タグ

cnetとpatentに関するnabinnoのブックマーク (3)

  • 鴻海精密工業、NECのフラットパネル特許を買収

    Foxconnとしても知られる鴻海精密工業が、日電気(NEC)のフラットパネル製造に関する特許を買い取ると海外で報じられているが、NECは10月1日、CNET Japanの取材に対してこの買収の事実を認めた。 台湾のCentral News Agency(CNA)が現地時間9月29日に報じたところによると、鴻海は台湾証券取引所に対し、子会社Gold Charmがこの特許を94億5000万円で買い取ると報告したという。取引は12月28日までに完了する予定だとしている。 鴻海は特許取得により、フラットパネル特許に関する現在のポートフォリオを強化するとともに、同分野における研究開発(R&D)の可能性を広げると述べた。 この取引に関するこれ以上の詳しい情報は公開されていないが、CNAによると、鴻海はNECのタッチパネル技術に注目しているという。また、鴻海の会長である郭台銘氏は8月、NEC社長の遠

    鴻海精密工業、NECのフラットパネル特許を買収
  • アップル対サムスンの特許訴訟、なぜ東京地裁ではサムスンが勝訴したのか

    東京地裁でサムスンが勝訴したワケ 8月31日、東京地裁にてアップルがサムスンを相手取った特許訴訟の中間判決が下され、アップルの請求が棄却される結果となった。 今回の訴訟でアップルは、サムスンのスマートフォンやタブレット型端末の製品の一部が、アップルの「iPhoneや「iPad」に用いられている特許技術(パソコンと端末の間でファイルを同期する際の技術)を侵害したと主張し、損害賠償を求めていたが、裁判ではサムスン製品のファイルの同期方法はアップルのそれとは異なり、アップルの特許権を侵害するものではないという判断が下された。 アップルとサムスンの間では、両社の製品についてそれぞれが保有するデザインや通信技術に関する特許の侵害を争点として世界各国で訴訟が繰り広げられており、8月24日には米連邦地裁でサムスン側の特許侵害が認定されたものの、同日の韓国の地裁では双方に特許侵害が認定されていた。日では

    アップル対サムスンの特許訴訟、なぜ東京地裁ではサムスンが勝訴したのか
  • アップルの請求を棄却、サムスンの特許侵害を認めず--東京地裁が判決

    AppleiPhoneiPadの特許権を侵害されているとして、Samsungの日法人などに1億円の損害賠償を求めていた訴訟の中間判決が8月31日、東京地裁で出た。東海林保裁判長は、特許侵害を認めず、Apple側の請求を棄却すると判断した。日の裁判所での判決は初めて。なお、「訴訟費用は、原告の負担とする」ことも伝えられた。 米国では8月24日に、カリフォルニア州サンノゼの法廷で、陪審員団がSamsungに対するAppleの知的財産権訴訟において、Appleの主張に極めて有利な評決を下し、同社に10億5000万ドルの損害賠償を認める判決が出ていた。 東京地方裁判所で行われた裁判は、スマートフォンなどをPCと接続して音楽などを取り込む際の同期技術で、デザインなど意匠に関するものではない。 今回の裁判は、注目を受けて傍聴券は抽選となり、多くの人が並んだ。CNET Japan編集部でも抽選

    アップルの請求を棄却、サムスンの特許侵害を認めず--東京地裁が判決
  • 1