企画の人って、時にさらりと難しいこと言うんですよねw 監視対象がさくらのIPなら無料にしたいとか。気持ちはわかるけどw あ、去年11月くらいから思いつきで作り始めた監視機能が、先日無事にリリースされました。 さくらのクラウドニュース:「シンプル監視」提供開始のお知らせ ※ 開発やリリース準備に携わった皆さま、お疲れ様でした m(__)m 「シンプル監視」これは何か? いわゆる**「外形監視」**に特化した監視機能になっていて、pingやhttpなどのパラメータを登録するだけで、異常を検知した時にメールやSlackで通知されます。 「Slack対応」と言うだけでちょっとナウイ感じがするんで、実装がんばりました。 監視先が弊社のIPアドレスの場合、無料でご利用できますので、是非ともバリバリ監視しちゃってください! 実はこれ、中身はnagiosそのもので、お客様がコンパネで設定された監視パラメー
「さくらのクラウド」の舞台裏 さくらインターネット研究所 大久保 修一 ohkubo@sakura.ad.jp 2013/10/23 wakamonog4発表資料 自己紹介 • 1980年10月生まれ • 2003/4~ さくらインターネット入社 バックボーンネットワークの運用 • 2009/7~ さくらインターネット研究所に異動 • 2011/3~ クラウドの開発に携わる – 主にネットワーク、ストレージ担当 (ワカモノではありません Agenda • さくらのクラウドとは? • ストレージの話 • 第2ゾーンの話 • DoSアタック対策の話 さくらのクラウドとは? IaaSの基本的なリソースを提供 ネットワーク サーバ ストレージ これらの組み合わせで Software-Defined Data Centerを実現! • 共有グローバルセグメント • 専用グローバルセグメント • スタ
さくらインターネットは、石狩データセンターに構築されたクラウド基盤においてNECのユニファイドストレージ「iStorage M300」を採用した。クラウドで求められる高い性能と安定性を実現すべく、同社が考える製品選定の条件について聞いた。 VPSで手応え!次の仮想サービスはクラウド 「さくらのクラウド」は、さくらインターネットのIaaS型パブリッククラウドサービスで、省エネとコストパフォーマンスを追求した石狩データセンターのオープンと同時に発表されたものだ。簡単操作のコントロールパネルから、CPUとメモリを自由に組み合わせて仮想サーバーを構築。作ったサーバーとストレージを自由に接続したり、サーバー同士をつなげてネットワーク化することで、自分だけの仮想データセンターを構築できる。20日未満は1日あたり95円からの日割り料金で、20日以降は月額料金が適用されるというユニークな課金体系も大きな売
10月8日、インテルは同社が技術協力しているさくらインターネットの石狩データセンターの見学会を開催した。開所から2年でどこが変わったのか? レポート第1弾ではコロケーション需要での変化、そして最適化を目指したエアフローについて解説する。 2年ぶりの石狩データセンターはどこが違った? さくらインターネットの石狩データセンターは、2011年11月に竣工した国内最大級の郊外型データセンター。データセンターとしては異例の北海道の石狩市という立地、東京ドーム約1個分という広大な敷地面積、寒冷な外気を用いた外気冷却の全面採用、そして低廉な土地代とスケールメリットを生かした高いコストパフォーマンスなど、さまざまな特徴を持つ石狩データセンターは、次世代の日本のITを支えるメモリアルな施設といえる。 先日インテル主催による石狩データセンターの見学会が開かれ、担当も竣工式以来、約2年ぶりに石狩データセンターに
なんか、2/6 の夜に「修士論文の代わりに退学願を提出してきた」が Twitter でばずったらしく、Yahoo 砲よろしく突如としてアクセスが集中しました。下の方にリソースモニタリングのグラフを貼りつけてますが、今までがほぼ 0 に見えてしまうくらいに来てたのでびっくりでした。 まぁ色々コメントつけて頂いたりしてますが、もう2 年も前なんでこのエントリについて今更僕から突っ込むことは無くて、あのエントリはあのエントリとして見て頂ければと思います。ここでは今回そんな突然のアクセス集中にも見事耐えてくれたさくら VPS に感謝しつつ、アクセス集中の状況を鯖管的立場から分析してみましょう。 ちなみに、以前エントリに書いていますがサーバの構成としてはさくら VPS1 台で、CentOS+Apache+mod_fastcgi+PHP-FPM+MySQL5.5(InnoDB)で WordPress
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く