タグ

関連タグで絞り込む (345)

タグの絞り込みを解除

登山に関するmohnoのブックマーク (95)

  • 静岡県庁が出してる「富士山入山管理システム構築業務」の公募がヤバい→「え!?1400万買い切りで無償での修正と無限賠償責任を!?」

    的場一峰(ヤマレコ社長 まとやん) @matoyan 来年度の富士山は、静岡県側も入山料を徴収するようですね。 現在、静岡県から「富士山入山管理システム構築業務」の公募が出ています。 システムの手数料として2000円x15万人を想定。 ということは入山料は2000円以上になるのかな。 納品するシステムの条件を並べると 構築費用は1400万円 ・多言語対応(日語、英語韓国語、中国語、ベトナム語) ・ISO/IEC27001資格取得 ・24時間電話及びメールで多言語でサポート ・GPSによる登山者の位置情報を管理者が把握できる などなど。 どう考えても与えられた構築費用では赤字になると思うので、入山管理システムの運用費3億円(手数料分)でなんとかしてね、と読み取れます。 入山者数15万人は上限でしょうから、実際は3億円も入らないと思いますが。 かなり条件が厳しいので受注できる企業は限られる

    静岡県庁が出してる「富士山入山管理システム構築業務」の公募がヤバい→「え!?1400万買い切りで無償での修正と無限賠償責任を!?」
    mohno
    mohno 2024/08/31
    新規開発では絶対無理だけど、すでにある仕組みを流用する想定なら、すでに話がついているのかもしれないね。かつては「1円入札」なんてのもあったわけで、これだけでは判断つかないというか。
  • K2西壁未踏ルート滑落の登山家2人 所属先が遭難死の見解「追悼」:朝日新聞デジタル

    登山家で山岳カメラマンの平出和也さん(45)と中島健郎さん(39)がパキスタン・カラコルム山脈のK2(標高8611メートル)で滑落した遭難で、2人が所属する登山用品販売会社・石井スポーツは22日、事…

    K2西壁未踏ルート滑落の登山家2人 所属先が遭難死の見解「追悼」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2024/08/23
    「氷とともに滑落した様子を撮影スタッフが目視で確認」「1千メートル以上滑落。ABC(前進キャンプ)より見えるが動かない」「現場にヘリは着陸できず、地上からも近づけない状況」https://www.ici-sports.com/lp/k2/img/k2_report.pdf
  • 安心安全な登山じゃダメなの?

    俺のスペックというか生い立ちを書くよ。 父親が数年前にある山を登頂してる途中に連絡が取れなくなって今も人は見つかってない。 この時期になると登山して滑落して死んだとかいうニュースが沢山流れてくるけど、普通に安全に山を登るじゃダメなの? なんでギリギリを攻めて死んだかどうかわからない状態で家族を困らせるの? 法的には遺体が見つからないと死んだ認定するの数年かかるんだよ。 その間父親の借金がないかとか相続どうするかとか残された家族で話し合わないといけないの。 登山してもいいけど死ぬような山登るなよ。 葬式も上げられないし母親もう認知症になりかけてるしお前が変な山登ろうとしたから家族結構大変なことになってたよ。 何で家電量販店で複数台スマホ契約してるんだよ、意味不明すぎる。 登山する時母親にメモに切れっぱし渡してたけどもっとちゃんとやれよ。 お前の人生なんだから死ぬのは勝手だけど家族作った以上

    安心安全な登山じゃダメなの?
    mohno
    mohno 2024/08/18
    「ある山を登頂してる途中に連絡が取れなくなって」←死ぬかもしれないと思っている登山者はほとんどいないと思う。「今年もお前の遺体(年数的に死んでる)を探す登山いくんだよ」←いやそれ、同じ山ってことだよね。
  • [34話]半人前の恋人 - 川田大智 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [34話]半人前の恋人 - 川田大智 | 少年ジャンプ+
    mohno
    mohno 2024/08/13
    #半人前の恋人 縄文杉で一泊するとかどういうこと?と思ったが宿泊できる場所(避難所)があるんだ。(本編は、それどころではないが)
  • 旦那に趣味の登山をやめてもらう方法

