サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
2011年10月30日20:01 Androidに続きiPhoneのApp Storeにウイルスが混入 通信内容を外部に送信「Dolphin Browser」 カテゴリ時事ニュースその他の話題 みんなで広げよう”ぷりそく!”の輪!ヽ(*゚∀゚*)ノ Tweet 1 名前:名無しさん@涙目です。(千代田)[] 投稿日:2011/10/30(日) 16:19:50.64 ID:xVjwNqZR0iPhone版Dolphin Browserも情報送信 慶應義塾大学 環境情報学部(SFC)武田圭史教授のTwitterより Dolphin Browserがスパイウェア的挙動をする問題の続報です。要点は3つあります。 1. 公式ブログが釈明と謝罪を行った。 2. iPhone版Dolphin BrowserもAndroid版と同様に送信を行っていた。 3. Android版は最新のアップデートで送信
10月15 au iPhoneの意外な落とし穴、SMS受信でもパケット通信切断 カテゴリ:ガジェットと散財 発売前から「auが採用するCDMA2000は、ネット中に音声通話を着信すると回線が切断される」「通話とネットを同時に利用できない」と揶揄されておりましたが、実際iPhone3GSを2年強使っていて、通話中にネットを使ったというケースは数えるほどしかなかったため、「まあ、大丈夫だろう」とタカをくくっていたのですが、早速落とし穴というか盲点がございましたよ。それがSMSです。音声回線を使うSMSを受信すると、パケット通信が切断されちゃうのでげす。実際さっき切断しましたし。これならよくあるケースじゃないですか!そんなわけで早速回避しました。 デフォルトで「開始」になっている「割込通話サービス」を「停止」するわけです。これでパケット通信中に通話を着信し、ネットが切断されることがなくなります。
[ #iPhone4S ]au速すぎワラタ...ソフトバンクとauでネットワーク速度対決!!2011.10.14 14:305,934 誰もが気になっているソフトバンクとauのネットワークスピード対決をやってみました! 計測サイトはBNRスピードテストで、測定方法は下り速度テストです。 動画でその様子を撮ったのでまずは見てください。その圧倒的な差を。 動画左からau iPhone 4Sが2台、ソフトバンク iPhone 4、ソフトバンク iPhone 4Sです。 速度を数字で見てみると一目瞭然。 数字は左からauが1.68Mbps、1.26Mbps。ソフトバンクが82.13kbps、88.3kbps...。圧倒的すぎるよau by KDDI!! 今日がiPhone 4Sの発売初日なので、auの回線はソフトバンクよりも空いてるんじゃない? という意見もありました。それに、もちろんこのテストは
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
[読了時間:2分] 米Appleのスティーブ・ジョブズ氏は、同社のサードパーティ開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference (WWDC)」で現地時間6月6日午前10時(日本時間7日午前2時)から、同社初のクラウドサービス「iCloud」を発表する。(英文の発表文) 音楽やビデオなど一度購入したコンテンツを、インターネットを通じてMac、iPhone、iPad、iPod touchなどあらゆるデバイスから楽しめるようにするサービスになるものをみられているが、米有力Apple専門ブログ「Cult of Mac」によると、ユーザーのコンテンツは同社のデータセンターに記録されるのではなく、Appleが市販するバックアップデバイス「Time Capsule(タイムカプセル)」に記録されることになるという。Cult of Macは、Apple関係者から入手した独
あえて言うまでもないですが、iPhoneを使い始めて思うのは、やはりAppleのUI設計技術はすごいなということです。狭い画面と原則指での タッチによる操作という厳しい条件で、あれだけの快適なエクスペリエンスを作り出してしまうのはすごいです。iPhone流UIに慣れてしまうとついつい 普通のパソコンで地図を表示している時も画面をフリックしたくなってしまうほどです。 iPhoneに限らず、一般に、狭い画面上でスタイラスを使わずに指で操作するUIの課題のひとつは指の先で画面が隠されてしまい細かい操作がやり にくくなるということでしょう。iPhoneの英字キーボードで入力をすると吹き出しのようにちょっと指と離れた場所に文字が表示されるのは、この問題を 解決する上でなかなかナイスなアイデアです。 しかし、iPhoneよりさらに画面が小さい機器が登場した時には現状の方式のUIにも限界が来るでしょう。
4月21 Apple対サムソンはAppleの負けかもしれない証拠写真 カテゴリ:iPhoneApple http://blog.livedoor.jp/clock510/archives/1634066.htmlApple対サムソンはAppleの負けかもしれない証拠写真 Appleが、SamsungのGalaxyシリーズはiPhoneやiPadの露骨なコピーであると提訴したのに対しSamsungも逆提訴するなど泥沼化の様相を呈しています。そもそもGalaxy Sの外観やパッケージ、アイコンにいたるまでiPhoneそっくりではないかというのがAppleの主張ですが、どうやらAppleは敗戦するかもしれません。その証拠写真がコチラ。 Samsung F700という機種は2006年に公開、2007年2月にリリースされているのに対して、初代iPhoneは2007年1月のMacworldで発表され、
