タグ

同意に関するmasayoshinymのブックマーク (84)

  • ■ - hitode909の日記

    ソファにこたつ(高さ38cm)、という組み合わせで暮らしていると、ソファで事するのが難しい。授乳しながら事したいということがあるので苦労することがある。 一方で、ダイニングテーブルと椅子を買ってしまうと、座布団に座って事できなくなる、のでどうしたらいいかわからない。 昇降式で、ちゃぶ台とダイニングテーブルを兼ね備えられる製品がほしい。 家具、ちょっと使ってみて様子を見るみたいなことができなくて困る— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2021年6月15日

    ■ - hitode909の日記
  • 大阪万博の「いのちの輝きくん」、審査員の面々の作品を見てみると、あれ以外を選ぶ可能性があるだろうかとなる

    oyo @oyo_N @_hayaton FF外失礼 荒木先生以外は知りませんでしたが、むしろあれを選ばせるためにこの面子が意図的に集められたとすら思えるくらい強烈な方々が集まっていますねw 2020-08-26 09:32:32

    大阪万博の「いのちの輝きくん」、審査員の面々の作品を見てみると、あれ以外を選ぶ可能性があるだろうかとなる
  • ある大企業にあった「部署を自ら申告して移動できる制度」→良い仕組みかと思ったら、不満分子を炙り出す罠だった話が怖すぎる

    アツミ @atmysk KDDIが社内副業制度を導入。社内副業制度はリコーや丸紅、サイバーエージェントあたりで話題になったけどうまくいってるのかな?社員側は面白いだろうから離職防止には繋がりそうだけど生産的な施策かは未知。ただの他社の後追い施策だったらハマらなさそう… #HRニュース nikkei.com/article/DGKKZO… >ω< @u_akihiro ある大企業で大昔に、部署を自ら申告して移動できる制度があって、いいですねって先輩に言ったら、あれ不満分子の炙り出しシステムだから、応募したら先がなくなるよ、って言われて、社会って...って思ったのを思い出します。 twitter.com/atmysk/status/…

    ある大企業にあった「部署を自ら申告して移動できる制度」→良い仕組みかと思ったら、不満分子を炙り出す罠だった話が怖すぎる
    masayoshinym
    masayoshinym 2020/06/29
    ”やりたいことをやるんだったら転職が一番早い”ブコメに今日一同意した。
  • 「美しい」にモヤったら「認知負荷が小さい」と言いかえよう - Qiita

    プログラミング業界では定期的に「美しいコード」が話題になり、そのたびに炎上が発生します: コードの美しさは実務には関係ない 美しくても動かなければ意味がない 「美しさ」は主観的で、プログラマーの自己満足に過ぎない 汚くたって俺は読める。読めないお前が悪い などなど・・・ 私もコードは美しくあれかしとは思いつつも、 「確かに『美しい』って曖昧だよな」とか、 「どうして = の位置がそろっているのを『美しい』というのだろう?『整然としている』なら分かるけど」とか、 「『可読性が高い』でもいいけど、今一つ『美しい』との違いが判らん」 「そもそも、どうして美しいコードの方が読みやすいと言えるんだ?」 と、割り切れなく思っていました。 ところで、最近の心理学・脳科学ではこんな説があるようです(当かどうかは知らないよ): 中野:(中略)美人の顔って対称性が高いって言われますよね。あれは別に体が健康だ

    「美しい」にモヤったら「認知負荷が小さい」と言いかえよう - Qiita
  • ヤフーに個人情報を売り飛ばされたくないので設定を変更した - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは みなさんヤフーを利用していますか。 私はIDを持っています。 メールやヤフオクなどを利用しますね。 そのヤフーなんですが、2019年7月から個人情報のシステムが変更になるようです。 ヤフーのシステムが7月から変更 ヤフーIDの個人情報関係を設定変更 Yahoo!スコアの作成・利用の変更 外部企業へのデータ提供設定の変更 まとめ ヤフーのシステムが7月から変更 情報入手元はとあるツイートでした。 いっけなーい!ヤッフーが7月からIDの個人情報を色んな所に売り渡せるシステムになるっていうから慌ててヤッフーにログイン→プライバシー・メール配信→Yahoo!スコアの作成利用→「設定する」で左側のオフに切り替える作業をしました — サーエ (@saeeassaee) 2019年6月17日 要するにヤフーのシステムが7月から変更になるようです。 どのように変わるかというと、IDの個人

