はじめに AMD Radeon R9 Fury Xの発売イベント「Feel, Fear, Fury」で体験したOculusのデモのあまりの映像や表現の綺麗さに衝撃を受けました。 そしてこのイベントに足を運ぶ機会となった御仁曰く、これはCryENGINEで作られたそうで、体験して一番驚いたのが空間の規模。 そんな他のゲームエンジンではなかなか難しい規模の超広い空間を実現できたCryENGINEのVR開発について少しだけ調べてみます。 今回は初めてのCryENGINEということで、CryENGINEとは何なのか?から、実際にCryEngineをインストールするところまでやっていきます。 ドイツのCrytek社が開発しているゲームエンジン。元はFar CryやCrysisのエンジンで、有名どころの採用事例はCiviやモンハンオンラインがある。 ゲームエンジンとしては、現時点でUnityやUE4未
ブログの解説だけでは説明しきれない部分もありますので一連の作業を動画にしました。かなり長い動画ですができるだけカットせずに作ってあります。そんなに難しくはないので3回ほど見れば理解できると思います。1080Pでアップしてるので全画面で細かい文字まで見れるかな?質問等はフォーラムに書き込んでもらえると助かりますhttp://cryengine.club/興味のある方は是非チャレンジしてみてください。4/19 BlenderからAlembicを書き出すプラグインhttp://blenderabc.render.jp/ri-ben-yudeokシリーズマイリストmylist/38066260sm25899018←前 次→その2 sm25948801
MMDBridgeの更新によりフレーム飛びが解消されたようなのでこれで音ズレは無くなっているはずなので試してみました。新バージョンを使う注意点などhttp://kuroinari.com/?p=862動画へのコメントも作成の参考になりますのでツッコミや指摘、要望等も遠慮なく書き込んでください^^3/20追記。沢山のコメント、マイリス、広告ありがとうございます。御礼に次回予定のステージをチラ見せしときます。3/21進捗http://urx.nu/iG944/3チュートリアル動画あげましたmylist/49489753シリーズマイリストmylist/38066260 sm25764162←前 次→sm25799707 別バージョン→sm26405085
CRYENGINE is the first all-in-one development solution with truly scalable computation, multi-award winning graphics, state-of-the-art lighting, realistic physics, intuitive visual scripting, high fidelity audio, designer friendly AI and much, more - straight out of the box and with no additional royalties!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く