気のウェブブラウザである「Firefox」と「Chrome」に関するものを紹介する。

    すぐに試せる便利なTips&フリーソフト集(Firefox、Chrome編)
  • Firebugで始めるCSSデバッグ

    Firebugで始めるCSSデバッグ FirebugはWeb制作をアシストしてくれるFirefoxの拡張機能(アドオン)です。CSSデバッグに関してはWeb Developerよりこちらを使っている人のほうが多いと思います。個人的にもFirebugなしでCSSは書きたくないと思うぐらい重宝しています。 インストール Firefoxで配布サイトにアクセスして「Firefoxへの追加」をクリックします。 インストール画面が表示されます。画面下部に『インストール(5)』といったグレーのボタンが表示されますが、すこし待つと『今すぐインストール』に変わります。変わりましたらボタンをクリックしてインストールを開始してください。 インストールが終了したらFirefoxの再起動が求められるので、Firefoxを再起動してください。 Firebugの使い方 Firebugをインストールするとブラウザの右下に

    Firebugで始めるCSSデバッグ
  • FirefoxをSEO好きやWeb制作者向けにカスタマイズする為のアドオン8選+α | パシのSEOブログ

    SEOWeb制作を行う上で、サイトの分析やチェックが必要になる事も多いと思いますが、作業効率を上げる為にFirefoxをまっさらな状態から完全なSEOWeb制作仕様にカスタマイズする方法をご紹介します。カスタマイズと言ってもアドオンをインストールするだけですので、誰にでも簡単にできます。 SEO関連 SEO for FireFox ダウンロード Googleの検索結果にSEOに役立ちそうな情報を表示する事ができます。また、nofollowリンクを視覚的に分かりやすくする機能もついています。 利用する為には無料ユーザ登録が必要です。メールアドレスとユーザーネームを登録し、送られてきたメールに記載のパスワードでログインし、さきほどのダウンロード画面からインストールできます。 「ツール ⇒ SEO for Firefox ⇒ Option」で表示したくない項目は消すことが出来ます。Autom

  • 【javascript】こちら( http://css-happylife.com/template/14/ )のjavascriptでロールオーバー実装したのですが、 firefoxのブラウザの戻るボタンでページを戻…

    javascript】こちら( http://css-happylife.com/template/14/ )のjavascriptでロールオーバー実装したのですが、 firefoxのブラウザの戻るボタンでページを戻った状態で、 ボタン画像がロールオーバーの画像のままになってしまいます。 ※htmlソースのメタ情報でブラウザキャッシュを指定してみたのですがダメでした。 javascript内でこれを解除する方法を教えて下さい。

  • ウェブ開発者に人気のFirefoxアドオン10 - ネタフル

    知っている人には当然のアドオンかもしれませんが、これからウェブデザイナーを目指そうといった人には参考になると良いのですが。 1. Firebug :: Add-ons for Firefox Firefox上でCSSHTMLJavaScriptを編集したりデバッグすることができる。 2. Web Developer :: Add-ons for Firefox ツールバーにJavacookieCSSの切り替えといったメニューを追加する。 3. ColorZilla :: Add-ons for Firefox カラーピッカーのアドオン。 4. Html Validator :: Add-ons for Firefox HTMLのバリデーション(検証)を行い、ステータスバーのアイコンに表示。 5. FireFTP :: Add-ons for Firefox FirefoxをFTPク

    ku_marin
    ku_marin 2010/03/12
    ほとんど入ってるなぁ。最後の2つ知らなかった…よさそうなのでいれてみる!
  • Firefoxと完全互換の高速起動が可能な軽量ブラウザ「Pale Moon」 | フリーソフトラボ.com

    Pale Moon 「Pale Moon」はFirefoxと高い互換性を持つ、高速起動が可能なオープンソースのウェブブラウザです。Firefoxの最大の欠点と言えば、何と言ってもとにかく起動に時間がかかること。最近ではChrome拡張機能に対応してきたこともあり、豊富なアドオンで自由に機能を追加できるというFirefox独自の優位性が失われつつある今、ヘビーユーザーの間でもより起動の速いChromeへの乗り換えが進んでいる傾向にあるようです。 そんなFirefox最大の欠点である起動の遅さですが、こういった問題点を改良してアドオン等の互換性はそのままに、よりユーザーの視点に立って使いやすく軽量に再設計されているのがこの「Pale Moon」というブラウザです。基的なデザイン、機能からインターフェースまでほとんどFirefoxと同じで、起動や動作が速くメモリの消費も少ないという、ツボを押

