タグ

tipsとiphoneに関するmoqadaのブックマーク (11)

  • iPhoneのメモリを解放出来る3つの方法 - もとまか日記

    iOS4になってから、iPhoneをずーっと使い続けてると、よくアプリが落ちるような気がしてます(^^;;アプリが悪いのかもしれないけど、どのアプリでも似たような感じで落ちたりするので、OS側の問題かもしれないし、そうでないかもしれません。しかし、標準メモとかもよく落ちたりするのはちょっと・・・(^^;; この辺のことは誰にもわからないことなので置いとくとして、問題はiPhoneを安定して使うにはどうしたらいいか、ということ。その代表的な方法が、メモリの解放です。iPhoneのメモリを解放する方法はいくつかあるので、紹介してみます。 1.メモリ解放可能なアプリを使う。 一つ目は以下のようなメモリ系アプリを使う方法です。iMemoryGraphutility-[iPhoneiPad] iMemoryGraph v1.4: メモリ解放アプリならこれだ!無料。1802 このiMemoryGrap

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 気付き難かったiPhoneの操作 - ザリガニが見ていた...。

    iPhoneには紙のマニュアルは用意されていないが、web上にはちゃんと公開されている。そのリンクは、iPhoneのSafariのブックマークにも、デフォルトで登録されていた。 使いこなすためのヒント - iPhoneの使い方をすべて紹介(iPhone >> Safari >> ブックマーク第一階層 >> iPhoneユーザーガイド) iPhone ユーザガイド(203ページのPDF版) やはり、一通りは読んでみるべきだと思った。(今までいい加減に使っていたので)いくつか知らない操作も発見した。また、マニュアルに書いてないこともある。以下は、自分が使いそうな、最初は気付かなかった操作のメモ。 この他にも未知の操作がいっぱいあるのだと思います。ご存知の方は、ぜひ、教えて頂きたいです。 環境 iPhone 3GS / OS 3.0 MacBook OSX 10.5.7 iTunes 8.2.1

    気付き難かったiPhoneの操作 - ザリガニが見ていた...。
    moqada
    moqada 2009/08/05
    素早く振ると直前の操作をキャンセル
  • iPhone OS 3.0でアプリがフリーズした時の対処法

    iPhone OS 3.0でアプリがフリーズするなどした際、強制的に終了する方法があったので紹介します。 iPhone OS 2.Xでは、「ホームボタンの長押し」でアプリを強制的に終了することが可能でした。 しかしながらiPhone OS 3.0では、iPhone 3G Sの「音声コントロール」と統一するためか、この方法での強制終了ができなくなっています。 アプリを強制終了する方法 iPhone OS 3.0では次のようにして強制終了をします。 “電源オフ”の表示が出るまで、スリープボタンを押す スリープボタンを離し、ホームボタンを7,8秒押し続ける OSを強制的にリスタートする方法 上記の手順が上手く行かない場合や、iPhone/iPod touchの反応が無くなった際は、 スリープボタンとホームボタンを同時に5,6秒間押し続ける ことで、OSを強制的にリスタートできます(iPhone

    iPhone OS 3.0でアプリがフリーズした時の対処法
  • iPhoneデベロッパプログラム - hazelnut

    実機デバッグできた方が楽しいので、iPhoneデベロッパプログラムに登録しました。 いろいろな方のブログで書かれているのですが、やっぱり登録ではまりました。 これからはまる方のために、私が遭遇した問題と解決の方法を記録しておきます。 1.開発用にAppleIDを新しく作成する iPhoneデベロッパプログラムは、日人にあまり優しくありません。 iTMSなどで使用しているAppleIDのユーザ情報が日語で登録されている場合は、別のアカウントを作成し、ユーザ情報などはすべて半角英字で登録したほうが良いです。 私がはまったケースで説明すると、アクティベーション処理を行うと、なぜかクレジットカードの名義が確認できないみたいなことを言うエラーが表示されるとか、開発者証明書のコモンネームが文字化けするとか、いろいろ問題が発生します。(全てサポートセンターにメールして解決しもらいました) 2.サポー

    iPhoneデベロッパプログラム - hazelnut
  • 日本人がつまずかないためのiPhone開発のポイント − @IT

    よくつまずくポイントはこれだ! iPhoneアプリは大きく分けて下記のような流れでAppStoreに公開されます。 ここではコニットが実際につまずいた点や、ネットでよく見るつまずきポイントなどをご紹介します。これらの点に気を付け、スムーズにiPhone開発ができるといいですね。(コニットの紹介記事はこちら→ニッポンのiPhoneアプリヒットメーカーたちに続け!) 1. Developer登録 <登録> 登録情報は日語で書いてはいけない アプリ制作を始めるためには、まずAppleIDを取得し、Apple Developer Connection(ADC)登録後、iPhone Developer Programを購入しなければなりません。 この際に氏名を日語で書いてしまうと、iPhone Developer Programが購入できず、前に進めなくなってしまうので要注意です。 氏名に限らず

