タグ

発電所に関するmk16のブックマーク (8)

  • 【独自】川が汚れてから住民気づく…太陽光発電巡りトラブル続発、条例で規制も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    再生可能エネルギーの代表格である太陽光発電を巡り、全国で少なくとも138の自治体が、施設の設置を規制する条例を定めていたことがわかった。東日大震災後、導入拡大が図られた一方で、景観の問題などから各地で住民の反発が相次ぎ、対応を迫られた自治体が、「防衛策」として独自ルールを定めた背景が浮かぶ。(加藤哲大、山下真範) 【動画】遠くの山の上に雪の壁? 山頂から見えた蜃気楼

    【独自】川が汚れてから住民気づく…太陽光発電巡りトラブル続発、条例で規制も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 2019年運転開始へ クリーンな国産エネルギーに期待高まる Jパワー参画「山葵沢地熱発電所」の建設着々![Sponsored]

    天候や昼夜に関係なく安定的に発電する純国産のクリーンエネルギーとして注目されている「地熱」。国も規制緩和などで利用を後押ししている。そんな中、秋田県湯沢市で今、「山葵沢(わさびざわ)地熱発電所」(4万2000キロワット)の建設工事が2019年5月の営業運転開始を目指し着々と進められている。Jパワー(電源開発)などが出資する湯沢地熱(同市)が事業を手掛けており、予定通りいけば、東京五輪・パラリンピックの前年に、国内23年ぶりの1万キロワット超の大規模地熱発電所が稼働することになる。 23年ぶりの大規模地熱発電所 日の地熱資源量は2300万キロワットで、米国(3900万キロワット)、インドネシア(2700万キロワット)に次ぐ世界第3位の地熱資源大国となっている。ただ、その豊富な資源ほどは利用が進んでおらず、地熱発電の設備容量(計約52万キロワット)は世界第10位に甘んじており、今後の利用拡大

    2019年運転開始へ クリーンな国産エネルギーに期待高まる Jパワー参画「山葵沢地熱発電所」の建設着々![Sponsored]
    mk16
    mk16 2018/03/17
    >「山葵沢(わさびざわ)地熱発電所」(4万2000キロワット)の建設工事が2019年5月の営業運転開始を目指し着々と進められている(略)国内23年ぶりの1万キロワット超の大規模地熱発電所が稼働することになる
  • 地熱発電の普及課題に突破口、地下水を使わない世界初のシステムを開発

    地熱発電の普及課題に突破口、地下水を使わない世界初のシステムを開発:自然エネルギー(1/2 ページ) 日に豊富な資源量があるものの、課題も多く利用が進まない地熱発電。こうした地熱発電のさまざまな課題を解決できる可能性がある新方式の発電システムを、日のベンチャー企業と京都大学が開発し、実証に成功した。一般的な地熱発電システムのように地下から温泉水をくみ上げるのではなく、地上から送り込んだ水と地中熱を利用するのが特徴のシステムだ。 ベンチャー企業のジャパン・ニュー・エナジーは2016年10月12日、京都大学との共同研究で開発した新方式の地熱発電システムを用いた実証に成功したと発表した。「JNEC(ジェイネック)方式」と呼ぶシステムで、一般的な地熱発電のように地下から温泉水をくみ上げることなく発電が行えるのを特徴としている。同社によれば、世界初のシステムになるという。 日は地熱資源に恵まれ

    地熱発電の普及課題に突破口、地下水を使わない世界初のシステムを開発
    mk16
    mk16 2016/12/24
    採算が合わなくなって廃坑になった炭鉱を計画的に坑内火災起こした後に使えそうな発電/ちなみに、米国ペンシルベニア州セントラリアの坑内火災は1962年から継続中。
  • NIMBY - Wikipedia

    原子力発電所。NIMBYの典型とされる NIMBY([ˈnɪmbi]、またはnimby)[1]は、「not in my back yard(私の家の裏には御免)」という語句の頭字語である[2][3]。「施設の必要性は容認するが、自らの居住地域には建てないでくれ」と主張する住民たちや、その態度を揶揄する侮蔑語(総論賛成・各論反対)も意味する。日語では、これらの施設について「忌避施設」「迷惑施設」[4]「嫌悪施設」[5]などと呼称されることもある。これは、地元住民が自分たちの地域に提案されたインフラ開発に反対し、厳格な土地利用規制を支持する姿勢を表している。そのような住民は、開発が自分たちの近くにあるからこそ反対しているのであり、もしそれがもっと遠くに建設されるのであれば容認したり支持したりするだろう、という含意がある。住民はニンビーズ(nimbys)と呼ばれ、その観点はニンビズム(nimb

