タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ios7に関するmoronbeeのブックマーク (7)

  • iOS 7.1に追加された新機能の「好き・嫌い」がインスタント投票で判明

    質問をアップロードするとインスタント投票によって多数派がわかるサービス「Polar」では、iOS 7.1にアップデートすることで追加されている多くの新機能について、投票が行われています。どんな新機能がiOSユーザーに好まれているかがわかるだけでなく、まだ試していない機能を探すにも便利な仕組みになっています。 iOS 7.1 vs iOS 7 | Polar http://www.polarb.com/publishers/results/poll_sets/2042 iOS 7.1とiOS 7とで異なる部分について、記事執筆時点で25個の投票ページが作られていました。試しに1つをクリックしてみると…… ページが拡大して表示されます。方向キーの左右を押すとどちらかの画像に投票でき、上下で別の質問を見ることができます。 例えばこれは着信画面のデザイン比較。iOS 7(左)では相手の顔が大写しに

    iOS 7.1に追加された新機能の「好き・嫌い」がインスタント投票で判明
  • iPhoneが強制再起動してしまう理由

    [Apple][iPhone][日記] 最近iPhoneが強制再起動してしまう話をよく聞きます。奥さんのもたまになりますがなぜか僕のはなりません。色々原因があるとは思いますが僕が前から感じている理由を一つだけ書きたいと思います。 後の話に必要なので聞いてください。 以前、メモリーなどの情報を表示するアプリをリリースしていた事があります。そこで当時流行っていたメモリ開放のプログラムを作りましたが、結局僕の時は審査が通らずお蔵入りになってしまいました。(^^;; その時のプログラムの経験からの話です。メモリ開放の方法は、アプリでわざとたくさんのメモリーを使ってメモリーを圧迫していきます。すると裏に常駐していたSafariや電話アプリ、メールなどを強制終了させてメモリーを開けようとして、その結果メモリーが開放すると言うわけです。 ここで皆さんも気づいたと思いますが、この時に自分のアプリも終了して

    iPhoneが強制再起動してしまう理由
    moronbee
    moronbee 2014/01/29
    なるほど!タップしてフロントに持ってきたアプリが怪しいと。自分の場合は iOSのメールですw
  • iPhone って標準の「電話アプリ」から「タダ電」できるってマジすか!? → はい、思いっきりマジです。てかそれが普通です。ドコモ も au も ソフトバンク も関係ないんです。 | 覚醒する @CDiP

    iPhone って標準の「電話アプリ」から「タダ電」できるってマジすか!? → はい、思いっきりマジです。てかそれが普通です。ドコモ も au も ソフトバンク も関係ないんです。 つーか、ブロガーのみなさん、FaceTime Audio の売り込みがストレートすぎやしませんか? なので私はちょっとタイトル煽りました。だって、いきなり「FaceTime オーディオすげー」って言っても伝わらないですもん。 何がすごいって、普通に標準の「電話」アプリから全部無料でやりとりできて、履歴から何から全部標準の「電話」アプリで管理できるから凄いんでしょ。 無料だからすごいって言うんなら、別に LINE も一緒ですよね。 アプリのインストールすらいらない、買った瞬間から「タダ」で電話ができるからこそ凄いんだと私は思うんですけどね。なので煽りました。すいません、もう一度言います、あえて煽りました。別に他の

    iPhone って標準の「電話アプリ」から「タダ電」できるってマジすか!? → はい、思いっきりマジです。てかそれが普通です。ドコモ も au も ソフトバンク も関係ないんです。 | 覚醒する @CDiP
    moronbee
    moronbee 2013/10/02
    "「Apple IDの紐付けがなされたユーザー」で、なおかつ「iOS 7」がインストール済みであることが条件"
  • 「iOS 7」の視覚効果で吐き気やめまい、一部ユーザーが報告

    Appleデバイスを最新のOS「iOS 7」にアップグレードした後、操作時のアニメーション効果が原因で気分が悪くなったと一部のユーザーが報告している。 複数のユーザーがAppleのフォーラムでiOS 7に関する不満を訴え、ズーム効果やモーション効果が原因で、吐き気や頭痛、目の痛み、めまい、乗り物酔いを催したと述べた。 あるユーザーはアニメーション効果が原因で、車酔いのような症状が出ると述べた。Appleのモバイル端末をほんの数分使っただけで気分が悪くなったので、OSをダウングレードすることを選んだユーザーもいる。 フォーラムユーザーの多くは、Appleが今後のアップデートでモーション効果やズーム効果を無効にできる機能を追加することを望むと述べている。Appleは、開発者に電子メールを送信してオプションや代替的なズーム効果を近いうちに実装するよう要請することを提案した。 それまでの間、ユーザ

    「iOS 7」の視覚効果で吐き気やめまい、一部ユーザーが報告
    moronbee
    moronbee 2013/09/30
    あ、なるほど。気持ち悪い感はこれかー。
  • iOS7でAppleが目指したのは「UIデザインの常識」の再発明である

    2013.09.27 iOS7でAppleが目指したのは「UIデザインの常識」の再発明である この記事は以下に移転しました。 http://lambda-structure-design.jp/lab/apple-want-to-redesign-of-common-sense-of-ui-design/

    iOS7でAppleが目指したのは「UIデザインの常識」の再発明である
    moronbee
    moronbee 2013/09/30
    便利になった部分もあるけど、デザインのせいで使いにくくなってる部分が残念。
  • iOS 7 特集 | DevelopersIO

    [iOS][iBeacon] iOS 7.1 からアプリを起動していなくても領域観測できるようになったので、さまざまなバックグラウンド処理を試してみた

    iOS 7 特集 | DevelopersIO
  • ggsoku.com

    moronbee
    moronbee 2013/05/29
    フラットやだなぁ。
  • 1