    ヤフーに個人情報を売り飛ばされたくないので設定を変更した - 48歳からのセミリタイア日記
    masayoshinym
    masayoshinym 2019/06/27
    後でやる。→やった。
  • 田舎のジジババがITに触れるにはスマートスピーカーしかない

    最初はQiitaに書こうかと思った。Qiitaと言うのは技術者専用のポエム投稿サイトだ。 しかし書いてるうちにトイレの落書き感が強くなってしまったので、よりふさわしいこちらに投稿させてもらう。 3行でまとめる田舎のじいちゃんばあちゃんのIT知識のなさはやばいよ。原始時代とか江戸時代並みだよ彼らが今からITに慣れ親しむにはスマートスピーカーにワンチャン賭けるしかないよ。それでも現状いろいろ大変だよそこまでやっても効果は疑問だよ。それでもやらないより遥かに良いよ後の駄文は暇な奴だけ読んでくれれば良い。 俺の田舎と周辺集落からわかるIT知識のなさ俺はトトロが出てきそうな緑あふれる田舎で育ち、今は東京でSEをしている。 地元に住んでいるのは皆、カンタのばあちゃんを具現化したような御老人方である。 彼らはガラケー、ビデオデッキ、固定電話といった最新機器は当然使えない。ぱそこん?何かそういう難しい機械

    田舎のジジババがITに触れるにはスマートスピーカーしかない
    masayoshinym
    masayoshinym 2019/02/28
    “Qiitaと言うのは技術者専用のポエム投稿サイトだ。”
  • フリーランスで荒稼ぎしている方の“やりたくない仕事が来たときの対応法”が話題に「これやってる」「まんまブラックジャック」

    Rootport🔥 @rootport フリーランスで荒稼ぎしている先輩が「やりたくない仕事は断るな、次の仕事が来なくなる。高い金額を提示して向こうに断らさせろ」って言ってた。 2017-11-22 11:54:34 Rootport🔥 @rootport 「でも、高い金額を提示したのにクライアントが断ってくれなかったらどうするの?」 「やるんだよ」 「やりたくない仕事なのに?」 「もちろんです、プロですから」 2017-11-22 12:04:13

    フリーランスで荒稼ぎしている方の“やりたくない仕事が来たときの対応法”が話題に「これやってる」「まんまブラックジャック」
  • 「ノー残業デー」じゃなくて「残業デー」を決めたら良いんじゃない?

    リンク BizHint HR 「ノー残業デー」とは?働き方改革の一つの手段?メリットデメリットを合わせてご紹介 | BizHint HR(人事の悩みにヒントを届けるニュースサイト) ノー残業デーは、残業せずに定時で退社することを推奨する取り組みです。働き方改革の一環として、近年導入する企業が増えてきています。しかし、実際に導入してみると、浸透せずに形骸化しているというケースも多く見られます。ここでは、ノー残業デーのメリットと誤った運用によりもたらされるデメリットを説明し、ノー残業デーを形骸化させないための施策をご紹介します。 17 リンク NHK NEWS WEB ノー残業デーは“水曜日”|NHK NEWS WEB 残業せずに定時で退社する「ノー残業デー」。働き方改革の推進に伴って、導入する企業が広がっています。このノー残業デー、水曜日に実施する企業が多いそうです。皆さんは、ノー残業デーを