    なんか配偶者の趣味関係をいじると炎上する気配があるけど真剣に悩んでいる。 登山はフィギアやゲームみたいに勝手にどうこう出来る類のモンでもないから困る。 旦那が数年前から運動不足を理由に登山を始めたら見事にハマってしまった。 最初は高尾山やら私でも知ってる低難易度の山を楽しんでたんだよ。 そこまでは良かったんだがなんかハマり方が異常でどんどん違う山を目指すようになった。 長期の休みが取れればどこかしらの山へ行くし家にいる時もずっと登山youtube見てるか神々の山嶺見返してる。 神々の山嶺に関しては紙の漫画と外でも読めるよう電子書籍でも購入してる。 別に独身なら楽しそうでいいねで済む話だが、旦那はと子供二人がいるパパでもあるんだよ。 まず長期休みの時にこちらの予定無視で登山ぶち込むの当に迷惑。 次は富山のどこだかの難易度が高い山に挑戦するらしく色々情報集めてるみたい。 なんかもう登山する

    旦那に趣味の登山をやめてもらう方法
    mohno
    mohno 2024/08/01
    「神々の山嶺」←アマプラでアニメ版を見たけど、実話ベースみたいな作りで「なんかおかしいな」と思ったら全然実話じゃないみたいでガッカリした記憶。
  • K2滑落の2人、救助打ち切り 日本人クライマー、所属先が発表

    パキスタンにある世界第2の高峰K2(8611メートル)で滑落した、いずれも山岳カメラマンでクライマーの平出和也さん(45)=長野県出身=と中島健郎さん(39)=奈良県出身=について、2人が所属する登山用品販売の石井スポーツは30日、救助活動を打ち切ったとホームページ上で発表した。 石井スポーツによると、2人は日時間の27日午前11時半ごろ、K2西壁で登山中、約7千メートル地点で滑落した。現地で手配したヘリコプターのパイロットが同日、2人の位置を確認したが着陸はできなかった。地上からの救助も難しいとの報告もあったという。 30日、2人に動きがないとの情報が伝えられ、2人の上部に大きな亀裂があって崩落による二重遭難の恐れがあることなどから、家族の同意の下で同日午後2時、救助活動の終了を決めた。 ホームページでは、報告を終えると表明した上で「両名の活躍をたたえるとともに、可能な限り支援を続けて

    K2滑落の2人、救助打ち切り 日本人クライマー、所属先が発表
    mohno
    mohno 2024/07/31
    「2人の位置を確認したが着陸はできなかった。地上からの救助も難しい」/当事者たちが厳しいというのに、外野の素人が何を言えると思うのか。
  • 身近な山で「道迷い」の危険 “勝手道”には踏み込まないで! | NHK

    格的な登山シーズンを迎え、大型連休に、日帰りで楽しめる身近な山に登ろうと計画している方も多いと思います。 大阪府と奈良県にまたがる金剛山も、こうした身近な山のひとつ。 しかし、山で道に迷う人も増え、遭難し消防や警察が出動するケースも出ています。 専門家は、多くの人が集まる身近な山だからこそ「道迷い」の危険がより高くなると指摘します。 (NHK山岳班 カメラマン 大阪放送局 竹和亮 / 高伽耶) 金剛山 身近で人気の山にも危険が

    身近な山で「道迷い」の危険 “勝手道”には踏み込まないで! | NHK
    mohno
    mohno 2024/04/27
    「どちらが地図に載っている登山道でしょうか?」←こんなの絶対分からない。立札立ててくれ、と思ったら「大阪府山岳連盟は、地元自治体と協力して看板を立てるなど注意喚起をしています」
  • 富士山 山梨県側から登山 1人2000円の通行料支払い義務化へ | NHK

