液晶 HDMI端子(入)数:0 / USB機能:なし / スピーカ無し / TV機能無し 光沢加工:ノングレア / 輝度(cd/m2):250 / バックライト:CCFL / 3D映像:非対応 / タッチパネル:非対応

使い方いろいろ、USB接続の15.6型サブ液晶ディスプレイ ●対応OS : Windows 7(※1) / Vista(SP1以降) / XP(SP2以降/32bit) Mac OS(※2) X 10.4.11以降、10.5.8以降、10.6.2以降(Intel CPUのみ)※1 Windows 7のクローンモードでは、2画面のみ有効です。※2 Mac OSでは同時接続は4台までです。 推奨動作環境 : ●1~2台 CPU1.2GHz Single Core 相当以上、メモリ512MB以上●3~4台 CPU1.6GHz Single Core 相当以上、メモリ1GB以上●5~6台 CPU 1.8GHz Core Duo相当以上、メモリ1GB以上 ※上記以外にOSが求める動作環境を満たしていること。※バスパワー不足の場合は、付属のUSBケーブルでコネクタを2口使用で接続。 ※DirectX、
描いて消すだけのブギーボードに保存機能が着いた!といった感じの重さ280gで厚さ6mmでお値段99ドル(!)のe Inkのノート。 ディスプレイ面は、190x270mmなのでA4(210x297mm)より少し小さいだけ。 iPad、Kindleとの比較表は以下。 WiFi対応で、メールは見られるけどブラウザはNG。保存はSDカードやUSBで。MP3の再生、PDFとtextが読める、180時間の長時間稼働、いずれOCRにも対応予定という、個人的には超魅力的な99ドルで13インチサイズのデジタルノート。 面白いのは、描く線の色ごとに3つのカラーバージョンが販売予定なこと。いい。 リリース予定は、6月にBasic,White,Blackが、12月に赤、青、緑、そして最後にカラー版も登場予定(価格不明)とのこと。待ち遠しい。 Thanks!!: Engadget Original: N
ジャイロセンサーを内蔵しており、傾きでマウスをコントロールします。さらには本体のキーボードで、文字入力をすることもできます。 かなキーなのですね。ウェブブラウザーやメールソフトなどを一発で起動することができるボタンも搭載です。 価格は12,800円です。 ▼エアーマウス & キーボード 新感覚 空中 ワイヤレスマウス キーボード 400-SKB011
昨年7月からUQコミュニケーションズが一般的な携帯電話などの通信速度をはるかに上回る、下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsという高速通信サービス「モバイルWiMAX」を展開していますが、ノートパソコンやニンテンドーDS、PSPなどの携帯ゲーム機、iPod touchなどの音楽プレーヤーといった無線LANに対応した機器を使って、外出先で気軽にモバイルWiMAXを利用できるようになる「モバイルWiMAXルーター」を試してみました。 モバイルWiMAXルーターは一種の無線LANブロードバンドルーターのように動くため、カバンの中に本体を入れておくだけで無線LANに対応したさまざまな機器で高速通信を利用できるようになり、いちいち通信カードなどをパソコンに接続する必要がなくなります。そのため、無線LANを搭載したスマートフォンなどのパケット料金を下げることも可能になるというわけです。 というわけ
“文具王”の異名を持ち、文具メーカーでユニークな商品を生み出し続ける高畑正幸氏が、最新文具の奥深~い世界をナビゲートする。 皆さんはどんなノートをお使いだろうか。 文具業界はここしばらく、非常に多くの新たなノートが登場し、今までにない“ノートブーム”が巻き起こっている。特に目立つのは、本文のレイアウトや罫線などに工夫を凝らしたタイプで、中でもコクヨのドット入り罫線ノートなどは、発売当初に店頭で品切れが続くほどの人気ぶりだった。面白いのは、これらのノートの多くが、関連書籍と同時に発売されている点。製品だけでなく、それを使うノウハウがセットなのだ。 ただ、そこのところの深い解説はそれこそ、それらの書籍を読んでいただくとして、今回は、あくまでハードウェアとして進化を遂げたノートを紹介する。 今回紹介するのは、リヒトラブの「ツイストリング・ノート」。ページの差し替えができるリングノートだ。こう言う
7月に入って、日増しに暑くなってきましたね。 いよいよ夏が本格化してきて、寝苦しい熱帯夜のことを思うと少しうんざり。 最近、その対策として、ひえひえマット(Hie Hie mat)を購入したのですが、これが気持ち良過ぎて快適すぐるので、ご紹介。 これは、ジェル状タイプのものではなく、中に塩の結晶が入ったもので、常温のままで冷感が持続するという優れものです。特に冷蔵庫なんかで冷やす必要もありません。 私も実際に使っているのですが、体に直接あてたまま横になると、、、冷たいです。正直寒いです。 なので、使うときは、厚手のタオルを冷え冷えマットの上にかけて、その上に寝そべるとヒンヤリして、物凄く気持ちよく眠れます。 はっきり言って、冷房は不要かもしれません。というか、私はコレがあれば不要です。 あと、やはり1時間くらい同じポジションで寝ていると、ヒンヤリ感はなくなりますが、その時は寝返りをうてば復
