スマートフォンとペアリングすることで、スマートフォンの画面をカメラのファインダーとして使うことができ、レンズはスマートフォンに固定するだけではなく取り外して自由な角度から撮影が可能というレンズスタイルカメラ「DSC-QX100」と「DSC-QX10」のプロモーション映像がYouTubeで公開されています。 このレンズスタイルカメラにはソニーのデジカメシリーズ「Cybershot」とスマートフォンをイメージしてか「SmartShot」というコピーもつけられているようで、本日ドイツで行われるソニーのプレスカンファレンスで正式発表されることになっているもの。 Sony QX100 and QX10 attachable Lenses - YouTube メガネや鍵とともにぶら下げられているレンズ 「Cyber-shot×Smartphone」ということで、コンセプトはソニーのデジタルカメラ「サイ
99designsからのタレコミによると、日本時間で2月21日(木)午前8時から行われるイベントにて「PlayStation 4(PS4)」が発表されるのに合わせて、ロゴデザインコンテストを実施しているとのことで、なかなか秀逸でいかにもありそうなロゴデザインが山ほど投稿されています。 Logo design contest | Community Contest: Create the logo for the PlayStation 4. Winner receives $500! | Entries | 99designs 現時点で高評価になっているランキング上位陣は以下のようになっています。 Logo design by Logosquare | #4617 | 99designs Logo design by eLaeS | #4380 | 99designs Logo desig
コンパクトデジタルカメラとしては世界で初めてという35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載した「サイバーショット DSC-RX1」。今回はその実機をソニーから借りることができたので、プロ用ハイエンドカメラと同等サイズのセンサーを備えたこのカメラで一体どのような写真を撮ることができるのか、街中に持ち出していろいろと試してみることにしました。 DSC-RX1 | デジタルスチルカメラ Cyber-shot“サイバーショット” | ソニー http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1/ ◆フォトレビュー 編集部に届いた貸し出し用カメラのパッケージは真っ黒で、実際に販売されている物とは異なるデザインでした。 内容物はカメラ本体の他にACアダプターやUSBケーブル、布製の保護袋、ストラップなどです。 カメラを保護袋に入れてみるとこんな感じ。
本業は電機?金融? 何の会社か分からない 「1990年代後半からのソニーは、残り火みたいな物だったのかもしれない」 20年来、ソニーを見続けている、あるベテラン証券アナリストはソニーの凋落ぶりをこう表現する。 確かにトランジスタ・ラジオ、ウォークマン、平面テレビのWEGA(ベガ)など多くのヒット製品を世に送り出していたソニーは、90年代以降、画期的な商品を生み出せていない。2005年からは中核事業のなかの中核である、テレビ事業は赤字が続いている。2012年3月期も赤字が確定的であり、8期連続となる。 今や、営業利益の半分以上を本業であるはずのエレクトロニクス事業からではなく金融事業からで稼ぎだしており、市場関係者から「何の会社かわからない」と言われても仕方ない。 一方で、本来ならソニーがその名を轟かせているべきコンシューマー・エレクトロニクス市場では、アップルが世界で圧倒的な支持を集めてい
ソニー、史上最大級7700万人の個人情報流出 東電に次いで非難を浴びる日本企業に 1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/27(水) 16:03:13.29 ID:9m0S0tf00 ?2BP PlayStation Networkから最大7700万人分の個人情報が流出した事件は、新タブレットやオンラインサービスでAppleと競争する同社にとって大きなつまずきになるとアナリスト。(ロイター) ソニーが大規模な情報流出に見舞われた。同社のビデオゲーム用オンラインネットワークから流出したのは、ユーザーの氏名、住所に加え、クレジットカードデータも含む可能性がある7700万人分の情報であり、インターネットセキュリティ史上、過去最大の情報流出の1つになった。 個人情報流出が判明する前、同社の広報担当者は「(流出経緯を調べる)フォレンンジック調査には数日かかる見込みだ」と述べていた。
本文へ 製品情報 > サイバーショット > サッとひとふり“スイングパノラマ” デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイトマップ ページの先頭へ 製品情報 > サイバーショット > サッとひとふり“スイングパノラマ”
2月24日、衝撃的なニュースが流れました。SCE解散です。 「ソニー、SCEのネットワーク部門を吸収合併」 ソニーは2月24日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のネットワーク部門を4月1日付けで吸収合併すると発表した。ネットワーク事業の強化が目的と説明している。 まずSCEをSNEプラットフォームという名称に変更。ゲーム機やソフトの開発、販売部門については「株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント」という商号の新会社に承継する。その後、SNEプラットフォームをソニーが吸収合併する。 現SCEはソニーの100%子会社。2009年3月時点で104億7200万円の債務超過に陥っている。今回の再編はこの債務の解消も狙ったものとみられる。 http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20409284,00.htm PS3が
付属:マルチ端子専用USB・AVケーブル、リチャージャブルバッテリーパックNP-BG1、バッテリーチャージャーBC-CSGC、リストストラップ、CD-ROM HDMI変換アダプター 他 * 35mmフィルム換算(静止画撮影時) ※ DSC-HX5Vは、記録メディアを付属していません。別売の“メモリースティック デュオ”または“SDメモリーカード”をお求めください ※ オープン価格商品の価格は、販売店にお問い合わせください ※ 本サイト内の効果例はイメージです
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く