    富士山の登山者のうち山梨県側から登る人に対し1人2000円の通行料の支払いを義務化する条例が4日、山梨県議会で可決・成立しました。環境保全や事故防止などがねらいで、条例はことし7月1日から施行されます。 富士山の登山者数は去年の夏山シーズン、コロナ禍前とほぼ同じ水準に回復する一方、夜通しで一気に山頂を目指す「弾丸登山」や登山者のマナー違反が問題となっています。 山梨県は、事故の懸念などから登山者の適正な管理が必要だとして山梨県側の吉田口登山道からの通行料の新設や登山者数の制限などを盛り込んだ条例案を提出し4日の県議会で全会一致で可決・成立しました。 条例では5合目にゲートを新設したうえで ▽新たに1人当たり2000円の通行料を義務づけ支払いを求めるほか ▽ゲートを通過できる1日当たりの登山者数に上限を設けることとされています。 また ▽登山道やその周辺で安全管理を行う誘導員らに登山者のマナ

    富士山 山梨県側から登山 1人2000円の通行料支払い義務化へ | NHK
    mohno
    mohno 2024/03/05
    「1人当たり2000円の通行料を義務づけ」「1日当たりの登山者数に上限を設ける」/6年前に登ったときは富士山保全協力金名義だったけど、払ってる人は少なかったように思う。 https://twitter.com/mohno/status/1034267634458447872
  • 長野・戸隠山を登山中に目前で滑落事故が起き、通報者になった人が「早期救助に役立つことを祈って」まとめた貴重な通報記録

    Miki▲ @Miki_Yama17 山ととメシのアカウント / 八ヶ岳⛰️Love /標準CT一般ハイカー / たまにアルパイン / 大阪住 / 2025残雪期の源次郎尾根が目標! / 八ヶ岳と美味しそうなごはんに反応します! / 画像・ポストの転載不可 / ⚠︎F外通知オフです⚠︎ リプライ必要な方はフォローしてからでお願いします。 Miki▲ @Miki_Yama17 蟻の塔渡りで前の方が落ちた。まさか自分が滑落事故の通報者になると思わなかった。 今日はもうここを渡る元気がなかったので、迂回路から部分的にだけ通ってとりあえず反対まで来た。 気をつけて下山する。 pic.twitter.com/5yLJFTblDR 2023-10-08 10:03:33

    長野・戸隠山を登山中に目前で滑落事故が起き、通報者になった人が「早期救助に役立つことを祈って」まとめた貴重な通報記録
    mohno
    mohno 2023/10/10
    詳細な報告に感謝。ヤマノススメでかえでさんが「大キレット越えてくるからっ」と軽く言ってた大キレット、高校によっては禁止してるとwikipediaに書いてある。↓禁止を望むのは事故率とか救助コストとかもあるのでは。
  • 戸隠山の難所「蟻の塔渡り」を200m滑落 登山者が通報 長野県警ヘリが男性を救助も心肺停止状態 |FNNプライムオンライン

    8日午前8時半頃、長野市の戸隠山で男性が滑落したと後続の登山者が警察に通報しました。 長野県警のヘリコプターが午後1時に登山道から約200m滑落した男性を救助し長野市内の病院に搬送しましたが心肺停止状態ということです。 現場の「蟻の塔渡り」(ありのとわたり」は幅が狭く左右が切り立っていて地質も脆く、過去に何度も死亡遭難事故が起きています。 警察によりますと遭難した男性は単独の登山者で岩を乗り越えようとしてバランスを崩したと見られ、身元の確認を進めています。

    戸隠山の難所「蟻の塔渡り」を200m滑落 登山者が通報 長野県警ヘリが男性を救助も心肺停止状態 |FNNプライムオンライン
    mohno
    mohno 2023/10/09
    「戸隠山で男性が滑落したと後続の登山者が警察に通報」「「蟻の塔渡り」は幅が狭く左右が切り立っていて地質も脆く、過去に何度も死亡遭難事故が起きて…」←踏み外したら転落死確定にしか見えない。禁止しないの?
  • 「誰も助けに行けない」 富士山の登山道閉鎖も…“すり抜け”続出 “軽装遭難”も

