タグ

moronbeeのブックマーク (16,434)

  • 【最新版】有名企業のエンジニア向け研修資料まとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今回は有名企業で無料で公開しているエンジニア新人研修資料をまとめました。 昨今、新人向けの研修資料を公開する企業が増えています。 クオリティーがかなり高いものが多く、初級者から中級者でも学びがある資料となっています。 資料の作り方も勉強になるので「勉強会で登壇している人」「企業の研修担当の人」にも有益な資料になっています。 この記事の主な対象者 有名企業の研修資料を網羅的に知りたい人 エンジニア初級から中級者の人 独学で学習をしている人 研修思慮の作成担当 MIXI新卒研修2024 まずはじめに紹介するのは、毎年新人向けの研修

    【最新版】有名企業のエンジニア向け研修資料まとめ - Qiita
  • 自転車に対する規制や取り締まりが厳しくなってきた中、楽ちんな電動アシスト自転車を購入

    自転車に対する規制や取り締まりが厳しくなってきた中、楽ちんな電動アシスト自転車を購入 2024年11月4日 [最新情報] 自転車に対する取り締まりが厳しくなるというので楽チンなヤツを買ってみました。ナニを隠そう私は折りたたみ自転車好き。後ろに写っているのは右からブリヂストンの超軽量アルミ製。もはや20年選手ながら、今でもピンシャンしてる。これで練馬から中野まで往復してたこともあるほど。クルマに積むには最高。最近乗ってないので少し手入れしようと思ってます。 2台目は近所の足として買った中華安物自転車。てんでダメでした。嫁さんが乗ってます。左が折りたたみ自転車じゃ人気のBD-1(今はBirdy)。乗り味いいんだけれど、こいつの難点は盗まれやすいこと。気軽に乗って行くと相当の確率で消えてしまう傾向。そんなこんなで買ったのに乗らない、というもったいないことになっていた。「じゃ乗れる自転車を買いまし

    自転車に対する規制や取り締まりが厳しくなってきた中、楽ちんな電動アシスト自転車を購入
  • 100km歩いても疲れない!? 陸上自衛隊が教える足トラブルが無縁になる秘技 | となりのカインズさん

    池田竜也 防衛省 自衛隊東京地方協力部所属の陸上自衛官。練馬駐屯地で10年以上訓練を重ねた後、広報係に就任。趣味で身につけたwebやデザインの知識を生かしながら、SNS発信や採用イベントの企画・運営など、幅広い業務を担当。

    100km歩いても疲れない!? 陸上自衛隊が教える足トラブルが無縁になる秘技 | となりのカインズさん
    moronbee
    moronbee 2024/11/05
    "一度テーピングとワセリンで予防しておけば、擦れることなく100kmは快適に歩けます。" 強い
  • 「視座」の上げ方が成人発達理論にわかりやすくまとまってた|中村修三(ShuzoN)

    成人発達理論というジャンルがある。ここ半年くらいハマって調べていた。ここ数年の自分の変遷にピタリと当てはまっていてずいぶんと面白かった。 この「発達段階」というものがいわゆる「視座」にかなり近い概念なのではないかと思い、今日は紹介してみる。スライドも作ったのでスライドが好きな人はコチラもどうぞ 視野・視座・視点ずっといまいち意味がわからなかったのだが、成人発達理論を学んだ結果、「視座」という単語の意味が自然と理解できるようになった。 学んだ結果として得られた言葉の意味は「自身の価値観から離れ、より広い対象を主語にして見る俯瞰的な観点」という非常にメタなものであった。視座が上がるとは ✕ : 「見えるものが広がる」というシンプルな変化 ◯: 不可逆な思考パラダイムの遷移 であり、「前の自分を失う」ような要素を含むのではないかと思う。抽象的すぎるので詳しく見ていこう。 成人発達理論とは簡単にい

    「視座」の上げ方が成人発達理論にわかりやすくまとまってた|中村修三(ShuzoN)
    moronbee
    moronbee 2024/11/04
    "成人発達理論"
  • system-design-primer/README-ja.md at master · donnemartin/system-design-primer

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    system-design-primer/README-ja.md at master · donnemartin/system-design-primer
  • 役割をお願いする時に伝えていること - Konifar's ZATSU

