タグ

HTMLに関するnakex1のブックマーク (59)

  • HTMLにカスタム要素を実現する標準技術Web Components。事例をもとに技術特徴を解説 | レバテックラボ(レバテックLAB)

    HTMLにカスタム要素を実現する標準技術Web Components。事例をもとに技術特徴を解説 2024年3月21日 執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTMLJavaScriptの基』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代

    HTMLにカスタム要素を実現する標準技術Web Components。事例をもとに技術特徴を解説 | レバテックラボ(レバテックLAB)
    nakex1
    nakex1 2024/03/21
  • strong, b, em, i, u, …、違いがわからんHTML要素の仕様を調べて「新しい見た目」を考えてみたら理解が深まった

    「strongもbも太字になるのにどう違うんだ…?」 「emもiもイタリック体になるけど、そもそもイタリック体ってなんなんだよ…?」 「strongの重要と、emの強調って何が違うんだ…?」 などなど、使い方がよくわからなくなりがちな HTML 要素(主にテキストレベルセマンティックスに分類される要素)の違いを調べてみました。 長めの記事になっていますので、気になる要素だけつまみいしてもらうのもよいかと思います。 今回の調査対象はこちら span strong b em i dfn cite var mark u ins del s strike big small ブラウザのデフォルトの見た目確認用 CodePen 調査する内容 HTML Standard の仕様に書かれている説明 一部、HTML 4.01 から HTML 5 での変更が理解の助けになるものもあり、HTML 4.01

    strong, b, em, i, u, …、違いがわからんHTML要素の仕様を調べて「新しい見た目」を考えてみたら理解が深まった
    nakex1
    nakex1 2023/08/20
  • UI要素1200以上!HTML/CSSを直接コピペできる便利ライブラリUIverse

    Webサイトを訪れたユーザーが、もっとも重要視するのはUIデザインです。 ユーザーが直感的に操作でき、使いやすく、美しくデザインされたWebサイトは、長期的な成功につながります。 しかし、どんなUIデザインを作成したらよいか分からない、という声もよく聞きます。 そこで今回は、コピペで利用できるUIデザインライブラリ UIverse をご紹介します。 1200を超えるUI要素が公開されており、HTML/CSSをコピペするだけで、だれでも手軽に利用できます。 これらを押さえて、あなたのWebサイトをユーザーにとって魅力的で、使いやすくしてみましょう。 UI要素1200以上!HTML/CSSを直接コピペできる便利ライブラリUIverse UIverseではあらゆるプロジェクトに対応できる、HTML/CSSで作成されたオープンソースのUI要素を作成、共有できるウェブサイトです。 すべてのコードはM

    UI要素1200以上!HTML/CSSを直接コピペできる便利ライブラリUIverse
  • 【仕様の読み方】HTMLの要素をどうやって学ぶか

    <search>要素がHTML Standardに追加されました。私も初めて出会う要素になるわけですが、とても良い機会なので、私が要素を調べる際にどうやって調べて学んでいるのかを共有したいと思います。これは新しい要素に限らず、既存の要素の調査に応用できると思います。また、初学者はもちろん、マークアップを生業としている方にも参考になると思います。 新要素追加の経緯を調べる まずはHTML StandardのGitHubのPRからスタートするとよいでしょう。議論や更新はGitHubで行われています。たとえば、今回の<search>はAdd the <search> element #7320というPRによって更新されました。 そもそも更新自体のキャッチアップ方法はクローズされたPRを更新順にして確認してもいいですし、更新のみをツイートしている@htmlstandardのTLを確認してもいいと思

    【仕様の読み方】HTMLの要素をどうやって学ぶか
    nakex1
    nakex1 2023/03/26
  • マークアップのわかり方

    この記事は、2022年10月28日に開催されたDIST.37「マークアップな夜」での発表「マークアップのわかり方」をもとにしたものです。当日は話せなかった内容も大幅に追加しています。 現代における「マークアップ」とはどのような行為なのか。いかにそれと向き合っていけばいいのか。そういったことについて考えてみます。 マークアップの議論においては、「マークアップには正解がない」という意見が決まって出ます。正解がないと言うならば、たいていなんであってもそうです。たとえばCSSJavaScriptの書き方には「正解」があるのかと考えてみると、必ずしもそうではありません。 しかし、ことさらマークアップにおいてこれがよく言われる理由としては、妥当性を判断する基準がわからない、ということでしょう。 というのも、CSSなら望む通りの見た目になればとりあえずOKだし、JavaScriptでも意図した通りの振