    先月10日に夏山シーズンを終えた富士山。現在は、山頂につながる4つのルートすべてが5合目、あるいは6合目から閉鎖となっています。登山道の入り口を見ても、バリケードが設置されていて、先に進めないようにしていますが、実はここを無理やり突破する登山者が続出しています。 ■標高3776m山頂は…−4.2℃。今季一冷え込み この夏、22万人を超える登山客でにぎわった富士山には、今も多くの人が訪れています。 オーストラリアから:「美しい」 アメリカから:「母が日に来た時は、富士山を見せたいと思っていました」 5日の富士山。頂上を見上げてみると、山頂にはうっすら雪が掛かっていました。風が強く吹いているので、耳が痛くなるほどの寒さです。手元の気温計はなんと14℃。数字よりもさらに寒く感じます。 5日、甲府地方気象台は初冠雪を発表。平年より3日遅い観測です。標高2400メートルの富士吉田口5合目は、東京都

    「誰も助けに行けない」 富士山の登山道閉鎖も…“すり抜け”続出 “軽装遭難”も
    mohno
    mohno 2023/10/09
    実際に外国人の割合が多いなら、「分からなかったふり」をさせないために各言語で登山禁止と書くくらいか。/軽装って携帯トイレも持ってないのかな。山小屋も閉鎖って弾丸登山なのか、途中で引き返しているのか。
  • 外国人観光客「自己責任でしょ」登山シーズン終了後に…閉鎖くぐり抜け富士登山

    静岡県・山梨県は今月10日、シーズン終了に伴い、富士山山頂に通じる4つの登山道を閉鎖しました。しかし、平然とすり抜けていく外国人観光客が後を絶ちません。 志水保友ディレクター:「5合目から徒歩で20分ほど歩いた登山道の入り口です。看板には9月11日から冬季閉鎖と表記されています。さらに奥にはバリケードがしかれ、通行できないようになっています」「今、男性がバリケードの前まで歩いていっています。向こう側に進めないか様子を探っているようです」 ドイツからの観光客:「(Q.登山道は封鎖されましたよ)まだ雪はないので大丈夫だろう。封鎖されたのは4日前だし、まだ登れると思う」 その時でした。 志水保友ディレクター:「塀をくぐり抜けて中に入っていってしまいました」 通行止めの登山道を登ることは道路法違反で、6カ月以下の懲役、または30万円以下の罰金を科される可能性もあります。なぜ、そこまでして登るのか。

    外国人観光客「自己責任でしょ」登山シーズン終了後に…閉鎖くぐり抜け富士登山
    mohno
    mohno 2023/09/16
    中辺路で会った人は「夏の富士山は簡単すぎる。冬が本番」みたいに言ってた。 https://toyokeizai.net/articles/-/504530 によれば「冬季の富士登山」が法規制されているわけではなさそう。登山届は義務付けされてるみたいだが。
  • 「こんなにかかるの」“山の事故”救助費用15万円 紅葉登山シーズン到来で注意

    これから紅葉登山のシーズンが格化し、気を付けなければならないのが、「山の事故」です。高額の救助費用を請求された女性を取材しました。 ■閉山後に富士登山SOS 「足がけいれん」警察が救助 標高およそ2450メートル、北アルプスの大自然が織りなす景観が人気の、富山県の室堂平です。草木は徐々に、黄色に染まり始めています。 紅葉シーズンに向けて、登山者が増えるなか、事故も相次いでいます。 北アルプスの鹿島槍ケ岳では、登山中に滑落した横浜市の40代の女性が12日、搬送先の病院で死亡が確認されました。 10日に閉山した富士山でも、12日午前2時半ごろ、1人で富士山に登っていた46歳の男性から「足がけいれんして動けない」と警察に救助要請がありました。 警察官7人態勢で現場に向かい、およそ3時間後に男性は発見され、病院に搬送されました。 ■白馬岳で「谷に落ちけが」 下山困難で救助要請 7月に白馬岳で登山

    「こんなにかかるの」“山の事故”救助費用15万円 紅葉登山シーズン到来で注意
    mohno
    mohno 2023/09/13
    「救助費は15万3000円」←やっす。今まで救助が必要だったことないし、いざというときにこれなら保険要らんな、ってなりそうな報道内容。
  • “軽装”のまま遭難 外国人が富士山に「弾丸登山」 Tシャツやスニーカーで食料持たず…トラブル相次ぐ|FNNプライムオンライン

