タグ

jsonとajaxに関するmxgのブックマーク (3)

  • 最速インターフェース研究会 :: FirefoxでJSONPのロードされるタイミングを調べてみた

    Firefoxでのスクリプト読み込みの同時実行について http://d.hatena.ne.jp/shinichitomita/20061013/1160707042 を読んで。 Opera以外は読み込み順に実行されるよね、と思ってたんだけど、どうも違うみたいなので、わかりやすいようにサンプルを作ってみた。 http://la.ma.la/misc/sleep/ ウェイト入れてレスポンスを返すCGIを書いてロード。0,1,2,3って順番で表示されるはずだ、と思って実験してみたらSafariでしかうまくいかなかった。 色々試してみたけど、 - Safari: 並列リクエストされてロードされた順に実行。 - Firefox: 並列リクエストされるけど実行順は固定。 - IE: 並列リクエストされて実行順はほぼ固定?応答が遅いと後回しにされてるような気がする。 - Opera: 並列リクエスト

  • Life is beautiful: JSON COMETでリアルタイム・ページビュー・カウンターを作ってみた

    最近Linuxの勉強もかねて作っているのが、超シンプルなアーキテクチャーのHTTPサーバー。そこそこ動き始めたのだが、それだけでは面白くないので、サーバー側からイベントに応じてデータをPushできるCometの機能を足してみた。 ストレステストのために、昨日からこのブログにこっそりとテスト用のIFRAMEを貼り付けてあったのだが(そのおかげで、バグを三つばかり見つけることができた―感謝、感謝^^)、安定して動き始めたので、見栄えを整えてこのブログの右上に貼り付けてみた。 題して、「リアルタイム・ページビュー・カウンター(RPV Counter)」。Totalはこのカウンターをリセットしてからのページビューの数、Currentはその時点でこのブログを見ている人の数(ただしノイズあり)、PeakはCurrentの過去最大値だが、ページを再ロードせずとも、それぞれのカウンターが自動的にアップデー

  • perl - aws2jsonp.cgi : 404 Blog Not Found

    2006年10月05日22:30 カテゴリLightweight Languages perl - aws2jsonp.cgi AWSの汎用のJSONP Gatewayが欲しかったので作りました。 AmazonのXML Webサービス(REST)はXSLを書くだけでもかなり使える:Goodpic AmazonのXML WebサービスのURL(REST) http://xml-jp.amznxslt.com/onca/xml3? このURLの?の後に以下のパラメーターを&で続けて指定します。 ここではCGIのソースがメインなので、JSONPをどう使うかは解説しません。 ここではServer Sourceのみ公開します。 aws2jsonp.cgi ソースを見てもわかるとおり、associate id と access key はCGIにむき出しです。が、これらは見えることを前提にしているので

    perl - aws2jsonp.cgi : 404 Blog Not Found
  • 1