    マネジメントを4年くらいやっている間に、何人かにEngineering managerや採用のリードなどの役割をお願いして担ってもらってきた。何か新しい役割をお願いする時に整理して伝えている項目を雑にまとめておきたい。 以下のようなGoogle docsを作って共有し、30分のミーティングで直接伝えて考えてもらうようにしている。タイトルは「◯◯さんにxxをお願いしたい」みたいな感じ。項目や内容は相手によって適宜変えてる。 これは何 「◯◯さんにxxをお願いして一緒にやっていきたいと考えています」みたいな感じでストレートにお願いしたい役割を書く 「命令ではなく、なぜお願いしたいか、何をお願いしたいかなど◯◯さんに意思決定する材料を渡すためのdocsです」のようにまだあくまで提案ですよということも書く なぜ今お願いしたいか プロダクトや組織の状況も踏まえて、"今"お願いしたい理由を書く その役

    役割をお願いする時に伝えていること - Konifar's ZATSU
  • 異世界料理マンガは「日本スゴイ」の夢を見ているだけなのか? - Something Orange

    先日、芥川賞作家・市川沙央が現代の「異世界小説」を語った記事がちょっと話題になった。 https://bunshun.jp/articles/-/73450 そのなかで、市川は『異世界堂』などの「異世界料理もの」に「日スゴイ」の欲望を見て取っている。 いずことも知れない異世界の人間たちが、現代日料理に舌鼓を打ち、興奮し、絶賛する様子を描くこの手の作品は、その実、テレビなどで発信されているナショナリスティックな「日スゴイ」番組と何ら変わらないということだろう。 一理ある。というか、じつは料理ものを含む現代文化礼賛的なウェブ小説に「日スゴイ」的なるものを見る視点は、何年も前から存在したのだ。 話は変わりますが、異世界に近現代のテクノロジーを持ちこんで主人公が活躍するエンタメって、どこか「日スゴイ」に似てませんか。 インターネットでは、テレビでよく見かける「日のモノ・テクノロジー

    異世界料理マンガは「日本スゴイ」の夢を見ているだけなのか? - Something Orange
    moronbee
    moronbee 2024/11/02
    "すっかりその便利さ、快適さに麻痺している現代社会の文明が、その実、ちょっと視点を変えてみるといかに貴重でかけがえのないものであるかという、「再発見のセンス・オブ・ワンダー」なのである。"
  • - 【公式】天狗ハム通販・直営オンラインショップ

    2024/10/22 2024年「お歳暮」ギフトのご予約を開始いたしました。発送は11/21〜(着日指定可)いたします。 2024/09/24 この度の「能登の大雨」でお亡くなられた皆様のご冥福をお祈りいたしますとともに、被害にあわれました皆様には御見舞を申し上げます。 2024/09/16 2024/09/30〜 原料、資材等の価格高騰により一部の商品を値上げさせていただきます。ご理解いただきますようお願いいたします<(_ _)> 2024/09/09 会員登録後のお買い物がお得に!!ポイントについても変更しました<(_ _)> 2024/07/05 業務用をご希望の方へ「卸」販売始めました。 2024/06/22 「買って応援」「べて応援」応援消費プロジェクトへの皆様からの温かいご支援をお願いいたします<(_ _)> 2024/06/22 2024年夏ギフトの出荷が始まりました\(-

    - 【公式】天狗ハム通販・直営オンラインショップ
  • なにやってもうんち硬いんだけど助けて(追記あり)

    追記(10月27日) みなさん色々とありがとうございます。 知らん間に伸びててびっくらこきました。 うんち事情話して良かった。 ちなみにいくつか質問いただいてたので答えると、 ・運動は?→ほぼデスクワークで、これが一番の原因じゃないかなと。 毎日買い物や散歩で5000歩目標に歩いてるけど(これも夫の脂質異常体質とポケゴのために付き合ってる)、それより腹筋だな…。 ・病院いけ→去年大腸内視鏡済みです。 その時は問題なかった。 内痔核手術しよう!!と決心してその前の検査でした。なにか異常あったら痔よりそっちを治療しなきゃいけないから。 いつもこの季節になると一時的に痔がひどくなる。 おそらく寒くなるからだと思う。 でも結局手術のための長い休みが取れなくて、先生も「別にがんじゃないから取るか取らないかは貴方次第。この季節だけ悪化するなら、薬で抑えるのもあり。」といわれたので先延ばしにしています。