    マークアップのわかり方
    nakex1
    nakex1 2022/11/03
  • React で h1-h6 を正しく使い分ける

    Web の基礎を支える HTML の最も重要な要素の一つである h1-h6 要素ですが、 React を始めとするコンポーネントベースのライブラリを特に意識せずに利用すると、SEOやアクセシビリティー上の意図せぬ問題を生むことがあります。 この記事では、 React を例に取り h1-h6 を使うことで生じる問題と、その解決策を3つずつご紹介します。 尚、この記事で紹介するコードスニペットは GitHub リポジトリに動作する状態で公開しておりますので、併せてご参照ください。 前提知識 読者のみなさまは、HTMLの要素 h1-h6 にどのような役割があるか説明できますか? 大きい文字を出したかったらh1を使って、それより少し小さい文字を出したかったらh2を使う...わけではありませんでした。h1-h6 は 「見出し要素」 と呼ばれ、文章の見出しとなるテキストをマークアップするのに用いられて

    React で h1-h6 を正しく使い分ける
  • 「HTMLでは環境依存文字(①や©など)を文字参照にしなければいけない」という誤解と、本当に置換すべき文字

    HTMLファイルで特殊記号を使う際、① は &#9312;、© は &copy; のように置き換えて書かないといけないものだと思いこんでいないでしょうか。 現代ではそれは誤解です。 UTF-8では特殊記号の文字参照は不要 そもそも環境依存文字とは、データを扱う機種・ソフトウェアなどの違い(文字コードの割り当ての違い)により表示に違いが出てしまう文字のことでした。 例えばShift_JISには © が含まれておらずそもそも保存できなかったり、 ① などの丸数字は含まれているものの、WindowsMac OS(当時)の割り当ての違いにより正しく表示できなかったりしました。[1] しかし現在ではUnicodeによって文字コードは統一化されており、その問題はほとんど起きなくなっています。 近年では多くの場合 UTF-8 でファイルを記述すると思います。 HTMLファイルの文字エンコーディングが

    「HTMLでは環境依存文字(①や©など)を文字参照にしなければいけない」という誤解と、本当に置換すべき文字
    nakex1
    nakex1 2022/10/21
  • 縦書きHTMLにおける文字の向きはどのように定まるか - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

    ドワンゴ教育事業Webフロントエンドチームの berlysia です*1。 はじめに この記事では、日語の縦書きHTMLにおいて、「ある1文字が縦組みのなかで違和感なく縦書きとして表示される」とはどのように成り立っているのか、意図しない表記になりやすい文字とその理由について紹介します。 最後まで読むと、縦書き時の文字の縦横に関する問題をたちどころに分解できるようになるはずです。とりあえずフォントのせいだろうかと疑う日々には、これでおさらばしましょう*2。 はじめに N予備校における日縦書きHTML CSS の関連仕様 日語の一般的な縦書きに設定する うまくいかないことが起こりやすい文字たち うまくいかない文字がうまくいかない理由を理解する 縦書きを考慮した文字の周りの方向の定義 CSS における縦書きでの文字の縦横 upright typesetting sideways type

    縦書きHTMLにおける文字の向きはどのように定まるか - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
    nakex1
    nakex1 2022/07/01
  • Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日本DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡

    Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡 すべての人が等しく情報にアクセスできることを目指し、国際規格であるDAISY(Digital Accessible Information System:アクセシブルな情報システム)規格の開発・維持・普及のために設立された国際団体「DAISYコンソーシアム」の正会員である「日DAISYコンソーシアム」は、Web上の文書の文字や熟語にルビを振るためのWeb標準仕様が、弱視や失読症などを含むさまざまなハンディキャップを持つ人々にとってのアクセシビリティを阻害している面があるとして、改善を求める公開書簡をWebブラウザベンダ、WHATWG、W3C宛てに送付しました。 その一部を引用します。 The historical purpose of

    Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日本DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡
    nakex1
    nakex1 2021/10/20
  • &nbsp; は半角スペースではないというお話 (フェンリル | デベロッパーズブログ)

    いかがでしょう? WEBブラウザにもよりますが、結構実際の見た目も違うように思います。 で、冒頭の「半角スペースと &nbsp;」の件ですが、ちゃんと意識しておかないと「あれ?」と思うことがあります。 「&nbsp; を半角スペース (0x20) に置き換える」プログラムがあるように、「&nbsp; を半角スペースに置き換えず、nbsp (0xC2A0) に置き換える」プログラムもありますから、WEB ブラウザのように 0xC2A0 を表示できる場合はいいですけど、表示できないプログラムだと困りますよね。 冒頭の画像は、わが愛するテキステエディタ Emacs だとこんな感じになります、というサンプルでした おまけとして、&nbsp; を 0xC2A0 に置き換える例を。雰囲気をお楽しみください。 use HTML::Entities; use Encode; use Data::Dumpe