    外国人観光客らによる軽装での「弾丸登山」。軽装で富士登山に臨んだ19歳のアメリカ人は、霧の中で道に迷ってしまった。 白いTシャツに黒いズボンの軽装で富士山へ 富士山への「弾丸登山」中に行方不明になっていた19歳のアメリカ人男性が、9月5日午前、無事救助された。 救助されたアメリカ人男性(19)。Tシャツという軽装で、ライトや料は持っていなかった この記事の画像(6枚) 救助された時の映像を見ると、救急車に乗り込む男性の服装は、白いTシャツに黒いズボンと軽装だ。男性は救助後、笑顔を見せていたが、格的な装備を持たない軽装で富士山頂を目指す「弾丸登山」をめぐっては、これまでもトラブルが相次いでいた。 富士山で「弾丸登山」をしていた外国人観光客2人が遭難したのは、4日午前4時半過ぎのこと。 メキシコ人学生は自力で下山 遭難したメキシコ人大学生: けがはないが道に迷った。 富士山の5合目にある総

    “軽装”のまま遭難 外国人が富士山に「弾丸登山」 Tシャツやスニーカーで食料持たず…トラブル相次ぐ|FNNプライムオンライン
    mohno
    mohno 2023/09/06
    外国人だけが弾丸登山でトラブルを起こすわけじゃないと思うが、目立って割合が多いとか何かあるのだろうか。ちょっとNが少なくて、これだけじゃ分からん。頂上までその恰好じゃ寒いだろ、という写真ではあるが。
  • 【夏休み】運動音痴の50代、富士登山に挑戦→結果 - cozy-nest 小さく整う暮らし

    子どもに合わせて夏休みをとっていたので、久しぶりの更新です。 休みの間、2年前から念願だった、富士登山に挑戦してきました。 毎年、富士山の混雑はニュースになりますが、今年はコロナ明けもあり、特に混雑が予想されていました。 人が連なり、自分のペースで登れない、せっかく山に来ているのに人に干渉されすぎて自然を楽しめないのは辛い... と、混雑でよく報道される、人気のルートを避け、富士登山者全体の5%ほどしか選ばない「御殿場ルート」から登りました。 2021年夏期の富士山登山者数について(お知らせ) | 関東地方環境事務所 | 環境省 御殿場ルートを調べると、「健脚向け」「上級者向け」。 御殿場ルートの登り口、御殿場口は、標高が低いところにあり、山頂までの標高差が最大。 登り口が最も高い富士宮口と、最も低い御殿場口では950メートルもの差があります。私のペースで歩くと3.5時間ほど長く歩かなけれ

    【夏休み】運動音痴の50代、富士登山に挑戦→結果 - cozy-nest 小さく整う暮らし
    mohno
    mohno 2023/08/23
    「歩く距離が長い御殿場ルートですが、標高の低いところから自力で徐々に高所になれることができるから、高山病にかかりにくい」←へぇぇ。
  • 富士山8合目登山道沿い、仮眠100人…「危ない」の声かけに「別に寝てないんだよ!」

    【読売新聞】 富士山の弾丸登山者が夜間に野宿して登山道を塞ぐ事態が、11日からの3連休中に生じた。 登山道で渋滞するご来光を目指す人々――。多くの登山者でにぎわう富士山を記者が取材した。 11日午後11時過ぎ、山梨県の吉田口8合目(

    富士山8合目登山道沿い、仮眠100人…「危ない」の声かけに「別に寝てないんだよ!」
    mohno
    mohno 2023/08/15
    「別に寝てないんだよ!」←座り込むな、って言ってんだよ。/人数制限(許可制)するくらいなのかねぇ。
  • 山岳事故を数多く取材した羽根田治氏による『これで死ぬ』(山と渓谷社)という本のタイトルが強いしとても役に立ちそう

    Osamu Haneda @Osamu_Haneda 『これで死ぬ』(山と溪谷社)、日発売です。ほんとうに呆気なく人が死んでしまうアウトドアでのリスクについて、実際に起きた事例を紹介しながら、回避・対処法について簡潔に解説しました。夏番を迎えるにあたり、ぜひ手に取ってみてください。 pic.twitter.com/zlOJad7cqo 2023-07-19 15:01:42

