Web標準のHTTPクライアントfetch()でストリーミングしながらアップロードできるようになる。
Web標準のHTTPクライアントfetch()でストリーミングしながらアップロードできるようになる。
ども、@kimihom です。 今日 Twilio の IP メッセージング勉強会ってのに登壇して発表するんだけど、それに先立って色々調べていたら、リアルタイム技術の業界がめちゃ盛り上がっててビビったので記事にしてみる。 IoT 業界では割と騒がれているようなのだけども、Webやアプリエンジニアは"蚊帳の外"みたいに思ってるとほんと取り残されるな、と痛感した。 てかリアルタイムって何よ 本当の基本はチャットである。Aさんが「ヤッホー」って言った時に、Bさんがその「ヤッホー」をどのタイミングで受け取れるのかという話。これ、普通のHTTPを使うだけだと困難な話なんだよね。 てことで WebSocket っていうHTML5から出た新しいプロトコルを使うわけだ。そうすればHTTPとは別のコネクションを張ってイベントが発生した(Aさんが発言した)時点でイベントを取得する(Bさんが受け取る)ことができ
前回の記事で話にあげていた Socket.IO と AS3 で簡単に WebSocket 通信できるライブラリについて、 何か物を作るのに必要そうな機能を一通り実装できたので github で公開しました。 ライブラリは以下 github からリポジトリをクローンするか、zip をダウンロードして入手できます。 GFS.I.OAS3 - GitHub https://github.com/glassesfactory/GFS.I.OAS3 github リポジトリで、ごく簡単ではありますがサンプルの紹介と使い方の説明をしています。 既に色々と手馴れているかたはリポジトリに書かれている使い方と ASDoc を読めば何となく使えるかと思います。 この記事では、前回 Socket.IO サーバー周りなど色々と省きまくってしまったので、そこも含め解説して行きたいと思います。 作った経緯 前
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く