    日本人がつまずかないためのiPhone開発のポイント − @IT
  • WinterBoardは本当にメモリーイーターなのか?! - iPoday

    iPoday Search iPoday iPhone / iPod touchの便利アプリを日々インストールをしながらメモるBlog Home » Custom WinterBoardは当にメモリーイーターなのか?! WinterBoardは当にメモリーイーターなのか?! 2008-11-20 (Thu) 00:01 前回私はwinterboardでjavascriptを使ったテーマをHome画面のテーマとして適用するとメモリを大量に使うと記事にしましたが どうやらロックスクリーンでもjavascriptを使ったテーマを適用するとロック解除後も開放されず消費していました(汗 私が使っていたスクリプトで5MBの違いがあり、ならばWinterBoard自体はどうなのよと思い実験を。 前置き 今回はiPod touchとiPhoneの両方で試すためFree メモリーでは

    moqada
    moqada 2008/11/20
    winterboard は使わずにカスタマイズした方が吉
  • 【永久保存版】iPhone 基本操作・小技・裏技、総まとめ。 | ゼロ・デザイニング [0-designing]

    iPhone 3G の基操作から、ちょっとした小技・裏技まで、一気にまとめてみた。 超基から、意外と知られていないことまで色々。 知人がiPhone買ったら、とりあえずコレ見てから質問して、と言いたいものばかり。永久保存版。 操作の名称 タップ 指で軽く叩く操作。マウスのクリックに相当 ダブルタップ 2回叩く操作。ダブルクリックに相当 ドラッグ 写真を移動する時に指をずらす操作 フリック リストをスクロールする時に指で軽くはらう操作 ピンチ 2指でのつまむ操作の総称 ピンチアウト/ピンチオープン 2指の間を広げて拡大する時の操作 ピンチイン/ピンチクローズ 2指の間を縮めて縮小する時の操作 スリープ状態のまま、iPhoneを操作 スリープ時に、ホームボタンをダブルクリックすると、iPodのコントローラを表示できる。さらに起動中にダブルクリックすると、電話のよく使う項目や、iPod

  • iPhoneを節電する簡単だけど気づかない3つの方法〜みっつめ - builder by ZDNet Japan

    日清品グループのDX(後編) 内製化とローコードで実現?ビジネス部門 によるアプリ開発のリアルボイス! 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える エッジからハイブリッド環境まで 考えられる全てのインフラ基盤を検証可能 Lenovoハイブリッドクラウド検証センター クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu 対談:クラウド時代のネットワーク DX推進の要であるクラウド活用 レガシーなネットワークがボトルネックに 日清品グループのDX(前編) 現場が主役のDXのススメ トップの強い意思で変革に弾み 現場のための業務カイゼン 30年以上の歴史をもつDXプラットフォ

    iPhoneを節電する簡単だけど気づかない3つの方法〜みっつめ - builder by ZDNet Japan
    moqada
    moqada 2008/09/26
    着信時にスリープボタン1回で消音&振動OFF、2回で留守電転送。
  • iTunesでiPhone用の着うたを作成する意外に簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン

    まるでPS5版のプロコン。「DualSense Edge」が過去最安は大盤振る舞いすぎる #Amazonセール

    iTunesでiPhone用の着うたを作成する意外に簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • iPhoneを節電する簡単だけど気づかない3つの方法〜ふたつめ - builder by ZDNet Japan

    iPhone 3Gにおける節電とは「ムダなく使うこと」ではなく、「連続使用時間の増大」が目的のはず。時間あたりの消費電力量を減らせば連続使用時間も延びるため、両者は矛盾しないが、ここにバッテリー寿命という要素を加えると話は変わってくる。一般的にバッテリーは、劣化が遅い≒容量が多く保たれるという図式が成り立つため、バッテリー性能を温存することが先ほど挙げた節電の趣旨にも適うのだ。 iPhone 3Gに搭載されているリチウムイオンバッテリーには、いくつかの特性がある。1つは、フル充電または完全放電すると、劣化が速く進むこと。残量が10%を下回ったあたりで充電を開始し、80〜90%程度に達したところで完了させる(短時間で充電を終わらせる)という使い方が、リチウムイオンバッテリーを長持ちさせるコツだ。 つまり、こまめにUSBポートへ接続して継ぎ足し充電を行い、急速充電が終わる約1時間で接続を解除す

    iPhoneを節電する簡単だけど気づかない3つの方法〜ふたつめ - builder by ZDNet Japan
  • 1