タグ

hardwareに関するlizyのブックマーク (189)

  • aki note » 軽いノートPC リスト

    dynabook SS の軽いやついいなあという話を先日書きました。 で、今使っている thinkpad x6os より軽いノートパソコンのリストを作ってみました。type U はちと違うにしても、dynaboo, vaio の 800g 台魅力的。 VAIO type U VGN-UX71 0.532 kg VAIO type U VGN-UX72 0.532 kg dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA 0.848 kg VAIO type G VGN-G1LBN 0.898 kg Let’s note LIGHT R6 CF-R6MW4AJR 0.93 kg Let’s note R7 CF-R7BC5AJS 0.93 kg Let’s note R7 CF-R7BC5AXS 0.93 kg Let’s note LIGHT R7 CF-R

  • ASUSとインテルから、低価格小型ノートPCが登場

    2007年に入って技術マニアが盛んに噂していた多くの低価格小型ノートPCは、発売の予定すらない「幻の製品」だという記事を最近掲載した。だが、どうやらこの記事そのものが功を奏したらしい。というのも、それから1カ月もしないうちに、幻だった製品が2台、ここCNET Labに置かれているからだ。 最初に紹介するのは、ASUSTek Computerの「Eee PC」だ。Eee PCは、重さ2ポンド(約907グラム)、ディスプレイは7インチ(約18cm)で、Linuxを搭載している。価格は約200ドルで期待できるかなり実用的なマシンだと大いに騒がれた。実際の価格は(3機種のうち、われわれが入手した中クラスのモデルだと)399ドルだったが、それでもこの超ポータブルなPCは独創的な製品だと言っていい。 「Eee PC 4GB」は、512MBのRAM、4GバイトのSDD搭載で、OSはWindowsではなく

    ASUSとインテルから、低価格小型ノートPCが登場
  • SATA接続のハードディスクを突き刺して外付けにするドック - GIGAZINE

    SATA接続の内蔵型ハードディスクをUSB2.0接続の外付けハードディスクにしてしまう製品なのですが、その使い方が秀逸。iPodのドックなどのように、ぐさりと直接ハードディスクを突き刺してしまうというもの。しかも2.5インチも3.5インチも使用可能。なかなかいいかも。 気になるお値段などの詳細は以下から。 GeekStuff4U.com - 2.5" and 3.5" SATA HDD Stage Rack 価格は46.79ドル(約5400円)で、サイズは130mm×68mm×90mm。Windows2000・XP・Vista及びMacPro・Power Macintosh G5・Mac mini・eMac・iMacMacBookPro・Power Book G4・MacBookiBook G4で使用可能です。 見た目はこんな感じ 後ろから見るとこうなってます ぐさりと突き刺して利用 後

    SATA接続のハードディスクを突き刺して外付けにするドック - GIGAZINE
  • 8Gメモリマシンへの道 - 最速配信研究会(@yamaz)

    最近一段とメモリが安くなっている. http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/p_mem.html 「今使ってるマザーボードは8G対応って書いてあるし, メモリスロットも4つあるから5万円出せば8Gメモリのサーバってぇ寸法よ」 という目論見だったけれど,いろいろ実験及び調べてみたところうまくいかなかったので,わかったところまでをご紹介.どなたか私の屍を乗り越えて先に進んでください. 得た知見としては下記の通り. メモリコントローラの最大バンク数について フツーに売ってるインテルベースのマザーボードのチップセットのメモリコントローラは最大ランク数(バンク数)という概念が存在して,チップセット的にハンドリングできるメモリ上限とは別の制限がある.メモリモジュールのランク数はおおむね片面実装(チップが基盤の片面にだけくっついてるもの

    8Gメモリマシンへの道 - 最速配信研究会(@yamaz)
  • daily dayflower - 2007-05-24 ■[linux][pc] SC420 では物理メモリ 4GB はフルフルに使えない