    「ノー残業デー」じゃなくて「残業デー」を決めたら良いんじゃない?
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/10/10
    天の声「365日残業デーな」
  • 「ノーアジェンダ・どうしましょうか会議」の傾向と対策 - UNIX的なアレ

    wadap.hatenablog.com 先日、こんなエントリーを書きました。割とエンジニアやデザイナーの方は経験したことがある会議ではないでしょうか。このワードに反応されていたので、少し掘り下げてみたいと思います。 「ノーアジェンダ・どうしましょうか会議」とは もうこの名前に全てが詰まってはいるので、経験したことがある人はすぐにわかるとおもうのですが、以下の点が揃っているとまさにその会議かと思います。 アジェンダが用意されていない とりあえず関係がありそうな人を呼ぶ 会議が始まり次第「どうしましょうか」的な空気が流れる ダラダラ長い 丸投げ感満載 というところでしょうか。会議そのものに主催者側の専門性があるものでは起きづらいのですが、自身が理解できない or 経験の無い領域の話になるとわりとこういう会議になりがちなのかなと思います。 会議の傾向 そしてこの会議が始まり「どうしましょうか」

    「ノーアジェンダ・どうしましょうか会議」の傾向と対策 - UNIX的なアレ
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/05/23
    問題はこういうエントリが主催側には読まれないことだ。
  • コードを美しく保つためのたった一つの方法 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 とあるイベントでエンジニアの方々と話していて話題になった “クリーンなコード” について書いていくとする。 結論から言うと、コードを書かない のが最も美しく保つための条件だと考える。 サービス設計レベルでの"美しさ" を極めよう いくら優秀なエンジニアがサービスを作ったところで、優秀でないプロダクトマネージャーの元で開発をしてはいいコードを保つことはできない。優秀でないプロダクトマネージャーは、機能の多さで他社と差別化をしたり部下の仕事を作ろうとする。この機能が他社サービスにはあるから、うちにも取り入れよう。そんな自社サービスの思想を全く考えない機能をエンジニアに要求するのだ。 その時点で、どんな優秀なエンジニアでも作ったシステムは確実に複雑になる。例えて言うなら、小説家が1冊のの中にうまく章立てをしてまとめていたのに、全く別の話題をそのに書けと言われて

    コードを美しく保つためのたった一つの方法 - ボクココ
  • キーボードの打鍵音がうるさい君へ届けこの思い

    同じ職場の同期の君。 そう、私の右斜め前のデスクにいる君。 いつもガチャガチャガチャガチャうるさいです。 耳栓をしていてもイヤホン音楽を聞いていても、ガチャガチャ聞こえてくる君の打鍵音、正直うるさすぎて頭がおかしくなりそうです。 その音が気になって作業に集中できないです。お願いですから静かにタイプしてください。 百歩譲ってガチャガチャやっているだけならまだ良いですが、たまに来る ッターン! のEnterキー入力は毎回心臓がびっくりしてすごく不快です。 あと、キーボードにかじり付いてしばらく入力して後に、ディスプレイで文章を確認して間違っていたら削除キーを連打するのもやめてください。 タッチタイプを覚えてください。ただでさえうるさいのに、無駄に打鍵数が多くなっていて当にストレスです。 ついでなのですが、君がデスクでおやつをべているとき、モッチャモッチャクッチャクッチャうるさいです。 お

    キーボードの打鍵音がうるさい君へ届けこの思い
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/11/25
    わかる。キーボード型の豆腐か何かにすり替えてやりたい。
  • エンジニアの立ち居振舞い:過度に仕組みを作らない - seri::diary

    お題「エンジニア立ち居振舞い」 特に仕事でコードを書く場合で意識してることだけど、過度に仕組みを作らないというのを大事にしている。 ここで、過度な仕組みとは例えば最初から以下のような実装をすることを指すことにする 1つのクラスでしか使われないコンテキストの上に成り立つ実装をグローバルなクラスに切り出してそのクラスを他のクラスからも使えるように実装する テンプレートメソッドパターンを適用して部分的に実装を差し替えられる用に実装する 例えばjavaとかで実装クラスは現時点で一つしかないのに最初からインターフェースを用意する 要するに、万人が使うようなフレームワークやライブラリを実装するかのように拡張性の高いコードを実装してしまうことを指す。 過度な仕組みを作れば作るほど、仕組みの動作を保証するのに必要なUTの量は増加し、実装量も増えてレビューは大変になり、またその部分を修正する人はロジックその

    エンジニアの立ち居振舞い:過度に仕組みを作らない - seri::diary
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/11/17
    同意しかない。使い捨てみたいなプロダクトで拡張性とか求められるとホントにつらい。
  • エンジニアが納期を守れていないとしたら、そこにはいったい何があるのだろう?(あるいはいったい何がないのだろう?)