    なにやってもうんち硬いんだけど助けて(追記あり)
    moronbee
    moronbee 2024/10/26
    とにかく水分=水を多めに飲んでみては。朝起きてすぐ4〜500ml程度の冷たい水から、日中、寝る前も多めに。お大事に!
  • 糖尿病合併症について|一般社団法人日本糖尿病学会

    糖尿病の患者さんに起こる糖尿病性昏睡には、「糖尿病性ケトアシド-シス」と「高浸透圧高血糖状態」の2種類があります。どちらも生命にかかわる危険な状態です。 インスリンが不足した状態では、脂肪の分解が高まり、最後に「ケトン体」という物質になります。このケトン体が著しく高くなり、血液が酸性に傾き、ケトアシド-シスと呼ばれる状態になります。ケトアシドーシスは1型糖尿病で主にみられ、糖尿病発症時やインスリン注射を中断したとき、あるいは感染症や外傷などによって極端にインスリンの必要性が増加したときに起こります(図1)。2型糖尿病でも同じように感染症や外傷などの強いストレスがあったとき、また清涼飲料水を多量に飲んだとき(清涼飲料水ケトーシス)などでケトアシドーシスを起こすことがあります。ケトアシドーシスでは、口渇、多飲、多尿、体重減少、全身倦怠感などの糖尿病に典型的な症状が急激に起こります。さらに悪化す

  • 「こんなひどくなるとは…」ー #糖尿病 の方は傷ができると治りにくく、バイ菌に感染すると制御できず、そこから腐っていく

    SKY BLUE@ポジティブナース @skyblue_nurse 「こんなひどくなるとは…」涙ながらに話す糖尿病の患者さん。足の指が真っ黒に壊死し、痛みもあり涙を流している。始まりはちょっとした傷からだった。気づけば、傷が治るどころか、さらにひどくなって受診したらしい。看護師になって初めて糖尿病の怖さを知った。国試に出るほど、糖尿病の合併症は 2023-12-05 09:08:55 SKY BLUE@ポジティブナース @skyblue_nurse 有名だった。糖尿病の方は傷ができると治りにくく、バイ菌に感染すると制御できず、そこから腐っていく(壊疽)のを看護師になって初めて目の当たりにした。衝撃的だった。処置をしても、治らずに悪化してしまう。動脈硬化になると、血管の先まで血流が行かず、さらに進行する。 2023-12-05 09:10:19 SKY BLUE@ポジティブナース @skybl

    「こんなひどくなるとは…」ー #糖尿病 の方は傷ができると治りにくく、バイ菌に感染すると制御できず、そこから腐っていく
    moronbee
    moronbee 2024/10/26
    “糖尿病の合併症がでてくるのは神経障害→目(網膜症)→腎症の順番と言われてる。原因の1つは小さい血管が糖でダメージを受けるから。もっとひどくなると壊疽や脳梗塞、虚血性心疾患(心筋梗塞)が出てくる。”
  • ソフトウェアエンジニアの自分にとって、メンタル面でのバイブルYoutube動画を紹介してみる|Kanon

    昨日・一昨日と『カービィ』や『スマブラ』を手掛けられたことで有名な、桜井政博さんのチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』の最終回動画がバズってますね。 動画に費やされていた時間、費用に感心。そしてゲーム業界の底上げになればという桜井さんのアツい気持ちが伝染した、という人も多かったように思います。 この最終回の動画で桜井さんがおっしゃられている、「やれるときにやるべきことをやる」という言葉には震えました。 また、このポストを見て思うところがあったり、モチベーションがさらに上がった人もいるかもしれません。自分もその一人でした。 桜井政博さんのアレ、一番学ぶべきことは、エンタメ業界で仕事するとなるとあのレベルの偉人があのレベルの異常稼働してくるのと平等に競わないといけない、という部分だと思う — 女性声優 (@ssig33) October 22, 2024 と、そんなことを考えているときにふと

    ソフトウェアエンジニアの自分にとって、メンタル面でのバイブルYoutube動画を紹介してみる|Kanon
  • 当社社員が作成協力した「セキュリティ対応組織の教科書 第3.2版」が公開されました | NTTデータ先端技術株式会社

