タグ

toodledoに関するmoqadaのブックマーク (15)

  • OmniFocusからToodledoへタスクをコピーするスクリプトを作ったよ

    OmniFocusからToodledoへタスクをコピーするスクリプトを作ったよ By 徳永 昌彦   /   On 2012-07-22   /   In Gadgets, Lifeshacks ( Tags: Mac, OmniFocus, Toodledo, タスク管理 )   /   1 Comment My toolkit for reading / wenxin 先日の3日連休で作るつもりだった、OmniFocusからToodledoへタスクをコピーするスクリプトを、AppleScriptがわからないまんま手探りで作り始めて、「とりあえず、最低ラインはこれぐらいかな?」というレベルのものができたので、まったく要望もないけど、公開することにします。 スクリプト実行時にOmniFocusが起動されている必要もなく、スクリプトからOmniFocusを起動することもない。なので、快適にO

  • 立花式タスク管理システム再構築 2013 その1. 利用ツール群紹介

    先月から試行錯誤しつつ進めているタスク管理システムの再構築。 先週大枠の方針が固まり、時間を見つけて作業をしているところ。 「タスク管理システム」といっても、一つの独立したツールがあるわけではない。 幾つかのツールを組み合わせ、もっとも快適な環境を作り直してみた。 今のところかなり良い感じに作り込めて満足。 せっかくなので、どんな感じでタスク管理システムを作ったか、何回かに分けて簡単にシェアしようと思う。 今回は第1回なので、利用ツール群について説明する。 立花式タスク管理システム 2013バージョン 利用ツール群 1. OmniFocus: タスク管理ツール: MaciPadiPhone OmniFocus 1.10.4(¥6,900) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: The Omni Group – The Omni Group(サイズ: 19.3 MB) 全てのバー

    立花式タスク管理システム再構築 2013 その1. 利用ツール群紹介
  • Toodledoの使い方 第18回 タスクシュート式にToodledoを使う | シゴタノ!

    今回からはToodledoで“どんな風に”タスク管理をすれば良いかという感触をつかんで頂くべく、GTD(Getting Things Done)という情報管理の手法をベースに一連の流れを説明していきたいと思います。 シゴタノ! —    Toodledoの使い方 第17回 GTD的にToodledoを使う~概要と概念 という流れを受けて、私の方では大橋悦夫さんのTaskChuteによるタスク管理術を、Toodledoではどう実践すればいいかの説明にしていきたいと思います。 北さんがこの連載の火曜日を担当してくださっているので、私の方は北さんの連載に合わせる形をとります。連載をお読みいただいている方には、私と北さんの連載を対照するように読んでいただければ、Toodledoに関する理解が一気に深まるでしょう。 ところで「TaskChute(タスクシュート)」って何? シゴタノ!の読者さんなら

  • [toodledo][ruby] Toodledo API version 2.0 の使い方

    == 概要 タスク管理サービス Toodledo http://www.toodledo.com/ の API version 2.0 を使う方法のメモです. 基的には Toodledo の Developer's API Documentation : Version 2.0 http://api.toodledo.com/2/account/index.php をもとにしていますので, 詳細を知りたい場合はそちらを参考にしてください. これ以降に引用しているページは全てこのドキュメントの中のページです. 実行環境には Debian GNU/Linux 6.0 (squeeze), サンプルコードには Ruby を使っています. == 認証の流れ 最初に認証の流れを概説します. * 新たにアプリケーションを作るときだけ行えばいいこと * Toodledo のサイトでアプリケーションの登

  • 「Toodledoの小ネタ」ツイートまとめ(2012.6.15)

    今月から @ToodledoTipsjp でToodledoのちょっとした小ネタをツイート中です。(いつまで続く?!w) というわけで、今週までのつぶやきをまとめてご紹介いたします。 Toodledoの小ネタ★サブタスクを一括で変更する方法★親タスクのパーマネントリンクを使えばサブタスクをまとめて変更可能です。アクションアイコン(タスク名の左側にある右向き矢印)からPermanent Linkをクリック、上部にあるMULTI-EDITから変更しましょう♪ — toodledotipsjp (@toodledotipsjp) 2012, 6月 14 Toodledoの小ネタ★サブタスクはドラッグかアクションアイコンから作成★Proアカウント以上限定のサブタスクは階層化やグループ分けに威力を発揮します。親タスクにドラッグかタスク名の左側にある右向き矢印からAdd Subtask(s)を選択して

    「Toodledoの小ネタ」ツイートまとめ(2012.6.15)
  • [ヘルプ]タスク追加、リマインダー等、Toodledoのメール機能を活用する(文法早見表付き)

    現在位置: ホーム1 / Todo2 / [ヘルプ]タスク追加、リマインダー等、Toodledoのメール機能を活用する(文... Toodledoはメールを使った「タスクの新規追加」機能が用意されています。 PCや携帯・スマホのメールクライアントやGmail、RSSリーダーや他のアプリ等、メール送信機能さえあればそこから簡単にToodledoの新規タスクとして登録することができます。 メール件名(subject)に独自の「文法(syntax)」を追記してやることで、タスクの期日やコンテキストなど、属性を設定することが可能です。 使い方次第で威力を発揮するこの機能、今回は細かな文法もご紹介しますので、まだ使っていない方はぜひ活用してみてください。 またメール連携を利用し、 「検索条件に一致するタスクを受信できる」 「リマインダーを受信できる」 という機能もありますので、合わせてご紹介いたしま

    [ヘルプ]タスク追加、リマインダー等、Toodledoのメール機能を活用する(文法早見表付き)
  • [ヘルプ]Toodledoで繰り返し(リピート)タスクを作成する方法(設定早見表付き)