    XP 祭り 2016

    エンジニアが納期を守れていないとしたら、そこにはいったい何があるのだろう?(あるいはいったい何がないのだろう?)
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/09/26
    "恐らく次の開発ではめちゃくちゃバッファを積む"
  • 5 インチで「小型」と呼ばれる時代が好きになれない

    小型のスマホを調べても 5 インチとかばかり。 世間的にはそれ以上が主流なのかもしれないけど、悲しいかな、自分は手がそれほど大きくなく、5 インチのスマホでも結構苦しい。 左手で持って右手でタッチ操作すればいいのかもしれないけど、自分的にはスマホは「携帯端末」と思ってるので片手で操作したい。 ごくごくたまに 4.5 インチの端末が出ないこともないようだけれど、(多分)数十機種に 1 機種くらい?しかでない印象で、必然的にデザインやスペックのバリエーションも少なく、うーん…小さいけど…となることも多い。 こういった小型端末に対する需要ってないのかな。 メーカ各社がもう少し小型端末に積極的になっていただけたら…なんて、仕様もないことを考える日々。 追記: 「iOS は使わない派?」というブコメがありましたが、すみません、、宗教上の理由で iOS は使わないのです…。

    5 インチで「小型」と呼ばれる時代が好きになれない
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/09/14
    すごいわかる。4インチと4.5インチもっと出てきてもいいと思う。
  • Railsで開発してもPHPで開発しても大して変わらねえじゃねえか。Facebook見てみろや。リア充はプログラミング言語なんで気にしてないぞ。

    2015/01/07 (更新日: 2018/04/26) Railsで開発してもPHPで開発しても大して変わらねえじゃねえか。Facebook見てみろや。リア充はプログラミング言語なんで気にしてないぞ。 THOUGHT Ruby on Rails Cake PHP Go jQuery Angular JS Web界隈にいる方ならよく聞くワードかと思います。 上記の言語は、ここ3,4年で流行りだしたものです。 最近、ふと疑問に思うことがありました。 「これってラットレースに巻き込まれていないか?」 プログラミングはすばらしいです。 パソコン1台で、すばらしいサービスを世の中に生み出すことが出来ます。 ぼくも、こういった考えを信じて、日々勉強に励んでいました。 プログラミングは、勉強しても、勉強しても、新しい技術が出てきます。 それをまた勉強します。 無限ループです。 仕方のないことです。 で

    Railsで開発してもPHPで開発しても大して変わらねえじゃねえか。Facebook見てみろや。リア充はプログラミング言語なんで気にしてないぞ。
  • 無名ベンチャーでも優秀な人材を確保できるシンプルな方法 - Ys思考

    会社を経営している方なら、優秀な人材の確保には常に悩んでいると思います。前の会社を経営していた時の私もいつも悩んでいろいろ試行錯誤してきました。経営者同士で話をしていても「だれか良い人材がいたら紹介して欲しい」「優秀な人材がいない」「うちは大企業じゃないし、有名でもないから優秀な人材が集まらない」などとよく嘆いている現場に今でもよく遭遇します。昨日も今日も聞きました。 「優秀な人材が集まらない」と嘆く社長は、優秀な人材が社内にいないため、いつまでたっても営業の前線から離れてマネジメントをする業務に移れないので、ある一定ラインで会社の成長がピタッと止まってしまう傾向があります。 一方、青天井に売上がぐんぐん伸びている会社は非常に優秀な人材が集まってきており、その優秀な人材のリーダーシップにより新しい成果を作り上げるというプラスのスパイラルが発生しています。実際そうでしょ? 「優秀な人材がいる

