2011年11月03日 【テンプレ】 au iPhone4Sを月額最低料金で使うスレ Tweet 0コメント |2011年11月03日 00:00|スマートフォン・ガジェット|Editタグ :auiphone4S http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1319772878/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 1 :iPhone774G:2011/10/28(金) 12:34:38.57 ID:Vwy3G0LG0 いよいよ本日10月28日からauショップ全店で取り扱いが始まったiPhone4S。 普通に使っているとパケット定額上限に達してしまうiPhone4Sを、 月額最低料金で維持しようという趣旨のスレです。 auは不確定要素も多いこともあり、情報交換できればと。 ■au iPhone4S 料金・割引 http
スマートフォンご利用のお客様へ 2011年7月19日 日頃は、au携帯電話サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 このたびKDDIでは、世界的なIPv4グローバルアドレス (注1) の枯渇対策を目的として、一部ネットワーク構成を変更いたします。 現在、KDDI提供の スマートフォン (IS02、E30HT、E31Tを除くスマートフォン) を3G/WiMAX回線でご利用される際、端末に付与されるIPアドレスはグローバルアドレスとなっておりますが、2011年8月以降順次、プライベートアドレス (注2) へ切り替えます。 これに伴い、大半のアプリはこれまで通りご利用いただけますが、グローバルアドレスの利用を前提に設計されたアプリ (注3) につきましては、ご利用頂けなくなる場合がございます。 通話、Web閲覧、メール等につきましては、これまで通り問題なくご利用いただけ
最初に書いたときには記事に書いてなかったんだけど、重要なポイントまとめ。 ・この記事を見て得するのは、既にイー・モバイルを持っててガンガン使ってて、auもモバゲーとかガラケー専用サイトガンガン使ってるという auとイーモバで2重にパケット代を払っているような人が、auのほうのパケット代をカットできるという話です。 したがって、auしか使ってない人がイーモバを新たに契約して得することはありません。多分。 ・auのWi-Fi WINというサービスを使うので、このWi-Fi WINに対応したケータイと、Wi-Fi WINの契約(月額525円)が必要です。 ・イーモバのPocket Wi-Fiかスマートフォンが必要なので、パソコンにUSB接続して使うタイプのデータカードしか持っていない場合は この手は使えません。 ・話の概要としては、Pocket Wi-Fi経由でauのパケット通信を行えばauのダ
KDDI(au)は、スマートフォンのカメラ越しに見ることで、手のひらの上に仮想の3Dキャラクターを表示し、歌ったり、踊ったりさせられる拡張現実(AR)アプリケーション「手のひらAR」を2011年6月24日に公開する。人気キャラクター「初音ミク」を起用し、利用の拡大を図る。 手のひらARは、「セカイカメラ」などで知られる頓智ドットが協力し、KDDI研究所の技術を応用して開発した。アプリを起動してからスマートフォンのカメラで手のひらを撮影すると、位置や傾きを検出し手のひらの上に3Dキャラクターを重ねてディスプレイ上に表示する。 キャラクターが手のひらに載っているかのように出現し、歌ったり、踊ったりする様子を鑑賞できる。auは複数のキャラクターをそろえ、利用者が選択できるようにする。 なかでも目を引くのが、ソフトウエア開発会社クリプトン・フューチャー・メディアのキャラクター「初音ミク」だ。このキ
ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 先日auからEZWebに関わる以下のようなアナウンスがなされた。 KDDI au: EZfactory EZブラウザは、2011年秋冬モデルにて、EZサーバを含め、「機能」及び「ネットワーク環境」の見直しを行ないます。 これによる主な変更点は以下のとおりです。 <主な変更点> ・EZサーバの言語変換機能が削除され、HDMLが非サポートとなる。 ・EZブラウザ、PCサイトビューアーのIPアドレス帯域が統一される。 他にもCookie仕様の変更などがあるのだが注目すべきは、「EZブラウザとPCサイ
本日KDDIの春モデル新機種発表会において発表された「htc EVO WiMAX ISW11HT」の超速攻フォトレビューをお届けします。 無料で下り最大40Mbps、転送量無制限の高速通信規格「モバイルWiMAX」を利用可能なキャンペーンが実施される上に、キャンペーン終了後も非常に安価な価格でWiMAXを利用できる端末となっており、無線LAN対応機器でインターネットが可能になるテザリング機能や大画面ディスプレイなどを兼ね備えています。 KDDIの広大なエリアと高速通信を状況に応じて使い分けられる「htc EVO WiMAX ISW11HT」の詳細は以下から。 これが「htc EVO WiMAX ISW11HT」の本体。 WiMAXで高速モバイル通信が利用可能なほか、最大8台までのテザリングに対応 パケット定額プラン「ISフラット(月額5460円)」と組み合わせることで、WiMAXを利用でき