    Toodledoには便利なRepeat(繰り返し)タスク作成機能が用意されています。この機能について、基的な設定方法をヘルプとしてまとめましたのでご紹介します。 (内容は管理人自信が理解を深めるため、勝手に公式サイトの英語版ヘルプを日語で意訳・補足をおこなったものです。誤り等あればご指摘いただけると幸いです。) Toodledoで繰り返しタスクを作成する Toodledoではタスクの追加時や、タスクを追加した後の一覧表示の際、Repeat(繰り返し)項目を設定するだけで、繰り返して実行するようなタスクを簡単に作成できます。 一回完了させたタスクを、その後また繰り返しおこなうような場合(毎日実行するようなタスクなど)に便利ですのでぜひ活用しましょう。 (Repeat(繰り返し)は、Start date(開始日) と Due Date(期日)がその対象になります。) 繰り返し設定の値は、プ

    [ヘルプ]Toodledoで繰り返し(リピート)タスクを作成する方法(設定早見表付き)
  • [1]toodledoのチェックを忘れた時 | toodledo×GTD×タスクシュート

  • しかばねさん日記 - toodledo memo

    Toodledoの用語がよくわからなくなるので、メモ。 意味を調べたつもりだけど、間違ってても泣かない。 ▼日付の指定(column::Due Date) due on 指定日(任意の1日) due by 指定日まで(任意の1日まで) due after 指定日以降 Optionally on 仮の予定 ▼繰り返しの指定(column::Repeat) Daily 日ごと Weekly 週ごと Biweekly 隔週ごと Monthly 月ごと Bimonthly 隔月ごと Quarterly 四半期ごと Semiannually 半期ごと Yearly 一年ごと Repeat from due date 期日以降に、指定の間隔でタスクを再作成 Repeat from Completion Date タスクが完了した時点から、指定の間隔でタスクを再作成 ▼ステータス

    moqada
    moqada 2010/01/23
    Toodledo用語の日本語訳/意味
  • mindhacks.jp - このウェブサイトは販売用です! - mindhacks リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    moqada
    moqada 2009/12/19
    ToodleDoをタスクシュート風に使う2:Weeklyなタスクはrepeat from Due Date
  • http://www.mindhacks.jp/2009/06/post-595

    moqada
    moqada 2009/12/19
    Toodledoをタスクシュート風に使う3
  • How to use Twitter with Toodledo

    Twitter is a service that can be used to add and retrieve tasks remotely (via SMS, IM or from 3rd party Twitter apps). You can also receive alarms for tasks that are due soon. These reminders will be sent to you via Twitter according to your Twitter account settings. Setting Up Your Twitter Account First, select "Social Networks" from our "Tools" menu and select "Twitter". From this page you can a

    How to use Twitter with Toodledo
    moqada
    moqada 2009/12/18
    toodledoにtwitterからタスク追加するときの記号などのリファレンス
  • 佐々木正悟のライフハックス心理学: Toodledoをタスクシュート風に使う1

    Toodledoをタスクシュート風に使う1 2009年06月15日 (月) |コメント(2) |トラックバック(1) 最近私は、Toodledoというツールを使って仕事をしています。もともと、タスクの総時間を常に見積もっておきたいという強い欲求があって、TaskChuteというツールをシゴタノ!からダウンロードして利用していたのですが、これを、オンラインでもiPhoneからもチェックしたいという願望が強くなり、ToodledoをTaskChuteのようにカスタマイズして、使うことにしました。 Toodledoは、きわめて多機能であるため、やろうと思えばこういうことができるすばらしいツールなのですが、何しろ多機能すぎると言っていいほどなので、最初は取っつきにくいようです。ですので、最初から少しずつ、TaskChute風に使うやり方を書いていきたいと思います。 最終的には、次のような画面を作る

  • Remember The Milkを卒業し、Toodledo+「Ultimate Todos」へ(後編)

    前編では、1日のスケジュール管理をタスクシュートでするようになり、それがとってもベンリだったがゆえに段々Remember The Milk(RTM)を利用しなくなったこと。 でもタスクシュートはExcelのツールなので、PCを使える状態のときでないとタスクの追加や確認ができないことが難点だなあ、と思っているときにToodledoを見つけたこと書きました。 後編では題のToodledoとiPhoneアプリ「Ultimate Todos」の話です。 Toodledoというツールをタスクシュート的に使う、というアイデアは、タスクシュートの開発者である大橋さんと共同で「シゴタノ!」を運営されている佐々木正悟さんのブログで紹介されています。 佐々木正悟のライフハックス心理学 Toodledoをタスクシュート風に使う1 私のToodledoの使い方は、基的に上記の佐々木さんのやり方に倣っています。

    Remember The Milkを卒業し、Toodledo+「Ultimate Todos」へ(後編)
  • タスク管理をToodledoに変えました! - Achillea Millefolium 〜けんぱち日記〜

    以前タスク管理をOmniFocusから変更しようと思っていましたが、とうとう先日OmniFocusの同期がうまくいかなくなった為、これを機会にタスク管理のシステム(iPhoneアプリを含んだサービスの全てをこう呼んでおきます)を変更しました。 今、メジャーなタスク管理のシステムは、以下の通りだと思います。 Focus RTM Toodledo Things Todo このうち、Todoだけはオリジナルのサービスは無く、RTMまたはToodledoのサービスに接続することで利用します。(もちろん、iPhoneアプリとしてはスタンドアローンでも利用できます。) 当は、使い慣れたRTMに戻ろうかと思っていたのですが、やはりプロジェクトの管理方法についてしっくりくる使い方が考えられなかったところが、僕に二の足を踏ませていました。 いわゆるTo DoリストをGTDに使う場合、先ず各タスクを「次の行

    タスク管理をToodledoに変えました! - Achillea Millefolium 〜けんぱち日記〜
  • 1