タグ

jobとcommunicationに関するnaglfarのブックマーク (7)

  • ヒット出版社エロ漫画家一同、ホストクラブへ行くの巻

    ドバト◆9/28単行発売 @dobato3 トップダンディと愛店のハシゴをさせてもらったよ すごいでしょこの並び… メ〜ンが飲み物を入れてくれて目を見て話をしてくれてなんなら肩がちょっと触れ合ってた 背中とかに手を置かれてた こ…こいつら!!女体に抵抗がない!! 2015-10-26 22:38:39 ドバト◆9/28単行発売 @dobato3 ワイは和風顔のメ〜ンが好きだな〜と思ってお願いしてたんだけど、岡田先生のとこに爆裂集まってくる(オーラを感じてるんですかね)オラオラ系男子がメッソ気になってついご指名 オラオラ系は二言目にはヤろうぜ!って感じで異世界の波動強い気の狂ったファンレターでもなかなかここまでのはない 2015-10-26 22:42:09 ドバト◆9/28単行発売 @dobato3 でもすごいこんな歳ったキモオタに二言目にはヤろうぜ!って言ってくれるのホスト以外

    ヒット出版社エロ漫画家一同、ホストクラブへ行くの巻
  • 上司に喜ばれる部下が実践している7つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    上司を喜ばせたいのなら、お世辞を言っている場合ではありません。自分だけでなく、上司の成功も目指して働いていれば、あなたは個人として、職業人として、チームの一員として成長することができるでしょう。新人のころはなおさらです。 クライアントであるアンジェラから、キャリア関連の相談を受けたことがあります。課題整理を手伝ったところ、リストのトップに来たのは、上司との人間関係でした。言うなれば、彼女は修羅場の状態にあったのです。彼女と上司の人間関係はめちゃくちゃで、とてもうまくやって行けないばかりか、上司は彼女を雇ったことを後悔すらしているとアンジェラは認めていました。 上司に悪いところがあるのはわかりましたが、アンジェラ自身も、上司と部下の間の基ルールを忘れてしまっているように感じました。そのルールとは、部下は、上司の成功のためにいるということ。アンジェラは議論好きで、すぐに議論を吹っかけてくるタ

    上司に喜ばれる部下が実践している7つのこと | ライフハッカー・ジャパン
    naglfar
    naglfar 2014/10/14
    ほんとコレ。とりあえず、何はなくとも状況の共有だけはこまめにやっとこう。そういう意味で、世間話は大事。
  • おばちゃんという対人コミュニケーション術のエキスパート - 24時間残念営業

    2013-01-26 おばちゃんという対人コミュニケーション術のエキスパート ちょっと前に読んだエントリだけど、こちら。 女子のコミュニケーション能力のことはよく知らぬ。英語のことはなおのことよく知らぬ。いや、やっぱり女子のコミュニケーション能力のほうがわからないかもしれない。俺には女子がわからぬ。日々やらなければいいことをやって機嫌を逆なでしているだけだ。 英語については、海外製のRPGをやりはじめて、日語の資料があまりないため、必死になって英語をある程度読めるようになるべく努力しているうちの奥さまのほうがよほど理解しているし、勉強もしている。つーかあの人ゲームのためならなんでもやるよな……。俺が英語をわからなくて悔しい思いをするのは、ウィキペディアのリンク先が英語だったときだけだ。あれは腹が立つ。でもまあ、たいていは日語でまにあうので腹を立てるだけで終わりだ。 で、俺がエントリを書

    naglfar
    naglfar 2013/01/29
    おばちゃんの対人コミュニケーション、流石である。わたしはこの「風が強くなってきましたねえ」を上手く使えないからダメなんだな。だって風の強さとかどうでもいいよ。関心ないから気付きもしないよ。
  • 元ホテルマンが告白する「ホテルの裏側&裏技」 | ライフハッカー・ジャパン

    Jacob Tomskyさんは、10年以上ホテルに勤務し、駐車係からフロントのマネージャーまで経験してきたホテルマンです。Tomskyさんは著書『Heads in Beds』の中で、ホテルというおもてなしビジネスは、私たちが想像する以上に切実で狂気じみた実態であると教えてくれました。 今回は面白おかしく、驚くべきベルボーイの不文律、滑稽に思える駐車係の行動、掃除係の少し汚い知られざる秘密などを暴いていきます。 とはいえ、あくまでもTomskyさんの意見ですので...あしからず。 私は10年以上ホテルに勤務してきました。 常にお客さまを中心に考え、チェックイン・チェックアウトをし、飲み物をサーブし、白いシーツと白いパンティーを分け、車を停め、ルームサービスの事の味見をし(提供前だけでなく、悲しいかな提供後にも)、トイレ掃除をし、レイトチェックインを取り消し、目覚ましコールをし、ミニバーのチ

    元ホテルマンが告白する「ホテルの裏側&裏技」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Re:コミュ障に悩む技術者へ。

    「コミュ障に悩む技術者へ」というまとめに関するツイートです。 コミュニケーション能力とIT業界について。 自分でまとめるところまでが様式美らしい。

    Re:コミュ障に悩む技術者へ。
  • 人づきあい対応型改造人間 - 24時間残念営業

    2012-11-27 人づきあい対応型改造人間 http://bukupe.com/summary/7186 これ読みました。 最近の俺は言及ばかりだ。それを可能な限りやらないのが俺の誇りだったのではないか。ごめんよおじちゃん疲れてるんだ。女房は昼間っから酒かっくらって韓流ドラマ見てるし、息子は息子で俺のことバカにしやがるし、娘なんざ俺のことを汚物扱いだ。おまえをこの年まで育ててやったのはだれだっていうんだ。おまえのことを思えばこそ、つらい残業にも耐え、嫌味を言う以外になんらの生きがいもなさそうなクソ部長の仕打ちにも耐え、無事私立の大学まで進ませてやった。その結果がこれか。これが男の四十代ということか。 ……パチンコでも行ってくるか。 などと、テンプレっぽいおっさんのグチを創作してみたら止まらなくなったがみなさんいかがお過ごしですか。俺は乾燥機ががんばって俺の汚れたエキスにまみれた洗濯物を

    naglfar
    naglfar 2012/12/07
    シミュレーションゲームみたいに「ここではなんと答えるべきか」と考えながら会話することがあるので割と共感した。「相手のことを好きであるつもりで笑っとけ」は確かに大事だと思う。
  • プログラマとうまく接するにはどうしたらよいか? - わかっていない

    最近、受託開発会社を経営している私に対して、「プログラマとうまく接するにはどうしたらよいか?」と、いろんな起業家/企画/ディレクション/プロデューサーなど、非エンジニアに方に聞かれるのですが、「NUMBERS 天才数学者の事件ファイル」というドラマが参考になります(Hulu で全部見れます)ので、ぜひ見ていただければと思います。アメリカのドラマは第一話はとても力を入れているので、第一話だけでも見ていただければと。 FBI捜査官の兄と天才数学者の弟がともに事件を解決していくのですが、弟が問題解決をしていくプロセスに、必ずしもその事件のディティールそのものをなぞったり時系列で把握したりはしない、ということがわかると思います。問題解決へのプロセスは私たちのような企画者、ディレクター、プロデューサーとは全くアプローチ方法が違います。一見私たちが「あそんでんのか?」と思うような行動、言動が、彼らにと

    naglfar
    naglfar 2012/10/25
    「兄は弟の能力を信じ」「兄は弟を外部情報から徹底的に守って」の兄をマネージャ、弟をプログラマに差し替えてみよう。ほら無理だ。
  • 1