少し前にどこかで「Haskellは重い」という例として、「GHCのビルドが遅い(GHC自体のビルド時間が長い)」という話が出ていたと思うのですが、GHCのブートストラップはHaskellから生成されたCコードをコンパイルしていて、そのときに使われれているCコンパイラ(GCC)やポストプロセッサ(Perlスクリプト)が遅いだけだったりはしないのでしょうか。:-) 元の話もGHCもちゃんとフォローしていないので外れていたら or 既出だったらすみません。 言語処理系などを作っていてGCCを「高級アセンブラ」として使うとわかるのですが、本体の大きい関数や長いコードを-O2や-O3でコンパイルすると、いつまで経っても終わらない、ということがよくあります…。あと、アセンブリのポストプロセッシングもGCCのバージョンに依存したりして大変です。 追記:上の説はデマとの情報。あれ、デフォルトは-fasmな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く