iPadかノートパソコンか iPadかノートパソコンか 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/04/29(金) 19:50:19.52 ID:HxzFmD+90 語ってけ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/04/29(金) 19:51:10.36 ID:i8XUADfN0 使用用途が異なる 5 名前:忍法帖【Lv=3,xxxP】[]:2011/04/29(金) 19:52:21.21 ID:5Su7pd2V0 ipad持ち歩いてる奴いるけど、不便そう。 小さめのノートPCじゃだめなの? 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/04/29(金) 19:53:47.16 ID:tFZlYMQj0 使い方による。 タイピングはしにくいだろ 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り
iPad 2でどこが変わった? 完全にバラバラにして徹底分解検証!2011.04.30 21:0010,244 アップルの美学に迫りましたよ! これまで数々のアップル製品を発売と同時に完全丸裸にして徹底分解してきたiFixitから、米国での発売から時間は経ちましたが、ようやく日本国内で手に入るようになった「iPad 2」の検証レポートが届いておりましたのでご紹介いたしましょう。脱がせて見て初めて分かった秘密なんかもあるかもよ~ん。 日本では当初の発売日から1か月以上も延期されてしまったので、ようやく待ちに待って手に入れましたよって喜びもひとしおだったりするのかもしれませんけど、今回はより速くパワーアップしたとアピールされているiPad 2の内部へと奥深く迫っていくことにいたしましょう。 まずは初代iPadと最新iPad 2の比較写真からどうぞ。より薄く、軽く進化を遂げたiPad 2ですが、
地震の影響で発売が延期された「iPad 2」が、いよいよ明日28日から日本でも出荷される。すでに世界26カ国で発売され、売り切れ状態が続いている爆発的人気の同製品だが、あと半日ほど経てばアップル直営店などの店頭で触れるようになるのだ。価格は最も安価な16GバイトのWi-Fiモデルが4万4800円からと、従来のiPadと比べてもさらに手頃になっている。 iPad 2の製品スペックを眺めて、「初代iPadの“後継機”でカメラがついたこと以外にそれほど違いはない」、そんなふうに思っている人もいるようだが、iPad 2を実際に手にとって細かく触ってみると、大きな違いがそこかしこに隠れていることに気づかされるはずだ。わずか1年前に登場して一世を風靡(ふうび)した初代iPadとも隔世の感があることを、そしてどこか「突き抜けて」しまったことを感じずにはいられない。 価格情報などは別の記事にまかせて、この
1 ◆BB2C/xRDfM (東京都) 2011/04/19(火) 10:35:36.12 ID:LqzN9BDP0 Apple:Samsungは「模倣することを選択した」 SamsungのGalaxy携帯とGalaxyタブレットは、iPhoneとiPadに似〈すぎ〉ていると思うだろう。 Appleも同意見だ。それも、Samsungを法廷に引っぱり出すほど激しく。 ウォールストリート・ジャーナルの記事によれば、AppleはSamsungを、以下ような理由で訴えた。 「Samsungはスマートフォンやタブレット機のために、自前のテクノロジーやSamsung独自のスタイルを開発することなく、これらの侵害製品でAppleのテクノロジー、ユーザーインターフェース、革新的スタイルを模倣することを選択した」 それで、Appleはこの訴訟から何を得ようとしているのか。 あらゆる物を少しずつ:差し止め
人気の記事 1相模鉄道と「A列車で行こう」がコラボ--スマホゲーム「相鉄線で行こう」 2018年12月16日 2家じゅうで「Alexa」を使ってみて分かったこと--便利な点、不便な点、不気味な点 2018年01月15日 3LINE Payも20%還元キャンペーン「Payトク」開始--オンラインや電気料金の支払いもOK 2018年12月14日 4グーグル「Pixel Slate」を使ってみて--長所と短所、「iPad Pro」との比較など 2018年12月10日 5アドビ、「Creative Cloud」などの価格を改定へ 2018年12月14日 6「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた 2016年09月02日 7GAFA出身の日本人が集結するデータ企業「FLYWHEEL」の正体 2018年12月14日 8Cygames、幕張メッセで大型リアルイベント
Kotaku , iPad/iPod/iPhone/iTunes , アップル , ニュース , メディアジーンサイト , レビュー , レポート , 企業 荒れるApp Storeレビュー、どうにかしません? エキサイトとジャストシステムがAppleへ要望提出 2011.03.01 11:00 [0] [0] シェア Tweet Check Kotaku JAPANより : そろそろ、Appleが何らかの改善策を講じてもいい頃だとは思うのですが...。 以前、「日本のAppStoreレビューは2ちゃん的...開発者が問題提起」という記事で、iPhoneのApp Store「カスタマーレビュー」は暴言・悪ノリ的な一言コメントの嵐で機能不全を起こしているのではないかという、ある開発者の方の意見を紹介させてもらいました。 昨年の6月の記事に、未だにコメントやツイートが付いています。賛成/反対は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く