    最近メモリが安いので,Dell PowerEdge SC420 にメモリ 4GB とおごってみました。ところが OS から見えるメモリは 3GB 強程度。さらっと調べた感じだと, PAE を有効にすればできるよ,たぶん x86_64 な OS だと大丈夫だよ,たぶん という意見がよく出てくるのですが,私の環境では PAE カーネルにしてもだめでした。ということであれこれ探し回って,4GB(以上)のメモリを使うために何が必要なのかを調べてみました。 結論ですが, ハードウェアサイドの要件として IA32 の場合 CPU が PAE(物理アドレス拡張)に対応していること といっても 4GB もメモリを詰めるような環境では当然対応してます チップセットが 8GB 以上のメモリをサポートしていること MCH(昔でいう North Bridge)が 33 bit 以上のアドレス空間を利用できる必要が

    daily dayflower - 2007-05-24 ■[linux][pc] SC420 では物理メモリ 4GB はフルフルに使えない
    lizy
    lizy 2007/10/08
    家のSC420/4GB/Win2003は、3.36GBと出てきた
  • F's Garage:HPのサーバーが1万円台から!

    HPのサーバが驚きの1万円台から買えるチャンス! こないだの賞金でモバツイッターのサーバを増設しようと思っていて、このキャンペーンの第一弾をやっていたのを知っていたので、またやるのを待っていたら、こんな早くやってくれた。 ProLiant ML115というAthlon 64 3500+のマシンなら、512MBのメモリを積んで15,750円!! MicroATXのサイズで省スペース。オンボードRAIDがついていて、RAID 0 , 1 , 5にできて、メモリも4スロットついていて、最大8GBまで増設可能 正直、モバツイッター程度のアクセス数のサーバ用途ならAthlon 64で十分過ぎるんだけど、もうちょっとお金を出すと、 25,200円で、デュアルコアの64bitプロセッサOpteronが買える。 クロックが1.8GHz x 2 に落ちてしまうんだけどどっちが性能が良いんだろう。 そりゃやっ

  • http://japan.internet.com/webtech/20071002/3.html

  • コンテック、Ethernet経由でVGA画像信号を配信する「FlexNetViewer」を発売 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    産業用コンピュータやネットワーク機器のメーカであるコンテックは、画像配信ユニット「FlexNetViewer」を2日から発売する。製品によりパソコンのVGAの画像信号をTCP/IPに変換し、EternetとHUBを使って接続距離を延長したり複数のモニタに表示できる。 画像配信ユニット「FlexNetViewer」 製品は、送信機と受信機の2つの機器で構成されている。送信機側でVGA出力端子からのアナログ信号をデジタル信号に変換し、受信機側に送信する。受信機側では、それを再びVGAのアナログ信号に変換してモニタに表示する。このとき、デジタル信号(画像信号)の送受信はEthernet経由で行い、HUBを使って複数のモニタに分配することもできる。 アナログの画像信号の場合、送受信の距離を長くしたり分配すると信号が劣化し、受信した画像も劣化する。製品の場合は、送受信の際に劣化の少ないデジタル

    lizy
    lizy 2007/09/29
    シリアルもネットワーク経由で操作できるので、シリアルコンソールも操作可能?
  • アイ・オー、2GB×2のノート向けDDR2 SO-DIMMセット

    10月上旬 発売 価格:オープンプライス 株式会社アイ・オー・データ機器は、容量2GBのDDR2 SO-DIMMを2枚セットにした「SDX667-2GX2」を10月上旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は28,500円前後の見込み。 ノートPC向けのPC2-5300(DDR2-667)対応200ピンSO-DIMM 2GBの2枚セットで、合計4GBの容量となる。同仕様のメモリモジュール1枚のモデル「SDX667-2G」は発売済みで、実売価格は14,800円前後。 RAMディスク作成ソフト「RamPhantom2 LE」などのダウンロード特典が付属。保証は無期限。 □アイ・オー・データ機器のホームページ http://www.iodata.jp/ □ニュースリリース http://www.iodata.jp/news/2007/09/sdx667-2gx2.htm □製品情報

    lizy
    lizy 2007/09/26
    ノートPCで4GBの時代なのか……そんなに高くないのね。
  • shi3zの日記 - Webプログラマーがデュアルディスプレイで作業する理由

