この魔法は「ー」を入れてもわずか6文字の非常に簡単なものであるが、それゆえに強大な力を有している。この魔法の意味を理解するためには、この言葉を前半の「ポポポ」と、後半の「ポーン」に分けて考える必要がある。 まず「ポポポ」について考えてみよう。「ポ」という音は、「ぽかぽか」という言葉に用いられるように、「温かいもの」を連想させる。また、CMで「ぽぽぽ」という音に合わせて動物たちが出現していることからも分かる通り、何かが誕生した時の音を表してもいる。つまり、「ぽぽぽ」とは、何らかの「温かい共同体」の誕生を表現しているのだ。では、この共同体の中にいる人とは誰か? もちろん、「たのしいなかま」である。まとめると、たのしいなかま=日本人が皆で協力しながら温かい共同体を築いている様子が、浮かび上がることだろう。 一方、「ポーン」とは何だろうか。「ポーン」とは、物を遠くに投げ捨てる時の擬音である。つまり