タグ

publishとreferenceに関するmyrmecoleonのブックマーク (11)

  • 新聞記事の探し方 | 文献の探し方 | 情報検索サポート | 一橋大学附属図書館

    現在表示しているページの位置 HOME 情報検索サポート 文献の探し方 新聞記事の探し方 新聞記事の検索 【 】内は一橋大学の請求記号  「参考」とある場合は、館1F参考図書コーナーにあり 特定の日付の新聞を読む 当日~前月 雑誌棟1階に原紙を配架 前月以前 縮刷版等のないもの 原紙の出納はメインカウンターに請求 『産経新聞』、『東京新聞』等は、縮刷版が出版されていない 縮刷版、複製版 雑誌棟2階に配架 また、超大型の判型のものは、雑誌棟地下に別置 マイクロフィルム メインカウンターに出納を請求 → リーダープリンターで読む/プリントする(文献複写カウンターに申込) 学内に所蔵がないものについては、「所蔵調査と文献の入手」の「新聞、および、中国語・韓国/朝鮮語雑誌の探し方」の「学外の所蔵」の項を参照 データベースで検索 web版全文データベース 記事文も得られる(多くの場合はテク

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 患者を生きる起きられない「怠け」と誤解せず 生活改善と薬で治療(2019/8/30) ■患者を生きる・眠る「睡眠相後退症候群」(5) 朝起きられなくなることが、不登校のきっかけの一つになることがある。「怠けている」などと誤…[続きを読む] 救急医は忙しい? 「ER型」「自己完結型」多彩な現場[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  認知症の根治療薬、相次ぐ開発中止 完成を阻む壁とは[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  睡眠リズム戻す治療開始、「治りたい」気持ちが不可欠[患者を生きる](2019/8/29)  結核の仲間の病原菌、正確に特定 薬の選択が容易に[ニュース・フォーカス](2019/8/28) 若年性認知症の人たちを支援 金沢で応援団プロジェクト[ニュース・フォーカス](2019/8/30) AIで「メンヘラ」救う 開発の院生、過去と恋と今の夢[

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/21
    「医薬品の選択や医薬品の分類方法が南江堂の「今日の治療薬(2007年版)」と類似しており、編集著作権を侵害」「今日の治療薬」シリーズの医薬分類法ってそんな特殊なの? つか南江堂VSじほうとは。
  • 平凡社世界大百科事典 改訂新版世界大百科事典 平凡社、最新の百科事典 /// in 喜know響earth YTT Net Shop by 平凡社出版販売株式会社

    1914年(大正3年)以来、平凡社は数々の百科事典を世に送り出してきました。 90余年の百科づくりの経験とノウ・ハウ、そして情熱が、<百科といえば平凡社>という地位を確立し、  他の追随を許しません。 この「世界大百科事典」は、平凡社の歴史のすべてが込められた百科事典。  質が違う。量が違う。  自信を持って史上最強と銘うてる百科です。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/25
    げ,改訂したんだ。知らなかった←ダメ図書館員 via http://datablog.trc.co.jp/2007/09/25131544.html
  • 内閣総辞職で「議員要覧」1千万円損失:社会:スポーツ報知

    内閣総辞職で「議員要覧」1千万円損失 安倍首相の突然の辞任は「政界関係者のバイブル」にも衝撃を与えた。「国会議員要覧」(税込み2630円)を出版する国政情報センター(東京・渋谷区)では、8月の内閣改造を受けて作った最新版を18日に発売する予定だったが、約5万部すべてを破棄するハメに。損失は約1000万円に上るという。 「一体、安倍さんに何があったんでしょうか」。中島孝司代表取締役社長(43)はショックを隠せない様子。毎年2回、基的に2月と8月に議員のプロフィルを網羅した「国会議員要覧」(約5万部)と「国会要覧」(1万部)を発行。前者が18日に、全国の書店や役所、国会周辺に並ぶはずだった。 しかし12日「NHKを見ていたら辞めるって。役職などすべて変わりますし、破棄するしかない」と中島社長。損害の1000万円は「経営に打撃を与えるほどではないが、痛いです」。“舛添厚労相”の文字も、世に出な

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/14
    「8月の内閣改造を受けて作った最新版を18日に発売する予定だったが、約5万部すべてを破棄するハメに」廃棄版もこっそり残しておけば逆にプレミアつきそうな気がする
  • 「イミダス」「知恵蔵」休刊 ネットに移行

    新語辞典「イミダス」(集英社)と「知恵蔵」(朝日新聞社)が昨年発売した2007年度版を最後に休刊することが、8月31日までに分かった。ネットで手軽に用語検索できるようになった影響などから発行部数が減少し、休刊を決めた。それぞれPC・携帯サイトで有料の新語検索サービスを展開しており、各サイトの運営は続ける。 イミダスは1986年創刊で、創刊時に113万8000部と最大部数を発行したが、07年度版は14万5000部に減少していた。99年に開設したPCサイト(月額200円)と00年に開設した携帯サイト(月額200円、登録ユーザー8万人)はサービスを続ける。 知恵蔵は89年創刊で、創刊時に95万部と最大部数を発行。07年度版は13万部に減っていた。朝日新聞社は「ネットではさまざまな情報が無料で閲覧でき、書籍としての知恵蔵の需要は少なくなってきた」と休刊を決定。Webサイト(月額252円)と携帯サイ

