タグ

lineとtechwaveに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • LINEクーポン登場 どの程度効果があるのかで今後のソーシャルが変わる【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了記事:2分] NHN Japanは、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」において、新たに「LINEクーポン」の提供を開始したと発表した。 発表によるとLINEクーポンは、LINEのアプリ上からレストランや居酒屋などのクーポン情報を検索・参照し、LINEで繋がっている友人に共有することができるサービス。第一弾として株式会社リクルートのグルメ・クーポン情報サイト「ホットペッパー グルメ」と連携し、全国の飲店・クーポン情報を提供する。 ユーザーは、フリーワード・ジャンル・エリア・現在地の位置情報から飲店・クーポン情報を検索することができ、検索したクーポン情報を店舗にて提示することで、サービスや割引を受けることが可能になる。また、お気に入りの飲店を最大100件、クーポン情報を最大30件まで登録できる「お気に入り」機能も搭載している。 LINEでは

    LINEクーポン登場 どの程度効果があるのかで今後のソーシャルが変わる【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 時代の読み方:Facebookの次の覇者としてLINE、Weixinが有望な理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    現在の場所:ホーム / News / 時代の読み方:Facebookの次の覇者としてLINE、Weixinが有望な理由【湯川】 このテーマについては何度か書いてきたが、しっかりと説明し切れていない感があるので一度まとめて書いておきたいと思う。 Googleに代わってFacebookが時代の覇者とみなされるようになった。このことにはだれも異論がないと思う。そしてFacebookが覇権を握ったことで次の覇権争いが始まっている、ということに対しても異論はないだろう。 そしてその覇権争いの場は、モバイルになった。この見方については多少異論もありそうなので、簡単にわたしの考えを述べたい。パソコンは、「1つのデスクの上に1台」というマイクロソフトが当初掲げていた目標は達成した。同社の目標通り、ほとんどすべてのホワイトカラーがパソコンを使うようになった。 しかしパソコンは一人一台まで普及しなかった。 代

    時代の読み方:Facebookの次の覇者としてLINE、Weixinが有望な理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 1