    Firefoxと完全互換の高速起動が可能な軽量ブラウザ「Pale Moon」 | フリーソフトラボ.com
    ku_marin
    ku_marin 2010/03/01
    試したいけどもうプライベートではChrome、仕事はFirefoxでいいかなーなんて気がしてしまっている
  • Firefox導入しようと思うのだが、素敵なアドオン教えてくれ

    当サイトは2018年10月3日より、https://beasoku.comへ移転いたしました。 お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。 ■変更前:https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/ ■変更後:https://beasoku.com これからも、皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。 今後ともベア速をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

    Firefox導入しようと思うのだが、素敵なアドオン教えてくれ
    ku_marin
    ku_marin 2010/02/22
    ほぼWeb制作系のものしかいれてないので参考になる。私もDownloadHelperはいちおし。FireGesturesは無いとしぬ。生きてけません
  • 上級者向け! 一歩進んだFirefoxアドオン徹底ガイド (1/7)

    使い始めると手放せなくなる、気の使いこなし系アドオン Firefoxの魅力は軽快な動作速度と豊富なアドオンにある。特にアドオンはFirefoxでしか使えない便利機能も多く、ユーザーが他のブラウザに乗り換えるのをためらう大きな理由になっている。ASCII.jpでは前回の最強アドオン50選で、初心者にも安心してお勧めできる定番アドオンを紹介した。今回は、少々取っつきにくいが、使い始めれば手放せなくなる、やや「上級者向け」の便利なアドオンを集めてきた。 作業環境を快適にしたい まずはじめに紹介するのは、便利な小技系のアドオン。解説が英語だけだったり、使うのに必要なボタンをツールバーのカスタマイズ機能を使って取り出す必要があったり……といった少々の面倒さはあるものの、分かってしまえば手離せなくなるアドオンを紹介していこう。まずはブラウザー自体の高速化や印刷補助など、ユーティリティー系のアドオンか

    上級者向け! 一歩進んだFirefoxアドオン徹底ガイド (1/7)
    ku_marin
    ku_marin 2010/02/15
    しらないのがいくつかある。けどもう家だとほぼchromeなんだよなぁ
  • User Agent Switcher :: Firefox Add-ons

    The User Agent Switcher extension adds a menu and a toolbar button to switch the user agent of a browser. Firefox 専用 — 今すぐ Firefox をダウンロード

    User Agent Switcher :: Firefox Add-ons
    ku_marin
    ku_marin 2010/02/11
    ブラウザのUAを変更出来るアドオン
  • Top - FireMobileSimulator.org

    FireMobileSimulatorはFirefox/Chrome版ともに配布・メンテナンスを終了しました。ページの内容は記録のみの目的で残しています。 FireMobileSimulatorとは? FireMobileSimulatorは、主要3キャリア(DoCoMo/Au/SoftBank)の携帯端末ブラウザをシミュレートして、モバイルサイト開発を容易にするために作成されたGoogle Chrome/Firefoxの拡張機能です。携帯端末のHTTPリクエスト、絵文字表示、位置情報送信機能などの動作をシミュレートすることができます。 モバイルサイトをPCで閲覧するために、従来からある方法として、キャリア公式シミュレータの使用、Proxyの使用、Firefoxのuseragentswitcher+modify headersの組み合わせ等、色々と手段はありましたが、これらの方法はそれぞ

    ku_marin
    ku_marin 2010/02/06
    携帯サイトシュミレートしてくてくれるFirefoxアドオン。これタダでいいんすか…
  • Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 : 2のまとめR

    2010年02月03日 ➥ Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 87 comments ツイート 104: チョーク(東京都) []:2010/02/02(火) 17:34:22.65 ID:F0JmIHaP Firefoxが重いとか言ってる奴はちゃんとカスタマイズしてないだろ? ・ワンクリックでシステムデータを最適化 ttps://addons.mozilla.jp/firefox/details/11198 ・これもワンクリックでアドオンの不要な言語ファイル(日語と英語以外)を消してくれる。 何MB減ったのか表示されるから楽しいw ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/112689126.html この2つ実行したら糞軽くなってワロタw 111: フラスコ(神奈川県) []:2010/02/02(火) 17:58:23.59 ID:yGB

    Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 : 2のまとめR
  • Discover Shiretoko – 世界自然遺産「知床」と Web ブラウザ「Firefox」の物語

    最新情報 知床・Shiretoko からのメッセージ 知床の Personas テーマ で、あなたの Firefox を知床カラーに! あなたの「バナーの樹」はどこまで育ちましたか? 結果はこちら

    ku_marin
    ku_marin 2010/01/07
    firefox×知床 デザインがあったかい感じですてきだなー