    山岳事故を数多く取材した羽根田治氏による『これで死ぬ』(山と渓谷社)という本のタイトルが強いしとても役に立ちそう
    mohno
    mohno 2023/07/20
    自殺の本かと思ったが、死亡事故の事例紹介なのか。電子版があるんだな。考えておこう。
  • [無料]危険情報満載の登山系Youtube動画を見つけてしまったので、どこが危険か解説する【跡地】|松本圭司@ジオグラフィカ開発者

    ここにあったものある日Youtubeにある動画をオススメされまして、それを見ました。途中であれ?と思い、続けて見ていくと「こんな事を続けていたらいつか重大事故が起きますよ…」という内容が写っていました。 最初に見た動画は撮影者人が1人でやっていた事なので「まぁ、自己責任だし…」と思ったのですが、他の動画(こちらは非公開になりました)も見ると、他の人も出てきて危険なロープ確保で岩登りをしていました。 「こんな事を続けていたらいつか人を殺してしまいますよ…」 と思ったので、それらの動画の何が危険なのかを解説する文章を書きました。それがここにあったnoteです。 夕暮れの富士山言っておけば良かったと後悔するくらいなら、言うことにしてます「他人の間違いや危険性を指摘する文章」を書くと、だいたい「偉そう、こいつ嫌い、何様?、気に入らない」なんてギャラリーから言われます。「お前はどうなんだよ」って話

    [無料]危険情報満載の登山系Youtube動画を見つけてしまったので、どこが危険か解説する【跡地】|松本圭司@ジオグラフィカ開発者
    mohno
    mohno 2023/05/18
    ↓事実を並べたことを“煽り”だと言ってしまう人、ちょこちょこいるよね。/特定のアカウントじゃなく、そういうのが色々あるということか。登山の技術はよく知らないが、“登山教室”というアカウント名もあるね。
  • 「Google マップ」登山ルート表示可能に

    Android / iOS 版「Google マップ」アプリで登山ルートを表示可能に 登山開始地点と終了地点の登山ルートと共にトイレの場所やその他の登山に役立つ情報が表示 まずは米国国立公園から提供開始され今後数か月以内には世界中の山で展開予定 Google2023 年 4 月 11 日(火)、地図サービス「Google マップ」の Android / iOS 版アプリに提供する新機能を発表しました。 今回発表された Android / iOS 版「Google マップ」アプリの新機能は、登山ルート表示機能です。例えば[~山 登山]などと Android / iOS 版「Google マップ」アプリで検索した場合に、登山開始地点と終了地点の登山ルートと共に、トイレの場所などのルート上のスポットが表示されます。 またスポットのコミュニティに投稿されるレビューや写真も表示され、登山の種類

    「Google マップ」登山ルート表示可能に
    mohno
    mohno 2023/04/14
    「「Google マップ」の Android / iOS 版アプリに提供する新機能…登山ルート表示機能」←今までは登山道が途切れてつながらなかったので、つながるだけでありがたい。/もともとハイリスクな登山をするつもりはないし。
  • ニトリの3000円のテントで雪山登山してみた

    ニトリがなんと約3000円という破格のテントを販売しています。 1~2人用テント(HC) 近ごろはAmazonなどで中国製の格安テントが多く販売されていますが、それでも6000~7000円くらいはします。約3000円というのはさすがに聞いたことがない。 これを見つけた知人がこうツイートしていたのを見かけました。 誰かこれで厳冬期北アルプスとか行ってみてほしい https://t.co/Mr0w4h0G61 — KANJI (@K931201K) February 19, 2023 興味を引かれた私はすぐさま反応。 了解 — 森山憲一 (@kenichimoriyama) February 19, 2023 なにしろ3000円であります。使えなくてすぐ捨てる羽目になっても惜しくない金額。その場でポチって注文してみました。 ニトリ3000円テントのスペック 早速届きました。ホームセンターなどで

    ニトリの3000円のテントで雪山登山してみた
    mohno
    mohno 2023/03/23
    「PAIR DOME TENT Montagna」← https://montagna.co.jp/item/pair_dome_tent-2/ を見たら4980円だから在庫処分価格なのかな。「登山で使うことを想定したものではないだろうし、ましてや雪山で使うなんてことは考えてもいないはず」