    &nbsp; は半角スペースではないというお話 (フェンリル | デベロッパーズブログ)
    nakex1
    nakex1 2020/07/29
  • よく使われるレイアウトやUIコンポーネント、それだけを実装するためのHTMLとCSSのシンプルなコードのまとめ

    Webサイトやスマホアプリでよく使われるレイアウトやUIコンポーネント、それだけを実装するためのHTMLCSSのコードがまとめられたコレクションを紹介します。 フレームワークなども便利ですが、それだけを実装するためのコードなので、非常にシンプルでカスタマイズも簡単だと思います。 CSS Layout CSS Layout -GitHub CSS Layoutの特徴 CSSで実装するレイアウト・UIコンポーネント CSS Layoutの特徴 CSS Layoutはよく使われるレイアウトやUIコンポーネントだけを実装するためのHTMLCSSのコードがまとめられたコレクションです。 MITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。

    よく使われるレイアウトやUIコンポーネント、それだけを実装するためのHTMLとCSSのシンプルなコードのまとめ
  • 実はHTMLだけで多くのことが実現できる!知っておくと便利なHTMLの使い方

    HTMLだけで多くのことが実現できるのは素晴らしいことです。一昔前までは、CSSJavaScriptを使用しなければできなかったこと、かなり複雑なコードを書かなければできなかったことが、実はHTMLだけで多くのことが実現できます。 知っておくと便利なHTMLの使い方をまとめて紹介します。 HTML can do that? by Ananya Neogi 先日紹介した「CSSでここまでできるのか!」の続編です。 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 1. datalist -フォームに入力候補を表示 2. dialog -ダイアログ ボックス 3. progress -プログレスバー 4. detailsとsummary -開閉パネル 5. inputmode -スマホで入力時に適したキーパッドを表示 6. inpu

    実はHTMLだけで多くのことが実現できる!知っておくと便利なHTMLの使い方
    nakex1
    nakex1 2019/07/24
  • リンクを作る時の target="_blank" の危険性 - 隙あらば寝る

    html で リンクを新しいタブ(やウィンドウ)で開かせたい場合、target="_blank" を指定するが、 この使い方には落とし穴があるらしい。 www.jitbit.com リンクを開いた先の javascript から、開いた元のページを操作できてしまうとのこと。 気になったので確認してみた。 悪用のパターン insecure.html が最初に開くページで、ここに target="_blank" なリンクがある。 このリンクを押すと new_window.html を新しいタブで開く。 この new_window.htmljavascript が仕込まれており、元ページを操作されるという話。 具体的には window.opener.location="./evil.html" と実行すると、元タブは evil.html に遷移する。 実際試してみたのが ここ。 リンクを開

    リンクを作る時の target="_blank" の危険性 - 隙あらば寝る
  • HTMLの著作権侵害 知財高判平29.3.14(平28ネ10102) - IT・システム判例メモ

    HTMLの著作物権侵害が問題となった事例。 事案の概要 YはXに対し,Yの運営する通販サイトの開発を委託し,Xが通販サイトを構成するプログラムの仕様を許諾していたところ,当該使用許諾契約が終了した後もYは通販サイトを機能させるためのプログラム(件プログラム)を違法に複製し,著作権を侵害したとして,不法行為に基づいて損害賠償を請求した事案。 原審(東京地判平28.9.29(平27ワ5619))は,件プログラムに含まれるHTMLHTML)について,Xの従業員が創作的表現を作成したと認めるに足りないとしてXの請求を棄却した。 ここで取り上げる争点 件プログラムの著作物性 ※なお,Xは,通販サイトを構成するプログラム全体を件プログラムと主張していたが,実際にプログラムを対比して侵害を主張していたのは「新規会員登録」,「登録申請時確認テスト」といった画面のHTMLHTML)部分に

    HTMLの著作権侵害 知財高判平29.3.14(平28ネ10102) - IT・システム判例メモ
  • HTML 5.2の新機能・削除された機能、変更された記述ルールのまとめ

    HTML 5.2は2017年12月14日に勧告(Recommendation)され、仕様がRECステージに達しました。これはW3Cメンバーとディレクターの正式な承認を受けたことを意味し、Web制作者として、新しい機能の実装を開始するのに最適な時期になります。 HTML 5.2ではいくつかの新機能と削除された機能があり、記述ルールもいくつか変更され、今までinvalidだったものがvalidになり、新しくinvalidになったものもあります。 すべての変更点はHTML 5.2: Changesで確認することができます。 Web制作に最も影響を与えると思われるいくつかの変更点について説明します。 What's New in HTML 5.2? 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 HTML 5.2の新機能 HTML 5.2

