タグ

spamに関するmi1kmanのブックマーク (10)

  • Google 急上昇ワード、スパムか SEO業者の実験場になってないか、これ - 世界はあなたのもの。

    雑ネタiGoogle のガジェット「Google 急上昇ワード」に何気なく目をやると、あきらかにいつもと雰囲気が異なる検索クエリのランキング。ソースは同じなので Google トレンドでもいいのだが。スクリーンショットは2012年9月9日18時32分時点のもの。 なんだ、これ。 どんな偶然が重なったら、こんな組み合わせのキーワードを多くの人が検索して、急上昇するのだろうか。1位から9位までのワードの検索結果へのリンクを貼っておくが、トップが楽天市場のショップになるものがいくつかある以外は、これいった共通点が見いだせないのだが、普段話題を集めるようなワードではないことだけは確か。 1、音楽 日ピアノ調律音楽学院2、プレゼント 3000円未満ブランドパンツ3,サプリ 効果 わくわくサプリン4,led照明 激安 qrjapan5,印刷 格安印刷d.o.t6,算数専門塾 おたすけ算数マン7,アル

    mi1kman
    mi1kman 2012/09/10
    たしかにおかしかった
  • 朝日新聞社デジタル:「2600カ所のトイレにアドレス」器物損壊容疑で逮捕 - 関西ニュース一般

    神戸市内のパチンコ店のトイレに自身のホームページ(HP)のアドレスをカッターで彫ったとして器物損壊の疑いで兵庫県警に逮捕された男が、全国の約2600カ所のトイレにアドレスを彫ったことを認めていることがわかった。県警が明らかにした。アダルトサイトにつながるリンクをHPに設け、アクセスすると広告料が入る仕組みになっており、「アクセスする人を増やして稼ぎたかった」と容疑を認めているという。  神戸西署によると、男は福岡県大牟田市吉野の無職、松辰徳容疑者(35)。押収したノートには、昨年9月〜今年3月、約2600カ所のトイレにアドレスを刻んだ記録が残されていた。岩手から鹿児島まで2府34県のパチンコ店、ゲームセンター、ボウリング場、サービスエリア、道の駅などという。  容疑者の銀行口座には昨年11月以降、広告会社2社から約66万円が振り込まれていたという。

    mi1kman
    mi1kman 2012/04/20
    地道な物理スパム
  • ptlabo.net

    ptlabo.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    mi1kman
    mi1kman 2011/09/18
    なんだこれ
  • Inside Yahoo!メール 第2話「分析!迷惑メール」 (Yahoo! JAPAN Tech Blog)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ソーシャルネット開発部の島貫 和也です。 連載では、今まであまり触れられてこなかったYahoo!メールの迷惑メール対策と、電子メールに関連する情報をご紹介しています。今回は前回に引き続き、Yahoo!メールで実施している Botnet の分析と対策について、その取り組みの一部をご紹介させていただきます。 ご注意 出典元の説明のため、いくつか外部リンクがあります。リンク先については保証しておりませんのでご了承ください。 この記事の性質上、迷惑メールの性質や送信手法について触れている箇所がありますが、電子メールやコンピュータの不正利用を助長する意図のものではありません。読み物としてお楽しみください。 はじめに 前回の記事

    Inside Yahoo!メール 第2話「分析!迷惑メール」 (Yahoo! JAPAN Tech Blog)
  • 短縮URLを使ったスパムメールが急増--MessageLabsが警告

    電子メールセキュリティプロバイダーのMessageLabsは米国時間7月7日、短縮されたウェブアドレスを含むスパムメールの急激な増加を確認したと述べた。これにより、短縮URLによる脅威の増大がまたしても裏付けられた。 スパマーは短縮URLを使うことで、実際のウェブアドレスをウェブユーザーから隠すことができる。短縮URLは、メッセージの文字数が限られているTwitterのようなソーシャルメディアサイトでよく使用される。MessageLabsによれば、短縮URLは先週、急激に増え始め、今では同社のスパムトラップに引っ掛かるスパムの2%以上で短縮URLが使用されているという。 「こうした性質の急増が発生したときは、多くの場合、スパマーがこれらの短いURLを自動生成する何らかの手段を発見したことを示している」とMessageLabsの上級アンチスパムテクノロジストであるMatt Sergeant氏