    ISOG-J(日セキュリティオペレーション事業者協議会)より、当社セキュリティテクノロジーコンサルティング事業部の河島 君知、藤原 稔也が作成協力している「セキュリティ対応組織の教科書 第3.2版」が公開されました。 「セキュリティ対応組織の教科書」は、日セキュリティオペレーション事業従事者たちがまとめた組織構築・運用ノウハウと国際勧告ITU-T X.1060を統合し、グローバルにも適用できるセキュリティ体制構築・運用・評価のフレームワークを提供しています。 今回公開される第3.2版では、64のサービスの着手事例が新たに紹介されています。これらの事例は、実際の運用に基づいた具体的なアプローチを示しており、セキュリティ対応組織が参考にできる貴重な情報が提供されています。また、セキュリティ対応組織の教科書 第2.1版からセルフアセスメントシートが刷新され、より実践的で具体的な評価が可

    当社社員が作成協力した「セキュリティ対応組織の教科書 第3.2版」が公開されました | NTTデータ先端技術株式会社
    moronbee
    moronbee 2024/10/20
    とてもいいと思うけど、全体最適を考慮せずに発注先に(コストなく)責任だけ押し付けて日本のIT生産性を低めるのやめてね..?
  • 中間管理職…大変…

    7年勤めた会社が斜陽気味で、昇給も昇格もなさそうだったので、30代になる前、コロナ禍を機に思い切って転職。結果、運も味方して晴れて昨年からいわゆる中間管理職的なポジションになった。 しばらくは少し上がった給与を無邪気に喜んでいたが、ここ最近はしんどさや孤独感が強い。 ざっくばらんに書くと ----- ・同じ職位だった人たちと、今までのように話せなくなった…上司として接されることに慣れない ・今までフォローされる側だったが、フォローする側になったので、部下の仕事やメンタルのケアを行うための仕事が増加 ・メンタル以外も、健康問題、上の方針の文句などガス抜きや対応が必要なこと多数 ・殆どが年上の職場なので、フォローにも気をつかう ・会議が爆増したので、仕事に当てられる時間が減少 ・上位レイヤーが説明不足なので、その橋渡しをするために色々奔走 ・方針決定や判断を求められる仕事が増えたので、具体的な

    中間管理職…大変…
    moronbee
    moronbee 2024/10/20
    共感しかない。中間ならその上に上位がいて、上位の人が「中間が苦労しないようマネジメント」するはずなんだけどね。
  • 強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ

    https://anond.hatelabo.jp/20241019210503 俺は普通に地元が荒れまくっていて、何人か友達も死んでるし、俺自身も犯罪に巻き込まれたことがある被害者だ。 こういうのを見る度に思うのだけれど、「頭が悪いから犯罪する」だとか、「能力が不足しているから犯罪をする」という思考に流されすぎ。 いいか、今話題の強盗団は「何も悪くないのに強盗になってしまう」ことが一番の問題なんだ。 倫理意識が高かろうが、頭が良かろうが強盗になる。それがこれからの世の中。 お前が言っているのは「詐欺は騙される方が悪い」とかそういうレベルの極論。何も悪くなくても詐欺の被害者にはなる。 普通の人達が社会人をやってる時間を「どうやったら犯罪で一儲けするか」に振っている人間達がいるという思考をしろ。これは単純な労働力投下量の問題であって倫理の問題ではない。 まずこの文章を読んで、お前も、俺も、い

    強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ
  • 「ドコモがつながらない」根本原因--国内ベンダーからの脱却は必然(石川温)

    先日、NTTドコモが通信機器の調達を国内ベンダーから海外ベンダーに切り替えていくという報道があった。NTTドコモではこれまで富士通NECといった国内ベンダーを中心に調達を行なっていたが、それをエリクソンやノキアにしていくというものだ。 まさに「ガラパゴスネットワーク」からグローバルスタンダードなネットワークに切り替えていくというわけだ。 背景にあるのは、ここ最近、指摘されているNTTドコモのネットワーク品質の低下だ。これまで電波の飛ぶ向きを調整したり、基地局を増やすといった対策を打ってきたが、抜的な対策として、通信機器を提供するベンダーを切り替えるという手を打ってきた。 「ドコモはMassive MIMOを導入していない」と話題に 2023年ごろ、NTTドコモのネットワーク品質の低下が指摘され始めた際、NTTドコモでは「Massive MIMOをほとんど導入していない」という点が業界内

    moronbee
    moronbee 2024/10/18
    日本ITの周落は技術力の負けじゃなくて、組織や技術共に「あるべきを目指せる意思決定」の差なんだよなぁ…。
  • 読切ディスカバリー | 少年ジャンプ+10周年を記念した読み切りだけのポータルサイト