    lizy
    lizy 2007/09/24
    「Webプログラマー」てなんだろ
  • livedoor Developers Blog:Windows でマルチモニタ - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは。ライブドア開発部 _ です。 皆さんのPC環境ではいくつのモニタを使っていますか? 昨今、液晶パネルの低価格化が進み、すっかりPC用モニタはCRTから液晶へシフトしました。20/21インチの製品も数年前の17インチ程度の価格になり、液晶モニタを複数導入することはそれほど敷居の高いことではなくなっています。 4年ほど前、初めて17インチCRT+17インチ液晶でデュアルモニタを体験した時はその便利さに感動しました。月日は流れ、現在は20インチ3枚+17インチ1枚という構成で稼動しています。 とても快適な開発環境を堪能していますが、一部同僚には変態扱いされています…。 さて、マルチモニタには大きく2つの形態があります。 全てのモニタが1台の PC に繋がっている キーボード/マウス共有ソフト(Synergy やSチェンジャーなど)経由で複数のPCを使うさらに 1 は一般に、 モニタ毎

  • ハードディスクが動いているのを見る動画

    ブロガー/2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapプレミアムアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/かわるビジネスリュック/浦和レッズサポーター/著書多数

    lizy
    lizy 2007/09/06
    なんか健気にがんばって動いてる
  • dynabook SS RX1/T9Aのフラッシュメモリドライブ起動速度比較ムービー - GIGAZINE

    今回のdynabook SS RX1には、フラッシュメモリドライブを64GB搭載した「T9A」というモデルと、通常のハードディスクを80GB搭載した「T7A」という2種類のモデルがあります。それ以外の仕様がほとんど同じなので、フラッシュメモリドライブの真の実力がわかるに違いない!ということで同時に起動してみました。 ほかにも、それだけだと面白くないので表面温度なども計測して比較してみました。 というわけで、フラッシュメモリドライブの威力が非常によくわかるムービーの再生は以下から。 これが同時起動の様子。画面が見えにくかったので、暗所で撮影しています。起動時にガチャガチャうなっているのはDVDスーパーマルチドライブです。 起動時間の差は10秒ほどに見えますが、スタートアップに入っている各種アプリケーションがすべて起動し終えるまで見ていると、さらに差が開いていく感じがしました。どうやら想像以上

    dynabook SS RX1/T9Aのフラッシュメモリドライブ起動速度比較ムービー - GIGAZINE
  • 高速SSDとHDDの性能の差はどれほどか実際に比較してみました - GIGAZINE

    株式会社アドテックが販売しているデータ転送速度がリード100MB/s、ライト80MB/sのMTRON製高速SSD 64GBモデルを借りることが出来たので、HDDと起動時間やベンチマークの比較をしてみました。SSDはHDDと違ってメモリにデータを記録するため、可動部がなく耐衝撃性と静音性に優れ、シークタイムがゼロになるのですが、この違いがいったいどれぐらい体感できるのでしょうか。 詳細は以下から。 パッケージ裏面。 リード100MB/s、ライト80MB/s。アクセスタイムは0.1秒以下。 温度範囲はノーマル。 動作温度は摂氏0度~70度で、1500Gの衝撃と16.3Gの振動に耐えられます。 箱の中身はこんな感じ。固定用のネジが付属。 袋から出しました。 64GBのところにマーク。 裏側。 はがすと保障が無効になるシール。最初から一部剥がれていましたが、そのまま全部剥がしてしまうとアウトです。

    高速SSDとHDDの性能の差はどれほどか実際に比較してみました - GIGAZINE
  • NECの無線LAN機器「Aterm」で不具合、まれに煙が発生

    NECNECアクセステクニカは2007年7月17日、無線LAN機器「Aterm」の一部製品で、経年劣化が進行して動作が停止する不具合があると公表した。まれに煙が発生することもあるという。対象となる製品は無償で交換する。 対象となる製品は無線LAN親機の「AtermWL5400AP」と無線LAN子機の 「AtermWL54TE」。2003年12月より2006年6月までに約14万8000台を出荷した。交換対象の親機を含む「AtermWL5400APワイヤレスセット」、交換対象の子機を含む「AtermWR7600Hワイヤレスセット」「AtermWR6600Hワイヤレスセット」「AtermWR7800Hワイヤレスセット」の場合は対象の機器だけを交換する。プロバイダー事業を手がけているKDDI、ソフトバンクテレコム、NECビッグローブも対象機器をレンタルしているという。 機器内部の電気部品の経年劣

    NECの無線LAN機器「Aterm」で不具合、まれに煙が発生
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | PCを自作する人はケースに拘る

    This domain may be for sale!

