Node.jsはutf-8推奨ですが、日本ではそれだけで大丈夫というわけにはいきません。 そこで、文字コードを扱えるパッケージを利用することになります。というわけで、今日は、node-iconvについて、少し調べてみました。 これです。 https://github.com/bnoordhuis/node-iconv ところが、このnode-iconvはいわゆるiconvが扱う文字コードをすべて扱えるというわけではないようです。 そこで、これにlibiconv-1.9.1-ja-patch-1.diff.gz をあてたiconv-jpというのもあります。 https://github.com/xenophy/node-iconv ちなみに、これらは下記のようにすると簡単に入るわけです。 で、 ミルク色の手紙「node-iconvでEUCJP-WIN使おうとしてころんだ。」 http://d