    「イミダス」「知恵蔵」休刊 ネットに移行
  • 惡魔事典

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/01
    ちょ,悪魔事典いつのまに中国語訳されてたんだw/(URL変更のためブクマしなおし)
  • 過去の新聞の入手方法

    こんにちは。 このたぐいの質問はしばしば見かけるのですが,少なくとも ●「過去のある日」とはいつのことなのか。(昨日も過去ですし,明治5年も過去です) ●また新聞は何新聞なのか。 については具体的に書いていただかないと,答えようがありません。 また,同じ新聞でも配られる地域によって記事が違いますので, ●お住まいの地域は,自分が欲しい記事が載っている発行エリアに含まれているのか,そうでないのか。 という情報が必要になることもあります。 なお,これまでにも似た質問がなんどか投稿されています。 そのうち私が回答に加わったものをあげておきます。なるべく詳しく答えるようにしていますので,参考になるものもあろうかと思います。 「質問:新聞記事の入手は?」http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=77884 「質問:違う県の新聞について・・」http://osh

    過去の新聞の入手方法
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/31
    過去の新聞記事の入手方法について・まとめ。しかしこのpuni2さんって何者だろう。新聞社の中の人でもここまで新聞の流通事情には詳しくないような……
  • 新聞記事の差し替えについて

    えーと,まず,ご質問の文章に「同じ日に同じ地域向けに発行された新聞であっても、版によって(発行された時間帯によって)、記事が差し替えられていたりすることってありますよね。」とありますので,これについて一言。 「同じ地域」というのが,たとえば「関東地方」のような意味ならば,これは正しいです。 また,「東京都」とか「埼玉県」でも,正しいです。 東京都の多摩地区と都心部,また埼玉県の秩父地方とさいたま市近辺とでは,版が異なっています。 しかし,一つの市・区の中であれば,よほどのことがない限り,同一の版が届けられると考えてよいでしょう。 (1960年代ぐらいなら,もっと細かく版建てが設定されていたので,たとえば新宿区でも西半分と東半分で版が違ったり,ということもあったようですが。) さて,題です。 「昨日の朝刊で、自分が買った(配達された)版よりも後の版で差し替えられて掲載された記事を読みたい」

    新聞記事の差し替えについて
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/31
    全国紙の版の違いについて・2
  • 新聞社の都道府県別管轄は

    >全ての都道府県についてどの地域にはどの社・支社が発行している新聞が届くのか分かるようなサイト そのようなサイトがあるかどうかは寡聞にして知らないのですが,手っ取り早いのは,日新聞協会発行の『全国新聞ガイド』というです。毎年1月頃に新刊が出ます。 全国紙のそれぞれについて,日地図に太線で社・支社の境界が書かれており,また都道府県別の発行部数(朝刊・夕刊それぞれ)も載っています。 ただ,県の中に境界が通っているような場合,どの自治体までが何社か…までは載っていません。 (例えば,3大紙の場合,静岡は東京と中部社に,山口は大阪と西部社に,それぞれまたがっています) 詳しくはこちら。 http://www.pressnet.or.jp/pub/syoseki.htm もう少し詳しいデータは,日ABC協会 http://www.jabc.or.jp/ というところが毎月・毎年発行

    新聞社の都道府県別管轄は
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/31
    全国紙の版の違いについて。
  • 一橋大学附属図書館

    2019年9月5日(木) 図書館ウェブサイト休止のお知らせ 9月5日(木)13:00より、メンテナンス作業のため図書館ウェブサイトを一時休止いたします。作業終了は日中を見込んでおりますが、不測の事態が発生した場合には休止期間を延長いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。また、休止中の緊急のお知らせはFacebook、Twitterで行います。 なお、蔵書検索 HERMES、MyLibrary、一橋大学機関リポジトリ HERMES-IR等はご利用いただけます。また、各種データベースはデータベース一覧から、電子ジャーナルはHERMESやMyLibrary経由でご利用になれます。 September 5, 2019 – our website will be down until the evening Our website will be down

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/31
    「大きくとりあげられるような事件が起こると、前の版に載っていた記事が消し飛んでしまうこともしばしばある」「一日の版の構成はまちまちで面ごとに版が異なっています」このへんの話って,あんまりWEB上でないかも
  • 公共図書館と地元新聞社が協同して「先取りレファレンス」を実施(米国)

    米国カンザス州のジョンソン郡図書館は、地元の新聞・Kansas City Star紙と協同して「先取りレファレンス」を実施しています。Kansas City Star紙が毎週日曜日に掲載しているビジネス関連の記事について、ジョンソン郡図書館は前もって関連するウェブサイト・DB・資料を調査し、補足資料を作成します。この補足資料はKansas City Star紙に掲載されるほか、同館とKansas City Star紙のウェブサイトにも掲載されるとのことです。 “Preemptive Reference” from Library/Newspaper Alliance – Library Journal http://www.libraryjournal.com/article/CA6424133.html JoCo Business – Johnson County Library ht

    公共図書館と地元新聞社が協同して「先取りレファレンス」を実施(米国)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/16
    日本も地方新聞社と組んでこれくらいやれたらなー
  • 1