2001年5月28日の正式オープンから今年で14年目を迎えようとしているスラッシュドット・ジャパン(Slashdot Japan)ですが、5月11日よりサイト名を「スラド」に変更することとなりました(スラッシュドット・ジャパンを運営するOSDNのプレスリリース)。また、サイトのドメインも現在の「slashdot.jp」から、「srad.jp」に変更されます。 サイトの名称およびドメインは変わりますが、現時点で変更されるのはそこだけで、変更後も現在と同じシステムでスラドは運営が継続され、既存のコンテンツ、ユーザーアカウント等もそのまま引き継がれます。 同時にスラッシュドットとともにOSDNが運営を行っているSourceForge.JPについても、「OSDN」(http://osdn.co.jp/)という名称、ドメインに変更されてサービスが継続されます。スラド、OSDNともに今後ともよろしくお
前の記事 脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い? 監視者の携帯でツイートしていた常岡浩介氏 次の記事 5秒短縮『Google Instant』の高度な技術(動画) 2010年9月 9日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Ryan Singel 9秒はインターネット上では永遠にも等しい。そこで、『Google Instant』が登場した。 米Google社が8日(米国時間)にサンフランシスコで発表した新機能『Google Instant』は、お馴染みの「検索を提案する」先行入力を、Javascriptで強化したものだ。1文字でも入力すれば、その文字で始まる人気の検索語を基に、検索結果が多数表示される。 例えば、Sと入力すると入力欄にSkype、Sears、sfgate.comが出てくる。入力を続けると、リアルタイムで候補とその検索結果が変化していく(上の画像および文
アスク ドット ジェーピーは6月12日、検索サービス「Ask.jp」を終了することを発表した。法人向けソリューションに特化する事業再編を進めるという。 Ask.jpのウェブ検索、ブログ検索、商品検索、カテゴリ検索が6月25日をもって終了する。広告メニューの販売は5月で終了している。 今後は法人向けに、動画広告配信ソリューション、ビデオパネル、動画配信API、ウェブサイト構築/制作サービスを提供する。 Ask.jpは2004年8月にベータ版を公開。正式サービスを2005年2月より提供していた。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く