もりたま/ayammin @ayammin 思い付き企画。バリアフリーには、点字ブロックなどの有名なモノから、健常者には一見「これって必要?」と思えても実は障害者にとって重要なモノまでいろいろです。 そんな「みんなの知らないバリアフリー」を、みんなで知りたい&知らせたい! #みんなの知らないバリアフリー タグで募集します! 2012-09-01 10:24:39

「自分の好きなように作品づくりを進めると、どうしても似通った仕上がりになってしまう。だから、僕は、あえて自分の嫌いな色を入れてみるんです。そうすると、想像を裏切るものが生まれてくる」 マイクロソフトとのコラボレーションで「アーティスト・エディション」マウスを手がけた、ニューヨーク在住のグラフィックアーティスト・ケンゾー ミナミさんの言葉です。 先日、日本マイクロソフトでは、来日したケンゾーさんを招いてのトークセッションが開催されました。ライフハッカーではセッション直前にインタビューを敢行。先だって読者の皆さんから募集した質問とともに、彼の発想の源をお聞きしてきました。仕事の種類は異なれど、「目の前の課題にどう取り組むか」というテーマは、多くの人が直面するところ。お話を通して、ハッとさせられた部分の数々をご紹介します。 さらに、記事の後半では、日本マイクロソフトの社内の様子もレポート。会社見
自宅や借りている部屋の平面図、いわゆる「間取り」は部屋探しの際などに見たことがあるという人が多いと思いますが、実際に住んでいる部屋を家具が入った状態で真上から見たことがあるという人はめったにいないかもしれません。 普通の人にとってはなかなか見る機会のない刑務所の独房や売春宿の個室を、なかなか見る機会のない真上という角度から撮影した、ドイツ人の写真家Juergen Chill氏の作品を紹介します。無人の部屋を、素っ気ないとも思える冷静で客観的な視点でとらえた写真ですが、じっと見ているとその部屋で暮らす人やその部屋で行われる行為、部屋が持つストーリーを想像してしまうのではないでしょうか。 詳細は以下から。http://www.juergenchill.com/photography.htm Juergen Chill氏は1968年エッセン生まれ。ドイツ各地の刑務所の独房を撮影した「zellen
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く