    無名ベンチャーでも優秀な人材を確保できるシンプルな方法 - Ys思考
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/05/20
    正論。一時期「グロースハッカー年収400万!」とかあったけどふざけてんのかなって思った。この人はすごくできる人だろうなと思う。
  • オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事の内容 オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと Twitterやはてブコメントを見たら、「わかりやすかった」というコメントもあったのですが、どちらかというとネガティブ方面なコメントが多く目につきました。マサカリという用語で忌憚なく意見を言う風潮については別にいいんですが、「わかりにくい」「間違っている」「古い」みたいなコメントは何も生み出さないし、みんなでニコニコポエムを投稿しあうやさしいインターネッツになったらいいなって思ったので、僕もオブジェクト指向について投稿しようと思います。 何原則? 3原則じゃなくて4では?みたい

    オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと - Qiita
  • テストなんか書かなくて良い 僕の考えるサービス開発の肝 - mosa_siru’s blog

    世の中は一周まわってエンジニアリングの手法に溢れている。 テストを書け、ドキュメントを書いて冗長化しろ、コミットはわかりやすく、コーディング規約が、安定性が─── でも、それって質なんだろうか? 新規サービスを作る際に肝だと思っていることをまとめてみた。 おことわり 以下は少人数で"普通"のアプリやWebサービスを自社で新規開発するときのことを想定しています。大人数で重厚なソシャゲを作るとか、ガチガチの金融系サービスを作るとか、コンシューマーゲーム開発とか、個人で好きなものを作るとか、受託とかは全く想定していません。 基的に一通り現場をこなした中級以上のエンジニア向けに書いています。 アンチテーゼとして、ややキツめに断定する箇所が多いです、こういう意見もあるんだな程度に受け止めてください。 所属する団体の意見とかは一切関係ありません。 目次 おことわり 目次 ユーザーのことだけ考える

    テストなんか書かなくて良い 僕の考えるサービス開発の肝 - mosa_siru’s blog
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/03/07
    これまでのバックグラウンドで同意するか反発するかはっきり分かれそう。自分は言語やフレームワーク選びのところに激しく同意。
  • 会社を辞めたいと思った時にやっていること - トウフ系

    kaishaku01.hatenablog.com 先日憧れの退職エントリらしきものを書いた所、たくさんの応援してくださるブコメやコメントをいただき大変ありがたい気持ちになりました。感謝を申し上げます。 私は転職の回数が多く、いわゆるジョブホッパーと呼ばれるようなタイプだと思います。 「辞めたい」と感じる気持ちを安易に退職に繋げず、今いる会社で出来る限りの事はやってみるという事ができるようになったのは、20代後半からです。 引継書を作っていると、いつものルーチーンワークから離れてちょっと新鮮な気持ちで机に向かう事ができます。 また、他人に自分の仕事を託すことを前提にまとめてみると、いつもと違う視点になるせいか新しい発見があるように思います。 自分の手持ちの業務の棚卸をして、現状のフローを見直したり、以前から無駄だと思って改善しようと思いながら放置していたことを思い出したり、思わぬ二度手間を

    会社を辞めたいと思った時にやっていること - トウフ系
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/02/23
    “とりあえず辞めるかどうかは置いといて引継書だけを作成してみてはいかがでしょうか”
  • プログラマはもっと些細な事に疑問をもっていい - 文系プログラマによるTIPSブログ

    皆子供の頃「なんで〜?」「どうして〜?」と先生や親を困らせていたのに、大人になると疑問に思う事をやめてしまいます。なんででしょうね simplearchitect.hatenablog.com こちらの記事を読みました。簡単に概要だけお話すると、「日人は他人に聞く事に関して重く考えすぎだろオラーン!!!」という記事(コナミカン です。 この記事を見て私はこう思いました。 他人に聞く以前に、「何故?」と疑問にすら思わない人が増えているのではないか?疑問にすら思わないから、他人に聞いてみたり質問したりするきっかけがないのではないか? と。 例えばプログラマといえば環境構築は避けて通れませんね。 環境設定の例を挙げると、gradleはbuild.gradleでプロジェクトに親子関係を持たせる事ができます。そこで「なんでその設定で親子関係が持たせられるの?」「build.gradleは具体的にど

    プログラマはもっと些細な事に疑問をもっていい - 文系プログラマによるTIPSブログ
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/02/17
    すごく同意なんだけど、仕事を振る側の立場だったのなら「知識が無いが故に~」とか言ってないで多少無理にでもいろんな経験してもらうべきだったと思う。