    NIMBY - Wikipedia
    mk16
    mk16 2016/07/28
    >略語で、「施設の必要性は認めるが、自らの居住地域には建てないでくれ」と主張する住民たちや、その態度を指す言葉である。←こういう穢れ感情優先な連中は部落差別や福島差別もする(今だと南青山の連中)。
  • ドバイに世界最大のメガソーラー発電所が誕生へ

    砂漠に照りつける太陽の光を最大限活用! ソーラーパワーと聞くと、太陽光発電用の黒光りしたソーラーパネルのことを思い描くかもしれません。でも、いま世界で注目を集めるのは、集光型太陽熱発電(CSP)方式のメガソーラー発電所です。中央のタワーを囲むようにしてヘリオスタット(反射鏡)が敷き詰められ、太陽光を一点に集光照射。こうして集められた光は熱源となり、蒸気タービンを回して電力が作られる仕組みですよ。 このほどドバイ電力水道公社(DEWA)のSaeed Mohammad Al Tayer CEOはブルジュ・ハリファにて記者会見を開き、5つの施設からなるCSP方式の世界最大のメガソーラー発電所を、Mohammed Bin Rashid Al Maktoum Solar Parkに建造するプロジェクトの正式発表を行ないました。CSPのメガソーラー発電所における最大のメリットは、太陽熱エネルギーを貯蔵

    ドバイに世界最大のメガソーラー発電所が誕生へ
  • 「世界最大の太陽光発電所」日光の反射角度を間違えて自らを燃やす

    けが人がいなくて良かったです。 「世界最大の太陽光発電所」として、2014年にカリフォルニア州に建設された、イヴァンパ太陽光発電所(Ivanpah Solar Electric Generating System)。先日、その施設内で火事が発生してしまいました。しかもその理由が、自分で自分を燃やした、とのこと。 アメリカ南西部のモハーヴェ砂漠に、4,000エーカー(約16平方キロメートル)という巨大な敷地を誇るこちらの発電所。火災の原因は、日光を反射する鏡である「ヘリオスタット」の方向違いで、施設内の塔に光が向けられていたのだそう。 火災は20分程度で消火されたボヤとのことですが、火が出たのは塔の上側3分の2、高さにして地上90m以上ということで、消防士の方々は大変だったようです。現在は一部の施設のみが稼働しており、復旧作業に追われているとのこと。 こちらの発電所は、392メガワット、およ

    「世界最大の太陽光発電所」日光の反射角度を間違えて自らを燃やす
  • 発電所の水、大量流出…熊本地震本震で損壊 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    地震で震が起きた4月16日、熊県南阿蘇村の山間部にある九州電力の水力発電所「黒川第一発電所」の貯水槽などの設備が損壊し、麓の集落の方向に大量の水が流れ下っていたことが九電への取材でわかった。 集落では土砂崩れで9世帯の住宅が被災し、住民2人が死亡した。九電は近く有識者を交えたチームを発足させ、土砂崩れと水の流出の関係などについて調査する。 九電は震後の4月16日午前10時~同11時頃、ヘリコプターで状況調査を実施。その結果、〈1〉貯水槽(約1100立方メートル)のコンクリート製外壁のうち、集落側の一部が崩落し、中が空になっていた〈2〉貯水槽横にある水路の一部が損壊し、水が集落の方向に流れていた――ことを確認。午前9時半頃にダム湖から取水を停止するまで、計約1万立方メートル(25メートルプールの約20杯分)の水が流出したと推定している。

    発電所の水、大量流出…熊本地震本震で損壊 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    mk16
    mk16 2016/05/07
    本丸を背後から襲われた感
  • 中国に世界最大級の太陽光発電所が建設中。とにかく大きくてデカイ

    中国に世界最大級の太陽光発電所が建設中。とにかく大きくてデカイ2016.05.06 16:507,931 渡邊徹則 トンボの目じゃありません。 クリーンエネルギーとしてすっかり定着した感のある太陽光。日でも、家の屋根や広い空き地でソーラーパネルを目にすることがあります。しかし、これほどまでに巨大な施設はなかなかお目にかかれません。 中国のエネルギー系企業Shenhua Energyはこの度、カリフォルニアに社を構えるSolarReserveと提携し、巨大な太陽光発電所を建設することを発表しました。 しかしこの発電所、ただ大きいだけではないんです。昼間に発生した熱を溶融塩のタワーに保存し、夜間の発電も可能にする「溶融塩太陽熱発電」という技術を採用。これにより、24時間電気の供給が可能になるそうです。 この発電所が供給する電力はおよそ1,000メガワット。元々、中国最大の石炭エネルギー企業

    中国に世界最大級の太陽光発電所が建設中。とにかく大きくてデカイ
  • 1