2024-10-18 Google Cloud「Gemini Code Assist Enterprise」提供開始。GitHubのリポジトリからコード読み込んでカスタマイズ可能 2024-10-17 パスキーのクレデンシャルがベンダ間で交換可能に、業界標準「Credential Exchange Specifications」ワーキングドラフトをFIDOアライアンスが公開 2024-10-17 Webブラウザ上のWASM版PostgreSQLをサーバとし、PostgreSQLクライアントから接続可能になる「dabase.build:Live Share」、Supabaseが発表 2024-10-16 AWS、コンソールの操作をコードに変換してくれる「AWS Console-to-Code」正式リリース 2024-10-16 Google Cloudでのクラウド破産をAIが警告、抑止。「C
こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 なんと! 前の記事(中間管理職を楽しむ方法。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常)を読んでくれた方から、こんなおハガキ?をいただきました。 おなまえ(匿名OK): s.m ご質問内容: 中間管理職を楽しむ方法のブログを読みました。わたしは中間管理職のすぐ下のポジションで(管理職より年下で平です)中間管理職にとって一番使い勝手が良い存在です。実際に「頼りにしている」と言われています。ただ管理職でもないのに管理職からチーム内のことについて相談されたり、チーム内でも二番手と認識されているため相談が多く飛んできたりと頼ってもらえて嬉しくはあるのですが、「管理職でもないのに…(権限もない、給料も違う)」という気持ちになり虚しくなります。勤務年数的に後輩を指導する立場であることは自覚していますが、前向きに
私はまず、この記事を読んで、上記記事の内容には、特に問題はないと思っていました。 【具体的な業務内容】 noteのサービス内外で使用するグラフィックの作成 具体的には・・・ ・noteのサービスを説明するイラストや、サービスのイメージを担うビジュアルなど幅広いグラフィックの作成 ・記事に必要なチャートなどの図版作成 ・ビジネスモデルを説明するインフォグラフィック制作等これ自体は、普通のグラフィックデザイナーの募集であり、昔からある、エディトリアルデザイン事務所でのダイアグラム、インフォグラフィックの仕事や、インフォグラフィックス系のデザイン事務所(チューブグラフィックスのような)、通信社(共同通信の「グラフィック記者」)・新聞社でのデザイナー(毎日新聞、朝日新聞、中日新聞等、各社に存在する)の職務内容に近いのではないかという印象を持っていました。noteとしては、NewsPicksの櫻田潤
【Lodestone国勢調査】ワールド別統計更新!(2024/12/29) 投稿日時 |2024, 12, 2901:08 カテゴリLodestone国勢調査 クリスマスには雪。エオルゼアには雲。 イブ夜に降ってきた暗闇の雲は光の戦士を阿鼻叫喚の渦に巻き込んでいく・・・ ということで、11月12日のパッチ7.1で絶もうひとつの未来が、パッチ7.15で滅暗闇の雲討滅戦がリリースされ高難易度コンテンツの話題が多い時期でした。 FF11をフィーチャーした新アライアンスレイドは流石の再現度のようですこぶる好評。7.0からのストーリー展開は大きなサプライズを残すもキャラクター達の行動や動機への違和感を感じてしまうといまいちノリ切れない問題は7.0から引きずってしまっている感じ。 物議を読んでいたキャラクターグラフィックの修正も、良くなったという人も居ればまだ6.xの頃の印象から悪くなったままという人
メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。
なぜ初心者は webpackが解らないのか?- Why can’t you understand the webpack? - from 健人 井関 www.slideshare.net この記事バズってたけど、わからない人がよりわからなくなる、という点で問題だと思っていて、webpack の目的の本質的な部分から整理する必要があると思います。 (あと友人が webpack に挑戦していたので入門資料も兼ねてる) Webpack の本質的な部分は次の3つです。それ以外は全部おまけ機能だと思ってよいです。 ES Modules のエミュレート node_modules のリンカ 拡張子ごとの変形 Webpack が本当にやりたいこと こういうコードがあるとします。 // src/a.js export default () => console.log('hello'); // src/in
2024年01月14日08:30 カテゴリ通常画像/動画 年末、時雉の里帰り 20240114 昨年の大晦日、動画にはしましたがブログには書いてなかったですね。 2023年末、お世話になった方々へのご挨拶と一緒に、時雉の里帰りも果たしました。 動画だけで画像を撮ってませんでした。 当然そこにはもう猫時空はなく「かつて猫が沢山いた古いアパート」でした。 ただ、いつだったか、周辺でちょっと見知った面影のあるキジトラ猫を見かけたので、一族はまだどこかに潜んでいるのかもしれません。 一緒に、ご挨拶にうかがって多くの猫と会ってきました。 それはまた動画と、そのときにブログにも書こうと思います。 「猫時空」と呼んで猫が沢山いた場所には、やはりひょっこり猫が現れるんじゃないかみたいな気がしてしまいます。 見知った街だからこそなおさらなんですが、そこは取り壊しのあとの新しい建物も随所にあり、そうなるともう
LEGO’s Star Wars advent calendar only just went on sale for 2018, but Walmart and Amazon are already taking $6 off its $40 price tag. As always, it features 24 tiny Star Wars-themed LEGO gifts, including brand new ones for 2018 like a snowman in a Rebellion helmet, a Rose minifig, and tons of miniaturized spaceships…
今回は、ニューロダイバーシティと文化について話します。新しいムーブメントの始まりであり、新たな学問分野の発展でもあると感じています。お二人と一緒に取り組めることを、とても楽しみにしています! - Joi 番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます Apple Podcast Spotify Youtbe Blog 日本ならではのニューロダイバーシティが広まったらうれしいな ここからはシナダがお届けしてまいります。 こと発達障害に関する扱いでは国連から非難されるほど、すばらしいとはいえない国内の現実。ニューロダイバシティみあふれる娘を持つ親として、なんだか毎日悲しいなと思いながら社会を見つめています。もう少しだけこの個性的な彼らが生きやすい社会になってもらえないかな...と。 ですが、今回の対談を聞いてすごく希望をもらえたような気がしました。日本が誇るオタク文化やサブカル
2017.5.23 / UI 執筆した「UIデザイナーのためのSketch入門&実践ガイド」が発売されました Ryo Yoshitake 2017.5.23 / UI 執筆した「UIデザイナーのためのSketch入門&実践ガイド」が発売されました 本日、BNN新社さまより「UIデザイナーのためのSketch入門&実践ガイド(吉竹遼 著)」が刊行されました。 Amazonでのご購入はこちら (Kindle版もご用意しています) せっかくですので、執筆を務めさせて頂いた私の視点から、本書についての見どころを紹介させて頂きます。 どんな本か アプリやWebサービスなどのデジタルデザインにおいて、昨今普及が進んでいるSketchについての使い方を網 […] by Ryo Yoshitake 2017.3.9 / UX UXデザインに必要なユーザーインタビューの方法と質問設計 以前の記事にて、なぜ新
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く