    A:“呪われちまった”という序盤のページから引き込まれた。随所に遊びがあるのがいい!B:遊び心持ちつつ、キャラのギャップの面白さが描かれている。これから当のペアになっていくのが楽しみ!C:諦めていた心を突き動かす人物の熱さ。描き込みの細かさ、濃さ!D:当の意味で人を守り救うことを知り、心変わりした主人公の未来が楽しみ!E:ミステリアスで最強な人を翻弄する純粋な子供、こういうコンビは心惹かれる!

    読切ディスカバリー | 少年ジャンプ+10周年を記念した読み切りだけのポータルサイト
  • 精子が出ない体でも子供ができた

    不妊治療を始めたら、自分が精子の全く出ない体だと判明した。 (途中で切れてたので、続きはこっち https://anond.hatelabo.jp/20241017030144 ) …と、見出しは引きの良さで付けてしまったが、我々が体験した体外受精(保険適用)、更に男性不妊という状況での妊娠・出産について、教訓の多い体験だったので、経緯をちゃんと残しておきたいと思った。 音としては「こんな面白い体験、文字にして残しておくしかないだろ!」という面が強い。 特に、不妊治療において男性側と女性側両方を体験した事例はそんなに多くないと思う。 結果としては、精子はいたし妊娠もできたし、先日無事出産したので、めちゃくちゃ不幸な話を期待した人がいたらごめん。 この経験を書き残すことで、体外受精や高齢での不妊治療・男性不妊の現実的なところ、また費用面の不安を感じている人に、それらの不安を少しでも現実に昇

    精子が出ない体でも子供ができた
  • 大学生が全員しょうもなくて絶望している

    誰とも一緒に居たくないし、一人で居るのも楽しくない。当のことを言えば、大学に入学した時から今に至るまでずっと仲良くしてきて、もうこの頃には少しの沈黙も気にしないような関係の友人が欲しかった。 私が人間関係について完璧主義すぎるから、生きる上での野望やポリシーを持たずにふらふらと生活しているような大学生がものすごく嫌いで、そういう奴とは友達になりたくなくて、そうやって自分から人間を遠ざけてきた。芯があるからって誰でもいいわけじゃない。自己肯定感がやたらと低かったり、相手のことを考えずに早口で喋ったり、自分自身に対して選民的な意識を持っている人も苦手だ。どこか妥協して、誰でもいいから話しかけるべきだったのかもしれないが、なぜか私はまず最初にそういった欠点から居心地の悪さを感じて、もう会いたくないな、と思ってしまうのだった。自分に都合の悪い奴とは仲良くしない。自分と話が合わなければ価値観を合わ

    大学生が全員しょうもなくて絶望している
    moronbee
    moronbee 2024/10/15
    もっと偏差値の高い大学に行った方が良かったのでは // しょうもないのは学生のせいじゃなくて、日本の大学教育の構造がおかしいまま放置されてるせい。(海外と逆で入りにくく出やすい)文科省?
  • 読みやすいコードは「読ませない」

    経験の浅い人にちょくちょくするアドバイスとして、「コードリーディングのときにはあんまコードを読まないほうがいいよ」がある。コード全体を詳細に読むのではなく、名前やインターフェイスからコードの意図を把握することで効率的にコードリーディングできる。完全に下記の受け売り。 「実装は極力見ないようにして、インターフェイスと構造を理解するようにするんです。ダイヤグラムや、関係のグラフを書いたりして。実装はちゃんと出来ていると信じて、読んでいるメソッドやクラスのインターフェイスの役割やパラメータをしっかり理解するようにするんです。そっちの方が、実装を見るよりずっと楽ですよね。」 牛尾 剛「コードリーディングのコツは極力読まないこと 」 自分なんかは、エディタの畳み込み機能と変数名ホバーを使って、名前とインターフェイスしか見えない状態で読む。中身を読みたいなーと思ったところは畳み込みを解除して徐々に読ん

    読みやすいコードは「読ませない」