タグ

京都新聞に関するmosriteownerのブックマーク (4)

  • 「九条ねぎ」盗み逮捕の28歳元農家、別の畑でも2千キロ窃盗疑い 未明に単独犯行か、容疑で追送検|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府久御山町の畑で京都市伏見区の元農業の男(28)が京野菜「九条ねぎ」を盗んだとされる事件で、男が同町などの別の畑でも4件(計約150万円相当)の窃盗に関与した疑いがあることが6日、捜査関係者への取材で分かった。宇治署は同日、窃盗の疑いで追送検し、捜査を終結した。 追送検容疑は、8月14日~9月5日に宇治市と久御山町の畑で4回、計約2千キロを盗んだ疑い。両市町では6~9月に九条ねぎの窃盗事件が計8件確認され、男はうち1件の窃盗容疑で9月に逮捕、起訴された。 調べによると、男は当時、九条ねぎを栽培する農園を営んでおり、いずれも未明に単独で刈り取って盗んでいたという。洗浄などは農園のアルバイトに盗品と知らせず行わせ、大量のねぎを出荷していたとされる。

    「九条ねぎ」盗み逮捕の28歳元農家、別の畑でも2千キロ窃盗疑い 未明に単独犯行か、容疑で追送検|社会|地域のニュース|京都新聞
    mosriteowner
    mosriteowner 2024/11/06
    「8月14日~9月5日に宇治市と久御山町の畑で4回、計約2千キロを盗んだ疑い。」…けっこうな働き者のような。働くほうが割に合わないのかなぁ。
  • 20代職員が火葬場の遺体をスマホ撮影、LINEで知人と画像共有 滋賀・湖南|社会|地域のニュース|京都新聞

    滋賀県湖南市環境政策課の20代男性職員が、昨年度に勤務中、市浄苑(火葬場)で火葬炉内の遺体を撮影し、写真を知人2人と共有していたことが10日、分かった。市は5月31日付で男性職員を懲戒処分にして同日に報道発表したが「被害者側の意向」などとして詳細な事実は公表していなかった。 複数の市関係者や京都新聞社が情報公開請求した文書によると今年1月、男性職員は業務のために市浄苑(岩根)を訪れた。施設内部にある火葬炉の確認窓から市民の遺体を私用のスマートフォンで撮影し、写真を故人の名字とともに知人2人にグループLINE(ライン)で共有したという。 写真を共有した知人の1人が5月上旬に市に相談して発覚。市は事実確認後に、生田邦夫市長と市幹部、男性職員が被害者側に謝罪した。男性職員は市の聴き取りに対し、「初めて火葬炉の中を見て衝撃もあり、心情的な配慮を欠いた行動をしてしまった。興味位で写真撮影してLIN

    20代職員が火葬場の遺体をスマホ撮影、LINEで知人と画像共有 滋賀・湖南|社会|地域のニュース|京都新聞
    mosriteowner
    mosriteowner 2024/08/14
    「施設内部にある火葬炉の確認窓から市民の遺体を私用のスマートフォンで撮影し、写真を故人の名字とともに知人2人にグループLINEで共有…」
  • 旧統一教会系イベントで実行委員長、あいさつも 二之湯智国家公安委員長が認める|社会|地域のニュース|京都新聞

    二之湯智国家公安委員長は26日の閣議後会見で、2018年に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が開催した京都府のイベントで実行委員長を務めていたことを認めた。 二之湯氏は、京都市内にある自身の事務所近くに旧統一教会の事務所があるといい、「政治家はいろいろなお付き合いがある。平和の祭典、運動を起こすのでちょっと名前を貸してほしいというので貸した」と述べた。旧統一教会の会員であることは否定し、教義自体も「よく知らない」とした。 二之湯氏が「事実」と認めたイベントは、旧統一教会系の非政府組織が推進する世界的な友好親善プロジェクトである「ピースロード」。当日に参加したことも認め、「京都市が最後のゴール地点だったかな。そこで人が集まっていたので、一言お話をさせてもらった」と話した。 二之湯氏は参院京都選挙区選出の議員を3期務め、25日に議員任期満了を迎えた。引き続き国家公安委員長や内閣府特命

    旧統一教会系イベントで実行委員長、あいさつも 二之湯智国家公安委員長が認める|社会|地域のニュース|京都新聞
    mosriteowner
    mosriteowner 2022/07/26
    「…ちょっと名前を貸してほしいというので貸した」…天下の国家公安委員長の名は「ちょっと貸して」ができるのか。
  • 病院収益が大幅な減少 滋賀県内17病院「入院、外来とも例を見ない減、経営破綻招く恐れ」|社会|地域のニュース|京都新聞

    病院収益が大幅な減少 滋賀県内17病院「入院、外来とも例を見ない減、経営破綻招く恐れ」 2020年7月24日 19:56 新型コロナウイルス感染症が流行した3~5月、感染症指定医療機関を含む滋賀県内17病院の医療収益が前年同期比で計37億7千万円減少したことが、県病院協会の集計で分かった。同協会は「経営破綻を招く恐れがある」として、地域医療維持の観点から県に支援を求めている。 県内の全57病院でつくる同協会が役員の病院に尋ね、回答した17病院の医療収益と医療収支をまとめた。このうち感染症指定医療機関は7、指定機関ではないが臨時にコロナ病床を用意した病院は4。 3~5月の17病院の医療収益の合計は、前年同月比で3月が1億8千万円減(1・4%減)、4月が12億3千万円減(9・4%減)、5月が23億5千万円減(17・8%減)と、月を追って悪化。「入院、外来ともに例を見ない減少」(同協会)で、3カ

    病院収益が大幅な減少 滋賀県内17病院「入院、外来とも例を見ない減、経営破綻招く恐れ」|社会|地域のニュース|京都新聞
    mosriteowner
    mosriteowner 2020/07/24
    「理由として、コロナ感染を恐れての外出・受診控えや、救急患者の減少、予定していた手術の延期などが考えられるという。」
  • 1