ロジテックは、手のひらサイズの無線LANルータ「LAN-PWG/R」を4月上旬に発売する。IEEE802.11g/bに準拠し、無線LANアクセスポイントとしても利用できる。価格は7560円。 本体は「ポケットに入れて携帯できる」(ロジテック)コンパクトな造りで、体積比で従来品の約5分の1を実現した。アンテナを内蔵し、突起が少ないデザインにした。 ルータ/無線アクセスポイント/コンバータの3モードのいずれかを選べる。モードの切り替えは、本体底面に装備する切り替えスイッチで行う。ルータモードではPPPoE接続、DHCP接続などができる。アクセスモードでは、既存の有線LAN/ルータに接続すると、無線LAN内蔵のPCでインターネットの無線接続ができる。有線LANのある出張先のホテルで活用しやすいという。コンバータモードでは、有線LAN搭載のデジタル機器を無線LANでつなぐ。 セキュリティ機能として
会社で、不幸にして廉価なチェアをあてがわれてしまった場合、クッションなどで自衛するしかない。今回は背もたれ部分をグレードアップさせるランバーサポートを紹介しよう。 村上春樹氏の『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』の中で「ソファー選びにはその人間の品位がにじみ出るものだ」というセリフが出てくるが、これをオフィスに当てはめると「チェア選びにはその会社の福利厚生がにじみ出るものだ」と言い換えられそうな気がする。背もたれが狭く、座面のクッションも薄い廉価なチェアが一面に並んだオフィスというのは、どことなく暗く不健康な空気が漂っている。筆者の経験上、こうした会社というのは、従業員への福利厚生があまり手厚くない場合が多いように思う。 チェアの品質の低さによる業務効率への影響を数値化するのは実際には難しく、実際にはコスト低減の名のもとに切り捨てられやすい。とはいえ、1日8時間、あるいはそれ以上
「ランバーサポート」という製品をご存知だろうか。ワーキングチェアの背もたれを巻くように取り付けることで、背中と背もたれの間にできるスキ間をなくし、腰への負担を軽減するサポートグッズである。数万円を超える高級なワーキングチェアであれば、標準装備されていることも多い。 今回紹介するのは、市販のワーキングチェアに装着が可能な汎用ランバーサポートだ。ベルトで背もたれに取り付けるというシンプルな製品で、一見しただけではなかなかその効果が分かりにくいが、実はチェアの座り心地を激変させるアイテムなのである。 具体的におすすめできるユーザーとしては、チェアに浅く腰掛けるクセがある人。座る位置が浅いと、どうしても背筋が曲がりがちになり、腰に負担がかかりやすい。ランバーサポートを使えば、背中がある程度まっすぐになった状態でホールドしてくれるため、体重がうまく分散する感じになる。 チェアに深く腰掛ける人であって
「戸田覚の1万円研究所」では実売価格1万円以下の周辺機器やサプライ品などを自腹で購入し、独自の目線で検証していく。第65回は手書きのメモをそのままデジタルデータにできるデジタルペン。価格と使い勝手の良さで戸田氏もおすすめだ。 専用紙不要で手書き文字をデジタルデータとして取り込めるデジタルペン。A4サイズ50ページ分以上を保存できる。取り込んだデータは付属のOCRソフトでリッチテキストにも変換でき、そのままメール送信することも可能だ。カラーバリエーションは3種類。収納キャリーケース付き。製品情報はこちら 当研究所始まって以来、最もエキサイティングな商品をご紹介しよう。 手書きのメモをパソコンに取り込めるデジタルペン「MVPen」が1万円以下で買えるようになったのだ! そもそもこの製品は夏頃に登場していたのだが、実売価格が当研究所の予算に合わなかった。それが、ここへきて1万円以下で買えるケース
■ラッピングについての詳細は、 こちら ■よくあるご質問は、 こちら お支払方法・送料・お届けまでの流れについて の詳細は こちらをご覧下さい。 0725夏得10
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 上海問屋は2018年3月31日(土)18:00をもって、閉店させていただきました。 今後は、ドスパラ通販サイト内『上海問屋ページ』、全国のドスパラ店舗より 上海問屋製品のお買い物をお楽しみいただけます。 全国のドスパラ店舗では、上海問屋製品コーナーをさらに拡充し 最新デジタル雑貨の情報発信基地としてますますパワーアップしてまいります。 今後もご愛顧のほど宜しくお願いいたします。 5秒後に ドスパラ 上海問屋 ページに移動します。 移動しないときは、こちらをクリックしてください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く