    短縮URLを使ったスパムメールが急増--MessageLabsが警告
  • 楽天ショップがメールアドレスをスパム業者へ流してるっぽい - つきつき日記F -

    Gmailを使い始めたのが2006年5月。以来3年間、無料メールなのに、スパムフィルタが強力(かつかなり正確)なので気に入り、メインのアドレスとして使い続けてます。それ以前は、「ウェブメールなんて…」と思っていたけど、今ではメールソフトも使ってません。 Gmailの多彩な便利機能の中でも、「エイリアス」(別名)はよく使います。 エイリアスとは、来のアドレス「abc@gmail.com」に、任意の文字列を追加して「abc+xyz@gmail.com」に変更しても、同じメールアカウントにメールが届くという、アドレス増殖技。無料サービスなどに登録する際、各サービスの名称などを追加したアドレスで登録すれば、検索や振り分けに便利なんですが……。 今回、たまたま久しぶりにGmailのSpamフォルダ(スパムフィルタにより自動で放り込まれる)を覗いてみたら、あるエイリアス宛に大量のスパムメールを発見。

  • 迷惑メール対策システム構築ツール「milter manager」,OSSとして公開

    クリアコードは2009年4月16日,迷惑メール対策システム構築ツール「milter manager 1.0.0」をオープンソース・ソフトウエアとしてリリースした。様々な迷惑メール・フィルタを組み合わせた効果的なシステムを容易に構築できるという。 milterは「Mail Filter」の略称で,sendmailのAPIに対応した迷惑メール・フィルターを指す。多くのmilterがオープンソース・ソフトウエアとして提供されているが,「効果的にmilterを適用する仕組みが提供されておらず,複数のmilterを組み合わせると設定や管理コストが増大する」(クリアコード)。 milter managerは,Rubyで記述した特定の条件に該当したメールに対してのみmilterを適用できる。またシステムにインストールされているmilterを自動検出する。Webベースのユーザー・インタフェースで設定でき,

    迷惑メール対策システム構築ツール「milter manager」,OSSとして公開
  • My docomo を名乗るスパム | targzの日記 | スラド

    さきほど「大切なご案内 docomo からのお知らせ」というサブジェクトで、My docomo を騙るサイトへの誘導リンクを持つスパムが来ました。 To のアドレスが docomo に登録してないアドレスであるし、明らかに URL も偽物まる分かりなのですが、うっかり URL をコピー (してブラウザにペースト) しかけました。URL が不審なので気がつきましたが、ひっかかる人もいるかもしれませんね……。 一部改変して掲載しておきましょう。 Received: from unknown (HELO SPK98.localdomain) (211.212.32.246) by XXXXXXXXXX with SMTP; 26 Nov 2008 11:XX:XX -0000 Received: by SPK98.localdomain (Postfix, from userid 48) id

    mi1kman
    mi1kman 2008/11/29
    NTTドコモを語るフィッシング詐欺メール
  • https://www.icsi.berkeley.edu/pubs/networking/2008-ccs-spamalytics.pdf

    mi1kman
    mi1kman 2008/11/09
  • 「セキュアで多機能な最新のメールホスティングサービス事情」: ウイルスだけじゃないメールのリスク~うっかり誤送信で窮地に陥らないために~

    ビジネス、プライベートに関わらず、メールは最も利用されるコミュニケーションツールだ。しかし、メールに潜むセキュリティリスクを、どこまでユーザーは認識しているだろうか。一般に知られているリスクには、添付ファイルからのウイルス感染、スパムによる架空請求などがあるが、そのほかにも誤送信やメールを保存したままのノートPCの紛失による情報漏洩など意外と見落としがちなリスクはたくさん存在しているのだ。 ● メールの誤送信で会社をクビに! うっかり、誤って目的の相手とは違うアドレスにメールを送信してしまった経験を持っている人は意外に多い。家族や友人あてのプライベートなメールなら笑い話で済むかもしれないが、これがビジネスの現場で起きてしまうと、大きな事故に発展してしまう可能性もある。 こんな事例がある。ある企業において、株主からの問い合わせを担当していた社員がいた。ある問い合わせがクレームに近い内容であっ

    mi1kman
    mi1kman 2008/01/15
    この話が一人歩きしてる気がするな→http://takagi-hiromitsu.jp/diary//20070613.html / この記事書いたの誰だろう / NTTPCコミュニケーションズの宣伝?
  • 1