これを行えば1日中IS03が使えるAndroid6機種8台の達人マモノさんによる バッテリー問題解決テクニック。 Xperiaも電池持ち悪いとか言ってる奴多かったけど、 アプリの対策だけで普通にiPhone程度にはもってたしな。 #image(http://a0.twimg.com/profile_images/859432032/mamono_bigger.gif,http://twitter.com/mamononews,left)#image(http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/50/755d551089a6dfc16d75637545146f13_s.jpg,title=このページをはてブに追加。,http://b.hatena.ne.jp/my/add.confirm?url=http%3A%2F%2Fwww44.atwiki.jp%2Fa
直谷昇 » Twitterとブログ投稿の連携と告知効果測定を可能にする "Feed tweet" - at 2014/03/15 11:40 直谷昇 » Twitterとブログ投稿の連携と告知効果測定を可能にする "Feed tweet" - at 2014/03/10 11:06 関康治 » 世界で初めて「インターネットのブロードバンド接続を全国民の基本的権利」としたフィンランド - at 2012/08/02 22:03 うえ » Webページを簡単にPDFにしてくれる Web2PDF - at 2011/10/13 16:12 なべ » 遂にiPhone4が月額利用料金2980円という低価格でドコモ回線で利用可能に。海外からSIMフリーiPhoneを購入する注意点をまとめてみました。 - at 2011/05/19 12:12 INOUE,takuya » 遂にiPhone4が月額利
ついにauからコンシューマ向け初のAndroid端末「IS01」が発売されました。今回はIS01の契約と維持にいくらかかるのかをシミュレーションしていきます。 シミュレーション内容は下記3パターンで検討しました。 新規契約をする場合・他社からMNP(番号ポータビリティ)で契約する場合 au携帯電話を持っていて、回線契約を増やす場合 回線は増やせないので、既存のau携帯を機種変更する場合 IS01、2台目端末としてのすすめ シミュレーションの前に、IS01はスマートフォンではなく“スマートブック”として発表されています。通話機能は付いていますが、通常はハンズフリー状態で通話を行うことになるので、イヤホンマイクかBluetoothヘッドセットが必須となってしまいます。 サイズとしてはちょっと大きめの電子手帳と同程度のサイズになるので、上着のポケットに入るかどうかというところでしょう。このため、
「“1台持ち”のユーザーにも使ってもらえるようなAndroid端末を投入したい」――KDDIの高橋誠常務は3月30日に開いたスマートフォン「IS series」発表会でこう話し、今年秋~冬発売を目指して企画しているauのAndroid端末第2弾には、FeliCa機能を投入する意向を示した 同日発表したAndroid端末第1弾は、5.0インチタッチスクリーンとフルキーボードを搭載し、ワンセグに対応した「スマートブック」こと「IS01」(シャープ製)。ネットで情報発信する20~30代女性の2台目需要という、ニッチな市場を意識して開発したという(写真リポート)。 秋冬商戦への投入を目指すAndroid端末第2弾は、FeliCaやワンセグといった携帯電話独自の機能を搭載した上で、使い勝手の良い端末に仕上げる考え。“1台持ち”ユーザーの端末として十分な機能をそろえて幅広い層に訴求し、iPhoneに正
auケータイの型番は、2009年の春モデルから、年ごとに十の位が増えていく「W00xx」から、年に関係なくメーカーごとの通し番号となる「xx000」(xxはメーカー名)に変更された。それと同時に、もう1つ変更されたポイントがあるのをご存じだろうか。 2009年春モデル以降のau端末は、ボディから“WIN”のロゴがなくなっている。もちろん、CDMA2000 1x EV-DO方式を採用した“WINケータイ”であることには変わらないが、WINという名称は打ち出されていない。また、auの総合カタログや製品情報サイトでも、春モデル以降の機種については「CDMA 1X WIN」の表記は外されている。 KDDI広報部に問い合わせたところ、「料金プランが1XとWINで統一されたことで1XとWINを区別する必要がなくなったことと、CDMA 1Xの新規加入がまもなく終了することから、あえてWINブランドをアピ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く