  • 各メーカーの最安サーバを比較検討してみた

    新しくGIGAZINEの現在提供しているサービスを拡張する上において、仮想環境ではなくテスト用サーバの実機を購入して検討する必要がついに出てきたため、試しに現時点での代表的な各サーバメーカーの最安値サーバをそれぞれ調べてみました。 それぞれ最低の最小構成で比較しているだけなので、実際に必要なオプションをくっつけるとまた結果は違ってくると思われますが、いずれにしてもとにかく動けばそれでよし、負荷が上がったら順次買い足して負荷分散させるという使い方を目指すのであればかなり参考になるのではないかと思われます。 詳細は以下から。 以下はすべて現時点での税込価格であって送料は入っていません。サイトやPDFファイルのパンフレットなどを見ながら書き写したモノなので、実際は違うというケースがあるかも。参考にする際は自己責任で、購入前には事前に相手先ベンダー・メーカーにちゃんと問い合わせておきましょう……。

    各メーカーの最安サーバを比較検討してみた
  • 西村敦子の「使える! まる得サイト」: 価格.com最安値よりもさらに安いアウトレットセールが魅力!安くて早い周辺機器の直販サイト「ロジテックダイレクト」

    価格.com最安値よりもさらに安いアウトレットセールが魅力! 安くて早い周辺機器の直販サイト「ロジテックダイレクト」 PC体のバックアップや動画、デジカメの画像など、日々ギガ単位で増えていくデータを保存するために欠かせないのがハードディスク。まるで消耗品のように、ひんぱんに買い換え・買い増ししている方も多いのではないでしょうか。 私の場合、何度かメーカーやデザインを揃えようと統一しかけたのですが、そのラインの販売が終われば統一は無理。結局、「その時点で最もコストパフォーマンスのいい単体を買うのがいちばん」と諦め、買おうと思った瞬間に最安値だったものを買っています。 で、ここ最近うちのラックに増えているのが「ロジテック」のハードディスク。シンプルなデザインとコストパフォーマンスのよさが魅力で、購入するのはたいていロジテックの直販サイト「ロジテックダイレクト」です。 ● 「価格.com最安値

  • 本邦初公開!99ドルのリナックス対応「Zonbu」で知っておきたい22のこと

    邦初公開!99ドルのリナックス対応「Zonbu」で知っておきたい22のこと2007.05.25 16:00 99ドルのパソコンに触ってきました! マック並みに操作が簡単なリナックスOSのパソコン「Zonbu」です。 Zonbuは必要な機能すべてに、最も育ちのいいオープンソースのソフトを搭載したパソコンです。ソフトの管理はZonbuが誇るもうひとつの兵器、大容量4GBのコンパクトフラッシュ(CF)カードで行います。このカードが、あたかもアマゾンS3サーバの25~100GBのストーレッジのキャッシュのように動いてくれるので、データのシンクからラップ、バックアップまで自動でできちゃうんですね。最高です。 今回はZonbuに何日も通いつめて取材してきましたよー。 搭載アプリ全リスト、動画、サプライズは「続きを読む」でどうぞ! 1 : Zonbuはなんせアプリが豊富です。ブラウザ、メール、表計算、

  • メモリの性能の説明

    =メモリってなに?= メモリとは、「Memory(メモリー)」の事で、つまり「記憶」という意味です。 情報を記憶する部分をメモリと言う・・・ そのまんまですね。(^^; データを保存するパーツには「ハードディスク(HDD)」というものがあり、こちらはデータを長期的に保存できますが、カセットテープやビデオテープのように磁気によって物理的にデータを読み書き込きするので処理に時間がかかります。 この時間のかかる部分とCPUがデータをやり取りしていては、パソコン全体の動作も遅くなってしまいます。 そこで「使用するデータを電気的に保存して置く場所を作って、そことデータのやり取りをさせれば、もっとパソコンを早く動かせるじゃないか」という考えができました。 その、データを電気的・一時的に保存しておく場所が「メモリ」な訳です。 メモリの容量(記憶量)がたくさんあればあるほど、パソコンはたくさんのソフ