タグ

iCloudに関するmarupekeのブックマーク (3)

  • iCloud を利用して自宅の Mac へ SSH する - talkabout

    結構有名ネタですが、次に書くネタの基礎になるのでメモ。iCloud で「どこでも My Mac」を有効にしていると、Apple から独自のグローバルのホスト名と IPv6 アドレスが割り当てられます。 これを利用すれば、自宅の Mac や遠隔地の iCloud に登録してある Mac へ SSH が可能というわけです。これは地味に便利です。 前提として、iCloud で「どこでも My Mac」を有効にし、リモートログインも有効にしておく必要があります。( [システム環境設定] -  [共有] で [ファイル共有]  と [リモートログイン] を有効にする。) どの Mac でもいいので、「どこでも My Mac」のアカウント番号を確認します。 $ dns-sd -E Looking for recommended registration domains: Timestamp Recom

    marupeke
    marupeke 2013/02/04
    _φ(・_・
  • iOS 5、iCloud のまとめ | まとめ | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    Appleの「iOS 5」および「iCloud」関連記事をまとめました。 関連エントリー:iPhone 4S のまとめ ・iPhone 4SでSiri日語版を使用しようとすると「新規ユーザーを順次追加しています。」と表示され、利用出来ない場合の対処方法 ・Apple、Siri日語版などを含んだ「iOS 5.1 ソフトウェア・アップデート」の配布を開始 ・App Storeの3G回線ダウンロードファイル容量制限が20MBから50MBに拡張された ・Siri日語サービスでは、現時点でローケションサービス関連の利用は出来ない ・iOS 5の通知センターで、天気ウィジェット表示の都市を固定する方法 ・iOS 5で「メール/連絡先/カレンダー」でiCloudアカウントを設定すると設定が強制終了する ・iOS 5にアップデートした後に購入した着信音が 削除されてしまう場合の対処方法 ・iOS 5

    iOS 5、iCloud のまとめ | まとめ | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • iCloudのフォトストリームに写真サイズと容量を削減した写真を流す方法 - もとまか日記乙

    今朝書いた、以下について。 iCloudのフォトストリームに必要な写真だけを流す方法 これを書いたあと、ふと、写真のサイズ縮小しつつ、容量を小さくした写真を流す、という方法を思いついたのでメモ。ちなみにアプリは使いません。 写真サイズと容量を削減した写真を流す手順 まず、フォトストリームをオフにしましょう。 あとはiPhoneで写真撮りまくります。フォトストリームはオフなので、自動で流れることはありません。そこは気にせず、思う存分、楽しんでください。 写真を撮り終えたら、フォトストリームをオンにします。 次に、写真アプリでお気に入りの写真を表示して、iPhoneの「ホームボタン」と「電源ボタン」を同時に押します。 パシャ!という音がしたら成功です。いわゆるスクショを撮る、という方法ですね。 これで、サイズが小さくなって、容量も小さい写真がフォトストリームに流れているはずです。 ちなみに私が

  • 1