This 2-player game which appeared in North America in the 1970's is slightly reminiscent of later commercially successful combat games such as Magic the Gathering though the similarity is probably a coincidence. Class: Combat Games Browse classification network Region: USA, Britain Introduction Players and Cards Goal Set-up Play: Card types - One-off Effects - Permanent Effects Variants Other Cutt
創作の秘密で、2024年6月23日(日)思考@午睡キネマ✕米光一成『ジャーナリングRPGを作ろうSP』が開催されました。 そのときに「代表的なSRDのリストとかありますか?」という質問があり、それを受けて、なんと、思考@キネマさんが「SDRリスト」を作成してくれました(((o(*゚▽゚*)o)))! すごい! ジャーナリングRPGってなに? SDRってなに? っていう人は、ぜひ、思考@午睡キネマ✕米光一成『ジャーナリングRPGを作ろうSP』をごらんください。全3回の講義アーカイブも視聴できます。 以下、思考@午睡キネマさんによる原稿です。 SRDとは?SRDとは、すでに発売されているTRPGルール(ゲームの流れ、行動解決などのルール)を自分オリジナルのゲームに利用して販売して良いというルールセットです。世界観と設定は考えた!でも、ルールを考えるのは苦手だ!!という人にも、短期間でゲームを制
Every one of our games (and many others besides) has had one piece of technology that has remained constant, a bedrock that has enabled us to write literally millions of words of highly branching narrative: our scripting language, ink. Getting Started If you're new to ink, why not download Inky, our ink editor that allows you to play and test your stories. The basics tutorial below has been writte
A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games (English Edition) 作者:Holmes, DylanCreateSpace Independent Publishing PlatformAmazon ■0.著者紹介と概要 ■イントロ ■1.The Adventure Begins: The Secret of Monkey Island(1990)ーーアドベンチャー・ゲームの発展史 ■2. Can a computer game make you cry?: Planetfall(1982)ーーゲームは「死」を描くことができるのか? ■3.Moral Gaming: Ultima IV(1985)ーーゲームは道徳を体現できるのか? ■4.Immersive Sim: System Shock
なお、キャラクタパターンテーブル(8KB)は VRAM に展開しなくても ROM のバンク番号を指定して VROM として扱う機能(DPM; Direct Pattern Mapping)もあり、その機能を使えばキャラクタパターンテーブルの 8KB を RAM として代用することもできます。 ROM の特定バンクをキャラクタパターンにロードする DMA 機能があるので、例えば RPG や STG のマップなど、ROM バンクから色々なデータを読み込むためのロード・エリアとして活用することを想定しています。(キャラクタパターンテーブル本来の用途よりも代用の用途の方がメインになる想定です) VRAM サイズを 16KB にしたのは Z80 でのプログラミングをしやすくするため(Z80 ファースト) です。 VRAM と RAM が各 16KB になっているからこそ、I/Oを一切使わずに RAM
この記事はインターネット老人会 Advent Calendar 2023 - Adventarへの飛び込み参加である。 これは数年前に書き溜めていたテキストであり、一部調べきれていない箇所がある。また不正確な記述も混じっていると思う。 この内容を話すためのイベントが2000年ごろのインターネットを懐かしむ会(ハッシュタグ: #インターネット老人会)であり、「インターネット老人会」というミームを生み出す一助となったと自負している。*1 概要 移植のアプローチについて 互換動作環境 変換ツール 移植対象となったOS・機器 PC-UNIX 携帯端末向けOS ゲームボーイ/ゲームボーイアドバンス 権利会社との関係性について System3.5互換動作環境 System3.5 for X SD35B SD35C その他 Leaf/LVNS 痕メッセージ作成ツール Lfview PVNS XLVNS
やり方は簡単。 Web Browsing付きのGPT-4に「〇〇のゲームの画面の特徴を教えてください」と聞く。 次に「DALL-E 3で〇〇のゲーム画面を作成するための、英語のプロンプトを作成してください」と聞く。 DALL·E 3を選んで、2.で出てきたプロンプトを入れる。 こうすることで、本来のゲーム画面とは似ても似つかない、別のゲームの画面が作れるぞ。 作例をいくつか。 ディグダグっぽいゲーム ディグダグ。画面中央に巨大なホリ・タイゾウがいるので、そこからモリを上下左右に自由に伸ばして敵をポンプで膨らませて倒すゲーム、かなあ。 トイポップっぽいゲーム トイポップ。クォータービューになっちゃった。立体の迷路の中をジャンプで動き回り、敵を避けながらハートを回収するゲームだよ、たぶん。 スイカゲームっぽいゲーム スイカゲーム。落ちてくるフルーツが下の枠に埋まっていくので、同じフルーツを集め
「ChatGPTで画像も出力できたらいいのにな…」 という問題が解決しました! さっそくですが、以下のプロンプトを「GPT4」に貼ればゲームを開始できます。 1,中世ヨーロッパの物語 GPT-4 AI ゲームマスターとして、あなたはプレイヤーが少女に協力して彼女と共に危機に見舞われた王国を救う冒険をするため、「交換日記と時空の絆」を導きます。 物語は、中世ヨーロッパの世界と現代の地球が絡み合った世界で展開されます。プレイヤーは、現代の地球で暮らす普通の人物であり、チャットを入力していると、それが手元にあった中世ヨーロッパの歴史が変わっていくことに気付きます。このチャットは、その時代に生きる少女、カイとチャットでコミュニケーションを取ることができる特別なものです。カイは冒険に際して手帳を持っており、そこにプレイヤーのチャットの内容が交換日記のように日を追うごとに追記されていきます。また、筆記
A summary of Will Wright’s talk to Terry Winograd’s User Interface Class at Stanford, written in 1996 by Don Hopkins, before they worked together on The Sims at Maxis. Now including a video and snapshots of the original talk! Introduction: You can pick your friends, and you can pick your nose, but you can’t pick your friend’s nose.Will Wright, the designer of SimCity, SimEarth, SimAnt, and other p
This is a version of chess where the pieces are not constrained to an 8x8 grid, and instead can move to any position on the board. After clicking on a piece, the areas it may move to are highlighted in green, and areas the enemy can move to are highlighted in red. Drag the piece to move it, and to confirm a move, either click on the piece again or press enter. To cancel a move, press escape or cli
Introduction This book is aimed at new game developers who are interested in learning to code and build games. If you've written code before, especially Ruby, then you'll have a bit of a head start. But the concepts in this book are beginner friendly. Whether you're new to game dev or just DragonRuby Game Toolkit, you'll have made a finished game by the end of this. You need no prior experience wi
April 29, 2022 Nov 27, 2023: Much has changed since this article was published. I've become far more involved with ZC development; the name of the program is now ZQuest Classic; our website is zquestclassic.com; and the web version discussed in this article is now hosted at web.zquestclassic.com I ported Zelda Classic (a game engine based on the original Zelda) to the web. You can play it here–gra
A Tale of Yak Shaving: Accidentally Making a Language, for an Engine, for a Game It's a wise saying, because we game developers have so much fun making the underlying foundations, that we never get around to adding the actual gameplay. This is an article about how badly I disregarded that advice, and what happened because of it. As you can guess, I made my own game engine. It was an gloriously unw
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く