    HTML 5.2の新機能・削除された機能、変更された記述ルールのまとめ
    nakex1
    nakex1 2018/01/16
  • 【Emmet, Haml, Markdown, Slim, Pug】HTMLテンプレートエンジン事始め(EJSもあるでよ!) - クモのようにコツコツと

    HTMLをより少ない記述量で書くことができる「テンプレートエンジン」。Haml, Slim, Pagなどをよく見聞きしますね。 これらの形式をブラウザで表示するためにはHTMLにコンパイル(変換)する必要があります。その環境構築が第一難関です。 が!CodePenを使えば環境構築なしにテンプレートエンジンを体験することができます!!早速やってみました。 目次: CodePenのSetting(設定)変更 Emmet Haml HAMLの主な記法 コンパイル後のコード表示 Markdown Markdownの主な記法 Slim Slimの主な記法 Pug Pugの主な記法 おまけ:EJSもオススメ(追記) まとめ ※参考:HTMLの基についてはこちら 【HTMLの基】書ける前に読む!HTMLCSS、JSの書式-2 ※2019/10/20:この記事上にソースコードがありませんでしたが、追

    【Emmet, Haml, Markdown, Slim, Pug】HTMLテンプレートエンジン事始め(EJSもあるでよ!) - クモのようにコツコツと
  • 意外と知られていないHTMLの基本の話

    私はWeb制作が初めての方向け講座だけでなく現役の制作者の方向けに様々なWeb講座をしていますが、現役のWeb制作者の方でもHTMLに関して意外と知られていないんだなと思うことがいくつかあります。 特に、HTML5以前の古いHTMLの使い方のまま覚えている方が多いように思われますので、この記事ではそれを中心に取り上げてみました。 なお、この記事はHTML 5.1およびWHATWG HTML Standardの仕様書を参考に書いています。 width=”100%” のように数値以外の文字列を “” に入れるのはNG たとえばimg要素などで、ブラウザの幅いっぱいに画像を表示したいという場合、昔はimg要素に width=”100%” のような属性をつけることがありましたが、HTML5からはwidthなどの属性値に数値以外を含めることができなくなっています。(つまり%などの単位を含めることがで

    意外と知られていないHTMLの基本の話
    nakex1
    nakex1 2017/09/29
  • 改行<br>を複数連続しない方がいい理由【そんなHTMLで大丈夫か?#1】 - Pepabo Tech Portal

    はじめまして。技術部 シニアデザイナーの @sizucca です。 HTML のマークアップを担当する職種は会社によって異なると思いますが、ペパボでは主にデザイナーが担当しています。 HTML は、プログラミング言語などに比べるとコードを書くこと自体はそれほど難しくありません。しかし、「正しい HTML」を書こうとすると一気にその難易度は高くなります。HTML のマークアップには、「間違い」はあっても「唯一の正解」が無いからです。 何を表現するのか、何を優先するのか(意味付けの適切さ、制作コスト、メンテナンス性、etc … )によって、適切と思われるマークアップは変わってきます。そのため、10 人いれば 10 通りのマークアップがあっても不思議ではありません。例えるならば、法律はあれど判決は裁判官次第、だからです。 そんな、悩ましさとの格闘は避けられないマークアップですが、押さえておくとコ

    改行<br>を複数連続しない方がいい理由【そんなHTMLで大丈夫か?#1】 - Pepabo Tech Portal
    nakex1
    nakex1 2017/06/22
    ポエムと一般の文章で改行がコンテンツの内容として意味を成すかどうかに差はあるのか。一般の文章だって読み手に与える印象を考えて改行を入れる。
  • リンクのへの rel=noopener 付与による Tabnabbing 対策 | blog.jxck.io

    なお IE は(security zone setting をいじらない限り)この問題が発生しないようだ。 引用元: blankshield demo | Reverse tabnabber phishing tabnabbing 上記の挙動を、フィッシング詐欺に利用できることが既に指摘されている。 この手法は Tabnabbing と呼ばれている。 Tabnabbing: A New Type of Phishing Attack Aza on Design Target="_blank" - the most underestimated vulnerability ever この攻撃方法を解説する。 攻撃の概要 https://cgm.example.com (左上) というサービスがあるとし、これは SNS やチームコラボレーション系サービスを想定する。 攻撃者は、このサービスの不

    リンクのへの rel=noopener 付与による Tabnabbing 対策 | blog.jxck.io
  • HTML5&CSS3リファレンス

    HTML5とCSS3のリファレンスサイトです。W3C仕様書に沿った内容を、わかりやすい文章で解説します。常に最新の情報を掲載します。